重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、女神散という漢方を服用していますが
それにも微量の檳榔子が含まれているようですが
檳榔子をネット検索してみたところ
依存性や発がん性が指摘されていました。
漢方薬の成分としての檳榔子にも
その危険性はあるのでしょうか?

九味檳榔湯にとても興味を持ち、試してみたいと思っています。
もちろん医師には相談するつもりです。

その前にできれば詳しく知りたいので
どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

紫外線を当て乾燥させて抽出した漢方薬の成分は元は毒物です。

体調を整えるために最適な毒の量を組み合わせたものです。
何種類かの毒を組み合わせることでお互いの毒性を打ち消してうまく働くようになってるからこそ今でもクスリとして残ってるわけです。病気の原因になるものでしたらとっくに消えています。

漢方薬の成分は毒なのですから、どんな成分も必要以上に摂り過ぎると発ガンのリスクがあるだけだけでなく中毒になったり組織破壊の原因にもなることはお分かりになると思います。まさか一成分を単独で摂ることもありませんね。漢方薬としてなら危険性はありません。もちろん専門家に証の診断はしてもらって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢方はそもそも毒を抽出しているのですね?
毒草の組み合わせ、と考えて良いのでしょうか?
すごくためになるお話に感動致しました。
漢方薬を服用する時には是非
頭に入れておきたい知識ですね。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/15 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!