

生後5ヶ月の子供がいますが、最近、左利きなのではないかという気がしています。
*右手におもちゃを持たせても、いつの間にか左手で持っている。握り方も左の方が上手。
*寝返りは、左方向にしかできない。
*最近、足をつかむようになったが、それも左手×左足のみ。
左利きも個性だと思うので、それならそれで無理に矯正する気はないのですが、まだ利き手が決まっていないなら、右利きの方が何かと便利なので、右利きであることにこしたことはないとも思っています。
そこで質問なのですが、利き手というのはいつ頃決まってくるんでしょうか?また、左利きのお子様は、赤ちゃんの頃からやはり左手をよく使っていましたか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
左利きの親と息子です。
うちの双子はもうすぐ3歳ですが、一人が完璧左利きかなぁと思います。
二人とも3歳までの間左で持つことは多かったです。
私が左利きですので、治す気はありませんが私が治してあげたいのは
物を書く時だけです。
他は何不自由なく左効きで過ごしてきました。
はさみだって右きき用で左手で切ります。
逆に左利き用を使うと切れません。
はさみにもこつがあって左効きの人が右のはさみで切ろうとすると親指に力を入れてはさむようにして
切るというか自然と身についているので意識したことがないですが
左効きだと切りやすいかもと買ってみたらまぁ使い勝手が悪いというか右利き用のはさみ使いなれてるので
全くと言ってよいほど切れませんでした。
大きいボールは左手で投げますが小さいボールは右手です。
グローブが左手だったために自然とそうなりました。
鉛筆だけは右手で練習しましたので右で書きますが消しゴムは左手で消しますので便利です。
ただ線を引くとき定規を使いますがこの時ばかりは左手でしか書けません。教えてもらえなかったらから^^
絵をかく時は両方使えますしお習字は右手です。食べるのは左です。
あとすべて左手ですが、何の問題もありません。
書く時だけは書き方がやはり違うので右で書いた方が便利だと思います。
子供達には一応書くときはこっちよと持たせますがどうしても一人の子は左利きで
左に持ち替えてしまいます。何度しても同じですまだまだ書くことも慣れていないし
3歳と言え、うちの子幼稚ですのでもっと訓練が必要かと感じますが。
便利と思っているのは右効きだからであって左の方が便利だと私は思います。
右でもできるし左でもできますから。
右効きの人は右をけがしたら何もできないですが左効きの右が使える人はどっちでもできます。
3歳までは効き腕が判断できないかなと感じました。
もう一人はもう完璧に右で鉛筆を持ちますし食べる時も右でスプーンを持ちますが
一人はいつも左ですね。
生後5カ月ではちょっと判断できないと思いますよ^^
確かに、漢字やひらがなは左手だと書きづらそうですね。それ以外は左でも不便がないとのこと、参考になりました。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
うちの上の子が左利きですが、かなり早い段階から左手を
使い始めてましたね・・・。1歳前後だと思うのですが。
利き手を調べるには、子供を座らせて好きな玩具を体の左側もしくは右側に
置いてみて、どちらの手でとりにいくかを何回かやってみたらわかりますよ。
利き手が確定してたら体をひねってまで利き手で取りに行こうとしますから。
でも、お子さんはまだ5ヶ月なんでこれからだんだん身体のいろんなところを
自分で自由に動かせるようになってくるんだと思いますよ。
確定はしてないと思います。動かすのが得意な方があるだけで。
うちの下の子も今5ヶ月ですが・・・・う~ん・・・日によって左右動かす
頻度が違うからまだどちらかはわかりませんね。
でも強いていうなら右?かも。動かし始めたのが右手右足からの気がします。
もう少し大きくなってからのことなんですが、例えばお絵かきをするのに、
クレヨンを持たせたり、箸やスプーンを持たせたりするときに、気をつけて
右に持たせるようにするとか、持ち方を教えるときにお母さんが必ず背中側から
子供の手を持って持ち方を教えるとかの工夫をすると、右手で箸をつかったり
絵や字をかけるようになると思います。
ちなみに、うちの上の子は・・・・そういうことをせずに左が得意のまま7歳に
なりましたが、字を書くときにちょっと力加減が難しいようです。払いとかがとくに。
クラスで一人だけ左利きですし・・・。(参観日に行って気づいてびっくりしました。)
まぁ本人は不便に感じていないので良いのですが。
おすわりはまだ出来ませんが、バウンサーに座らせて、横に3つ並んでいるおもちゃを目の前に吊るすと、身体をねじるようにして一番右のおもちゃを左手でつかみます…。
