dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの主人は実家と連絡を取らない人で、
「たまには電話したら?」といっても生返事でのらりくらり。
あまり無沙汰なのもどうかと思い、私が気を回して
お中元とお歳暮、お年賀のお届け物に尻を叩いて行く始末です。

夫実家からのお誘いも特にはありません。(定年間際で、忙しい方たちです)
私もフルタイムで仕事を持っていて、休日はいろいろと用事もあるから
このくらいの距離感が、正直有り難いと思っていました。


ところが数年前のお正月に義兄から、キレた電話で叱られました。
実家でみんな待ってるのになにやってるんだ、いいかげんにしろ!と。
義父母には午後からお邪魔する旨連絡してあったのですが、
特に何時に来いとは言われませんでした。
義兄、義弟たちは仲良しらしく(主人は4人兄妹の次男です)、
暗黙の同意みたいな集合時間があったようなのですね。
ですが蚊帳の外だった我が家には、何の説明もなかったのに。


以後何かというとけんか腰の電話で義実家に呼び出され、
その席で他のきょうだいたちとはあからさまな差別をされて、傷つきます。
今年は義姉が一緒にいたうちの娘にも、当てこすりや嫌がらせのような言動をして
恐ろしいやら腹が立つやら、さすがに我慢の限界でした。(我慢しましたが)

義兄家族の中では、弟というより、その嫁である私が悪者らしく
義父母や親族にまで、悪口を吹聴しているようです。
なんでそんなに嫌われるのか分からないし、
十分では無かったかもしれませんが、何もしようとしない夫のかわりに少しでもと
義実家への義理を果たそうと動いてきた自分がみじめで悲しい。
自分は動かず、誤解を解く努力もしてくれず、悪者にもならない夫が恨めしく思えてきます。



義兄たちはもとより、見ていても助けてくれない義実家もきょうだい家族も大嫌いです。
夫への愛情も薄れてきました。
離婚も考えますが、子どもも小さいし不景気だし、どうしたらいいのか…。
冷静になろうと思っても、腹が立ちすぎてうまくいきません。

義兄弟からの意味不明な悪意でお悩みの方、いらっしゃいませんか?
どのように対処しておられますか?

A 回答 (5件)

何も考えずに今後は夫飲み!義実家に行ってもらいましょう。



次男嫁が悪者!それでも良いじゃないですか。
次男嫁は悪者だから行かない!夫よ一人で行ってらっしゃい!これを押し通しましょう。
義理を果たすためにと、先読みして夫より動かないで良いのですよ。
夫の実家は夫が、妻の実家は妻が「担当窓口」

だって考えても見て下さい、夫が妻の実家にそこまで気を使ってくれていますか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>夫が妻の実家にそこまで気を使ってくれていますか???

そうですよね。私の実家にも、盆暮れ正月の気配りするのは私…
主人は何もしてませんね。考えたらすごくむかついてきました!(笑)

ほんと、義実家へは主人ひとりで行って欲しいです。
いっそ大喧嘩にでもなって絶縁になればと。夢見ます。
入籍時何も考えず姓を主人に合わせましたが、そんなに実家と連絡取りたくないならうちに婿入りさせれば面倒が無かったなぁと遅ればせに思いました。

別に何の世話になってる訳でもないし、姓が義実家側だからって、なんでこんな意味不明な嫁いじめ受けなきゃいけないのか納得いきません。
長男のくせに実家を出て好き勝手やってきて、遅ればせに所帯持ったからっていきなり長男風吹かせる奴もくだらない。

8年間、結婚して幸せだと思ってきましたが、違ってた。
結婚なんて墓場ですね。昔の人は良く言いました。
子どもの成長と仕事を生き甲斐に、これからずっと嫌がらせに耐えるのかと思うと欝です。

お礼日時:2011/01/18 23:32

あぁ、お互い様!という事であきらめるしか無いのでは?




>義父母には午後からお邪魔する旨連絡してあったのですが…

午後からって…めちゃ曖昧じゃないですか?
個人的な感覚からして、1時頃なら「昼ごろ」とか5時ごろなら「夕方」とか、「夜」と言えば7時頃かな?と思いうので…「午後から」なら2時から4時の間ぐらいでしょうか?
相手の立場で言うと、午後から来るって何時だろう?まだか?まだか?と思うのは仕方のない事だと思います。普通は「お邪魔します」と言った方から「何時に…」と改めて連絡するものだと思います。


一般的に旦那の実家に行かない理由は奥様が原因(言い方は悪いかもしれませんが…)という事が多いかと思います。ですから、行かない!遅れる!原因が奥様のせいで…と実家の方で勝手に思っているとも考えられます。
また、子供や兄弟にはやはり贔屓目にみると思いますから、仕方が無い!と言ってしまえばそれまでですが…


