
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
油圧で作動するフットブレーキと違い、サイドブレーキはケーブルで動作させます。
寒冷地で「冬期間にサイドブレーキを引くな」と言われる理由は、サイドブレーキのケーブルが、”フロア下にむき出し”であるため、走行中にまき上げた雪や水分がケーブルに纏わり付くように付着し、駐車中に氷の塊となりケーブルの動作を妨げるようになるためです。
私の経験でも、エンジンスタート時にサイドブレーキを掛けてみたところ、ガサッと言う音が・・・発進後にミラー越しに後ろを見たら、握り拳より大きな氷の塊が・・・サイドブレーキを引いて一晩おいていたら、エライ目に遭うところでした。
また、一昔前には、スキー場などで不用意にサイドブレーキを掛けたために発進不能になった車の救出にJAFのサービスカーが向かっているなんて話しを聞いたことも少なくありませんでしたね(フロア下にむき出し:エンジンの暖機で解けるようなものではなく、フロア下に入って直接ケーブルについた氷の塊を除去しなければいけない)。
因みに、斜面で駐車する時は「輪止めを噛ませる」か、輪止めがない時は、万一、動き出しても道路を塞いだりしないよう、ハンドルを路肩に向けて切っておく(動き出しても歩道の縁などに当たって止まる・・・これは教習所でも習ったはずだけど)」ことを忘れずに。
もっとも、本気で対策を考えなけりゃいけないのはマイナス二桁(最低でも四捨五入して二桁)くらいから。
正直な話し”たかだか”マイナス2度”程度”なら、そんなに深刻に考える必要も無さそうだけど・・・
理論的、現実的な回答ありがとうございました。サイドがもし凍ってしまったら、暖機運転して何とかなるかな、なんて考えていました(^^ゞ教えていただけてよかったです。万一動いても、生垣にぶつかるようにハンドルはきっておきましたが、ぶつかっても困るし…。ハンドルロックすればよいかな、などと意味不明な考えをしたり…。除雪の距離が長いので何とか楽になる方法を考えたいとおもいます。<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
AT車ならPレンジ、MT車なら1速かRにギアを入れておけば、サイドブレーキを強く掛けなくても動かないものですが、坂になってるなら「輪止め」をタイヤに掛けるのが安心です。
サイドブレーキのワイヤーやサイドブレーキの可動部に水分があると凍結することがありますが、サイドブレーキの引き代を少し残しておくと万一凍結した場合は、一杯に引いて戻すことを繰り返すなどで対応出来ます。
回答ありがとうございます。輪留めですね。早速用意してみます。坂といっても門柱から玄関まで20メートルくらいのほんとに緩やかな下がり方なんですが、心配だったので…。ありがとうございました<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
北海道でほぼ毎日かけていました。
ただ、寒いとき(-15度くらい)のときは固まるのが怖いので1速かRに入れていました(マニュアルミッション車)。が、実際に固まった(気づいた)ことがありませんので、参考まで。ただ、前日水がかかって夜に固まるので、念のためにはかけないほうがいいのは確かでしょう。
ありがとうございました。北海道の皆さんに比べればこんな寒さなんて…
と言うところでしょうか
車も人間も、寒いのはつらいです。回答ありがとうございました(__)
No.2
- 回答日時:
こちら北海道では、サイドブレーキかけずに止まることはあります。
サイドブレーキが凍り付くことがあるからです。
でもそれは、路面が雪道で、ブレーキかけないでも
雪の凹凸があるので、クルマが勝手に走り出さないからできることです。
スキー場にしばらくクルマを置くときなどはそうします。
あなたがどこにお住まいか知りませんが、
玄関先が少し坂になるなら、かけた方がいいですよ。
どうしてもかけたくないから、必ずブロックをおく。
かけないのが癖になると、何が起こるか保証できませんけどね。
早速ありがとうございます。こちら日本海側新潟でも普段は小雪です。
今も心配でいってみてきました。ゆきを噛んで、確かに発進もやっとなのでサイドブレーキはずしてきました。どきどきですが・・・
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキ 5 2023/01/25 18:12
- 運転免許・教習所 最近のAT車を駐車する時に、サイドブレーキを引かないで事故したケースは年間どの程度ありますか? 6 2022/08/27 23:29
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- 国産車 サイドブレーキが効いているかの確認 10 2022/10/23 10:44
- 車検・修理・メンテナンス 整備士が12カ月点検終了後 車の移動をする際にサイドブレーキのボタンを破損させたと連絡がありました。 6 2023/05/24 13:02
- 大雨・洪水 今年は、雷が異常に多い気がするのですが。 3 2022/08/18 10:13
- カスタマイズ(車) 車のテレビキャンセラーを取り付けてもらったのですが、走行中にテレビをつけてる際、ボタンをオンオフにし 3 2022/12/31 00:40
- 宇宙科学・天文学・天気 寒気の影響を受ける時期になると気温は予想よりも下方修正される傾向にあるのに、なぜ低い気温を予想しない 2 2022/12/08 21:18
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車はエンジンを止めていても、...
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
日産ノート e12に乗っているん...
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
サイドブレーキのランプが付き...
-
オートマで坂道で信号待ちする...
-
足踏み式サイドブレーキを力い...
-
タイヤ交換 ジャッキが外れて ...
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
最近のAT車を駐車する時に、サ...
-
車のサイドブレーキの中にもの...
-
MT車の運転について。 停止する...
-
ドリフトで、フットブレーキで...
-
車のテレビキャンセラーを取り...
-
GTフォースプロ サイドブレ...
-
傾斜の緩い坂道での発進(主に...
-
今のN-BOXのサイドブレーキ
-
オートマチック車のチェンジレ...
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
サイドブレーキを踏んだまま動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車はエンジンを止めていても、...
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
最近のAT車を駐車する時に、サ...
-
オートマチック車のチェンジレ...
-
足踏み式サイドブレーキを力い...
-
サイドブレーキのランプが付き...
-
車のサイドブレーキの中にもの...
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
オートマで坂道で信号待ちする...
-
パーキングブレーキがない車の...
-
タイヤ交換 ジャッキが外れて ...
-
自動車が坂道でサイドブレーキ...
-
坂道に止めておく際、Pレンジ(A...
-
FF車でのバーンナウトはサイド...
-
DからPに入れる際について
-
AT車の運転動作順序について
-
車発進する時は ドライブに入れ...
-
作業用制動装置について
おすすめ情報