ペンやスプーンを持たせる練習のときには、右側から持たせることを心掛けてみます!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も子供は元々左をよく使う子が多いと保育園の先生に聞いた覚えがあります。
成長途中でペンの持ち方ハサミの持ち方お箸の持ち方などを教える際に親が自分の利き手で教えますよね?そこから右利きが多くなるようです。
長男は4歳ですが、3歳まではダントツ左の出番が多かったです。
私は特に注意したつもりはありませんが、保育園で教えてもらったのかお友達を見てか最近は器用に両方使ってます(笑)
まぁ、スポーツ選手や有名人には左利きが多いので構わないんですが、左利き用の道具って値段が高い物結構あるんですよね。
だからそういう所だけ右利きになってくれないかと思ってるセコい親です(笑)
やっぱり直したいならご飯の度やお絵描きの度にさりげなく持たせたらいいんじゃないですか?
まだそんなに気にする事ない月齢かな、と思います。
私自身、一部の道具は左手を使う両利きですが、子供に一番最初に教える時には、どちらかに統一させたいなあと思ってしまいます^^;器用に使い分け出来たら確かに便利ではありますね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
利き手が分かってくるのは3歳頃というのを読んだ事があります。
小さい頃は左手を良く使う子が多いというのを知り合いから聞きました。
理由は右利きの親は利き手をフリーにする為に自分の左腕に子供の頭が来る抱き方をする事が多い。
すると子供の右手は親の体に密着していて左手がフリーになりやすいので良く使う様になるという事でした。
ちなみに7ヶ月のうちの子も今の所左手の方が器用みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 学生です。私の本当の利き手(本能的な利き手、先天性の利き手)はどちらだと思われますか? 私は1~2歳 1 2023/01/23 21:43
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- 赤ちゃん 左手を良く使っている子供に、左手で持っているところを右手で持たせるようにする(怒ったり、叩いたり、手 7 2023/01/12 09:20
- その他(言語学・言語) 字を書くときは右手なのに、時々左手を使ったり、自分から見て左側のものは左手で使ったりする人がいますが 3 2023/01/15 07:44
- その他(悩み相談・人生相談) 1980年代は利き手を左利きから右利きに矯正しない方が主流なのでしょうか? 私のTwitterのフォ 2 2023/02/01 22:33
- 哲学 左利きで嘆いているなら右利きに矯正しよう!という意見に反発を示されるのはどうなのでしょうか?左利きに 7 2023/07/18 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) 1980年代は、利き手を左利きから右利きに矯正されることは少なかったのでしょうか? 私のTwitte 4 2023/02/03 16:30
- その他(病気・怪我・症状) 利き手について、 左手 はし、ボール投げる、はさみ 右手 鉛筆、はさみ、ボールを蹴る などは右と左で 7 2022/10/25 22:33
- 子育て・教育 今学生の世代で、赤ちゃん~2、3歳の頃は左利きで、親に右手で持つように直された(矯正まではいってない 3 2023/01/24 09:32
- その他(病気・怪我・症状) もともと左利きだった人が事故か怪我か何らかの原因で左手を使えなくなり、右手を使うように訓練するのも、 2 2023/01/11 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
ベビースイミング、泣く子を沈...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
四ヶ月児との日中の過ごし方
-
妊娠中と産後における騒音トラブル
-
洗髪の際頭からシャワーをかけ...
-
ベビーラック・アンレーブご使...
-
10ヶ月の子供が毎晩4時間で起き...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
鼻をほじって困っています(><)
-
「どんな状況で誰に抱かれても...
-
臍の緒 紛失
-
うで浮き輪?ってあった方がい...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
7ヶ月の子供 声を出して笑わ...
-
二歳になるのに歩きません。
おすすめ情報