
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その方々の旅費交通費の精算はどんなタイミングで行なっているのでしょうか?
その都度ですか?それともある程度まとめて(例えば週一とか、月一とか…)なのでしょうか?
給与の計算時に一緒くたに支給される、いわゆる「通勤手当」的なものもあるようですね。
いわゆる「通勤手当」は、所得税法上は限度内であれば非課税ですので、交通費を給与と一緒くたに支給したとしても、企業会計上は「給与」と「旅費交通費」に区分して計上されておられると思います。
また、「通勤手当」だから、給与明細に載せなければならないという話もございません。
その都度、精算でもいいわけです。
給与と一緒に「通勤交通費」を支給するといったケースが多いのは、便宜上、毎月の定期代は固定なのだから、給与の支給時に一緒くたのほうが事務負担が軽減できることからくるものです。
会社さんによって、いろいろ従業員の勤務形態があると思います。
毎日、通勤先が違う従業員さんばかりといった会社さんも沢山あります。
結論ですが、「給与」と一緒くたに支給しようが、その都度精算し支給しようが、どんなタイミングであろうが、同じ「旅費交通費」ということです。
今回のご質問から、交通費のパターンは次のように分かれると思います。
(1)「自宅~会社」
(2)「会社~現場」
(3)「自宅~現場」
(1)のいわゆる「通勤手当」が存在するようでしたら、(1)は給与と一緒くたに支給。
それ以外は、頻度によりますが、その都度支給が宜しいのではないかと思います。
それぞれの交通費の精算をどういう風に行なっていくかは、それぞれの会社さんで事務負担が少なく済み、わかりやすく、従業員さんも納得できるようなタイミングでの精算、支給が一番だと思います。
要は"ルール"をしっかり決めて、手続きを行なっていくことが重要です。
この回答への補足
ありがとうございます。
所得税のほうは非課税になるのはわかりましたが
健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料・雇用保険料の
対象になってくるのではないのでしょうか?
1週間に一度経費の精算をするのですが その時に交通費で
処理をしてしまうと各保険料が変わってきたりしないのでしょうか??
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
処理には原則と例外がつきものですが、やはり現場と言えども、通勤に係る費用は、社内の一定のルールで支給して、「通勤手当」として処理することを原則とした方が良いと思います。
すくなくとも社会保険料の標準月収の算定の際は、そのように求められていたと思いますから・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
小生の会社は、通勤経路を登録し、その間の定期代を支給してますが、直行とか直帰の場合は、定期券内の任意の場所から目的地までの最短ルートの費用を交通費として支給してます。
客先などに1ヶ月通いっぱなしの場合とかで、本来の定期券が無駄になることが明白な場合には、一度定期をキャンセルし清算した上で、自宅と客先間の定期代を新たに、通勤補助として支払っております。
御参考になれば幸いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
その人はいつもは自転車通勤なので 通勤費も支給していません。
現場によって直行したり直帰したりしたときに 電車代が
発生するときがあります。
現場までの全額を通勤交通費としてあげなければいけないのか
あげなくてもいいものか、、、。
悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交通費
財務・会計・経理
-
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
通勤費と直行直帰について
財務・会計・経理
-
-
4
外注業者の出張宿泊費
法人税
-
5
出張交通費等を、給与と一緒に振込にて受け取る場合のデメリット
財務・会計・経理
-
6
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
7
製造原価計算について
財務・会計・経理
-
8
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
9
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
10
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
13
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
14
建退共証紙の下請けへの受け渡しについて
財務・会計・経理
-
15
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
16
青色専従者である私の国民年金の控除について
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
高速料金を請求する場合の消費税について
財務・会計・経理
-
18
建設業勘定科目について。
財務・会計・経理
-
19
建設機械リース代は外注費?経費?
財務・会計・経理
-
20
仕訳を教えて下さい(取引先の持ち株会に加入します)
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
現場への交通費は?
-
交通費実費支給とは?
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
社長長期病欠時の役員報酬の支...
-
公立学校の教員の休日と給与に...
-
出向者(従業員)の社宅について
-
役員の通勤手当の区分について。
-
弥生給与ソフト
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
シルバー人材センターからの派...
-
除算とは?
-
決算書の給与勘定と源泉徴収票...
-
通勤手当の変更時期
-
役員報酬の支給日の変更
-
社員が利用した通信費(携帯電...
-
給料明細を数枚に分けて発行す...
-
従業員の通勤定期代は、源泉徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
現場への交通費は?
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
交通費実費支給とは?
-
役員報酬の支給日の変更
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
給与〆日変更の社内通知文
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
給与明細の受取サインについて
-
出向者(従業員)の社宅について
-
末締め翌月払い何月分給与と明...
-
賃金台帳の領収印について
-
社員への謝礼金の仕訳について
-
通勤手当の変更時期
-
通勤手当は先払い?後払い?
-
交通費:ふつうは何ヶ月分の定...
-
[総務]通勤定期代の支給について
おすすめ情報