誰が悪いか?それは旦那さんです。誤解を招いたなら弁明するのは旦那さんの責任です。
そんな旦那さんなんだから、代わりに悪者になってあげても良いんじゃないですか?嫌なら旦那さんの尻をもっと叩けば良いし、旦那さんの役割も奥様としてこなせば良いと思います。

それも出来ないなら、相手からすると何もしてないのと同じだから言わせたいだけ言ってもらえばいいし、無理して付き合うことも無いと思います。
旦那さんはいつになっても身内です。しかし、質問者は離婚すれば他人です。


稀な事かもしれませんが、実の親子・兄弟よりも嫁・婿との信頼関係が強いって事もありますよ。
信頼を築くことは大変ですが、嫁としての信頼が出来れば、悪いのは息子(弟)だな!って思うようになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>午後からって…めちゃ曖昧じゃないですか?

まったくですよね。
私の実家では「1時集合」等キッカリ時間を決めるのですが、主人の家では何故かいつもそんな曖昧な決め方をするんです。
主人が義父と電話して、そう決めたのならそれでいいんだろう…と任せておいたのがいけなかったのでしょう。まさに午後の2時頃お伺いするつもりでいたら、12時半には集まらなければいけなかったと。それって感覚的には「昼頃」ですよね。まぎらわしい。

主人は義兄妹の中で少し浮いているようなので、
あるいは「義実家時間」の暗黙のお約束がずれているのかもしれません。

>一般的に旦那の実家に行かない理由は奥様が原因

おっしゃる一般論が恐くて尻を叩いてきたつもりでしたが、叩き足りなかったようです。
主人に代わって悪者になってやる犠牲的愛情も、今となっては微妙です。
離婚すれば他人…というお言葉がとても魅力的に感じられる心境なのです。お察し下さい。



数年前、義兄のところに義姉が嫁いできてから、いろんなことがうまくいかなくなったように感じるんです。
義兄も最初はあんな攻撃的な物言いをするひとでは無かったと思うし、ってああこれが「悪いのは嫁」という感覚でしょうか(笑)

とにかく義兄夫婦が妙に単独でエキサイトしているようなので、彼らのいない普通の休日に、お土産持参で義実家に伺おうかと思いました。
これから主人とどうなるにせよ、知らないところで一方的に悪者にされるのは腹立たしいですから。義兄妹たちの顔など全く見たくもありませんが、義父母とはもう少し話してみたい気がしてきました。お言葉を拝読しながら、なぜだかそう思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 17:52

質問者様の腹立たしい気持ちがわかるような気がします。

。。
結婚してもう長いのですか?
旦那様が次男って事は、この先も実家には入らなくていいんですよね?
だったら離婚はしなくてもいいような・・・><;
それにしても、子供にまで嫌がらせをするのは許せないですね。
旦那様はそれを見てもなんとも思わないのでしょうか?

私は24歳の女で2歳の息子がいます。生活面でも金銭面でもだらしない旦那に嫌気がさし、離婚も考えましたが、
息子の為・・・息子の為・・・と、思いつつ奮闘中です。しかし1度愛情が薄れてしまったら、修復するのは難しいです。

実家の事についてどう思っているのか、
質問者様の立場をちゃんと考えた事があるのか、
お子さんの事について嫌がらせを受けているのをどう思っているのか、など。。。
一度しっかり話し合われた方がいいと思います。

文章を見た感じ、面倒くさがりやさんなのかな?とも思いましたが、限度というものがあると思います。
この先の事にかかわる大事な事だと思うので、ちゃんと向き合って一緒に考えてもらった方がいいと思います。
話し合った結果、旦那様が味方になってくれないようなら、この先も何も変わらないと思いますが。。。

あくまでも私の意見なのでご参考までに・・・がんばってください><;!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚して8年になります。そうですよね、次男だし家も別に建てたし離婚までしなくても…と自分でも思うのですが、愛情が薄れてきたらなんだか嫌な部分がいっぱい見えてきてしまって。(8年も経ってから、遅すぎますね。)
義兄と主人は顔が似ているので、そこにも微妙な嫌悪感が沸きつつあります。私も娘の事を考えて頑張ろうと思いつつ、でも一度気持ちが嫌いに傾いたらもう、坂道を転がり落ちるように。

主人はぼーっとしてるというか鈍いというか、上手に(というのも変ですが)不快な刺激をスルーできちゃうみたいです。義実家のとげとげしい集まりに参加してても、私ほど苦痛は感じてなさそうな。
そうやって失礼な言動もみんなスルーして、彼なりの自衛なのかもしれませんが、嫁という立場上抗議できない私や娘の気持ちも代弁してくれないし、こんな人のどこが良くて結婚したんだろう…と。家に帰ってから泣けました。

