dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AT車 CVT車の
シフトレバーは
P,R,N,D…と
縦一列 配置のもの(レバーにボタンあり)

と,もう一つ

ジグザグに配置されているものがありますが

それぞれ種別の名称を
教えて下さい

A 回答 (3件)

 直線状のものを「ストレート式」、ジグザク状になっているものを「ゲート式」といいます。


 ゲート式はもともとダイムラー社が特許を持っていたものが、時間経過で無効となったために、他社が高級感とスポーティーさを演出する為に採用したものです。ジャガーのJ形などもよく知られていますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

ダイムラーなんですね

お礼日時:2011/02/14 09:31

そのほかにも、乗用車では少ないですが、プッシュボタン式と言うのもありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて知りました
ありがとうございます

お礼日時:2011/02/14 09:30

「ストレート式シフトレバー」と「ゲート式シフトレバー」です。



ゲート式は、N(ニュートラル)とR(リバース)の間に、ゲートに段差を設ける事で誤操作を防止する等、セレクトレバーを正しく確実に操作できる様に配慮した為、あの様な形状となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります
ありがとうございます

お礼日時:2011/01/17 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!