
趣味で木工をやっています。
木材を切断する際に、丸ノコで切断してるのですが、
スライド丸ノコ、や丸ノコ盤を使ったほうが、
手間がかからず、精度も高いとのころですので、
スライド丸ノコと丸ノコ盤、どちらかを購入しようと思ってます。
そこで、質問なのですが、
1.スライド丸ノコ、丸ノコ盤の一般的な仕様用途を教えてください。
なんとなく、切断に重点を置くならば、スライド丸ノコ、
縦割や、ホゾ加工をするような場合は丸ノコ盤、という記述があったりしました。
2.日立工機の卓上スライド丸のこをホームセンターで見てきたのですが、
C7RSHとC7RSH(S)とどちらをお勧めしますか?
ネットで見ていたら、定価はC7RSHの方が高いのに、
C7RSH(S)より安く買えるようなのです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
スライドマルノコは
30cm程度のレールの上を鋸がスライドしていくので
基本、横切りや止め切りに使用します。
(木の繊維・年輪を横に丸太を切るように切る感じです。)
材料を奥のガイド番にあてるように固定して、刃を動かして切断していきます。
溝入れ加工も出来ます。(ガラスを入れたりするための薄い切り込み)
特長は、まっすぐ美しく切れることです。
取り付けてあるチップソーも、厚く刃数が多いです。
一般的に板を横切りするのに適しています。
箱など精度を要求されるものには良いと思います。
対して丸のこ盤は、材料の方を動かします。
鋸は固定されています。
よって、縦切りも横切りも可能です。
軸が長ければ、カッターを取り付けて溝切り加工等も可能です。
しかし、きれいにまっすぐ切るには少々練習が必要です。
さて、日立のC7RSH(¥105,000-)はすでにカタログ落ち商品です。
C7RSH(S)(¥10,8000-)との違いは傾斜角度微調整機構の有無のようです。
多分、定価は勘違いだと思いますよ。
ちなみに最新型C7RSHC(\111,000-)は深切りタイプで
今までの7型が直角切断で50x312mmに対し
深切りになり61x312mm切断出来るようになりました。
現在は、こちらが主流です。
お考えの使い方が板を真っすぐ切ることが多いなら、スライドを
色々したいなら、丸のこ盤かなあと思います。
ご回答ありがとうございました!
よく見たら、C7RSHではなく、C7RSHCでしたw
とても悩む選択肢になりました。
現時点で、よく切ることが多いのは、横切りなんですよね。
ただ、2×材を縦に切りたいときに、
ガイドを使って切ってますが、綺麗には切れず、とても苦戦しています。
そういうときに、丸のこ盤で縦に切れるっていうのは
とても魅力的ですよね。
でも、使用頻度の多さを考えると、やはり横切りなので
スライド丸のこになるのかなぁ。と思いました!
とても参考になりました!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
統一球は廃止すべき?
-
スローボールといえば? 私は星...
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
高校野球選手がロジンバッグを...
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
第一弾?第一段?
-
ペナントレースのペナントって...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
何番タイプ
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
投手失策と失策の違いを教えて...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
金銭トレードの金額
-
丸1年とは?
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「うちの高校に来てください」...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
アドレスのhttp://www1.について
おすすめ情報