以前一度言ったんです。
あなたがきちんと動いてくれないと、私の立場が悪くなるからしっかりしてくれって。
そのときはしぶしぶ電話してたようですが、結局面倒がって続かずに、結果ここまでこじれてしまいました。

もう一度だけ言ってみようかなぁ…
我慢しないで泣いてみようか(笑)
ひとりで我慢して、見えないところで頑張っても、スルーされるだけですものね。解りやすくアピールしないと!
でもたぶん、面倒くさがりで弱虫な主人は何の役にもたたないでしょう。私が我慢するしか無い気がしています。娘のためにも、私が泣き言いっててもはじまりませんよね。

息子さん2歳なのですね、可愛い盛りですね。
うちの娘は年中さんです。彼女の笑顔に救われています。
腹は立つし空しくもなりますが、彼女のために私もがんばろうと思います。
お互い子どものために、がんばりましょうね!
回答嬉しかったです、ちょっと元気になれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 17:12

そういう意味不明な家族だから


ご主人もあまりかかわりたくないのかもしれないですよ。
でもそれならそうと説明して欲しいですよね。

それとも、何事にも関心のない
超マイペースな人なのでしょうか。
私の夫はそういうタイプなので
操縦もしやすい反面、イライラもします。
特に自分がいやなことに対しては
断固としていやだと主張することが多いです。

文面ではどうしてあなたが悪者になるのか
さっぱりわかりませんよね。
なにか気に入らないことでもあったんでしょうか。
それがあなたなのかご主人なのかも
ほんとのところわかりませんよね。

家族、親戚ではありますが
嫌な思いをしてまで付き合うことはないと思います。
生死にかかわることは例外ですけど。
でもそのためにはご主人が
家庭のことを第一に考えてくれてることが
大切だと思います。

一度ご主人によく話してみてはどうですか?
付き合いは最小限でいいのか
あなたに全面的にまかせたいのか
もしそうならば、あなた次第だと思います。
電話もあなたがすればいいし
細かいこともあなたが聞けばいいと思います。
もしかしたらそれでうまくいくかもしれないです。

うまくいかないかもしれないし
そこまでしたくないのであれば
距離をおきいやみも聞き流すようにするしかないと思います。
人に嫌味を言って楽しいんでしょうか。
自分の子供のいる前でですよ。
そういう人たちを気にするより
ご主人や子供たちとの生活を
楽しくするほうにエネルギー使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおりかもしれません。義実家の四きょうだいの中で、最初から主人は浮いていたような…
ずっと疎外されてきたから、積極的に連絡を取りたくないのかもしれませんね。義兄に対しては強い態度に出られないようで、失礼で高圧的な物言いをされても、反論もしないので歯がゆいです。

>なにか気に入らないことでもあったんでしょうか。
>それがあなたなのかご主人なのかも
>ほんとのところわかりませんよね。

そうなんです。ふだん会うことも無いのに
こちらとしては唐突すぎるかんじで。
ただ、義姉が私や娘に対して敵愾心を隠さないので、やっぱりターゲットは私なのかなと。
義姉は年下で私たちより数年後に義兄と入籍しましたが、
長男のお嫁さんなので立ててきたつもりです。
最初は何か失礼があったのなら謝りたいとも思いましたが、
今はもう火に油を注ぎそうで何も言いたくありません。
集まりのときに盛り上がっている会話を輪の外から聞いていると、義母にさえ失礼な事を言っていますね。
あまり他人に気を遣わない、気性の激しい人のようです。

主人は良く言えばマイペースで、
これまではそんなところも好きだったのですが、
こうなった今はただの自分勝手。私や娘がどんな思いをしていても、自分のやりたくない事はしない人なんだと思えてきました。
義兄も最初はこんな人だと思わなかったし、
人って難しくて恐ろしいです。

今度お盆で義実家に伺う前に、主人ともう一度
話をしようと思います。(以前にも一度言ったのですが)
でもたぶん、何も変わらない気がしています。いっそ大げんかでもして、義実家と絶縁してもらえるのが一番有り難いのですが、それも無いでしょう。うちではマイペースな王様ですが、義兄には頭が上がらない弱虫ですから。
かといってあの義兄夫婦と渡り合う自信は私にもありません…
嫌み、これまでどおり聞き流すしかないのでしょうね。娘のことも、私が守ってやらなければと。

腐っていても仕方がありませんよね!
嫌みな義姉の息子よりもやさしくて賢い子になるように、娘の成長に全力を尽くそうと思いました。

アドバイスのおかげで、少し前向きな気持ちになれました。
ありがとうございました。
気を取り直してがんばります!

お礼日時:2011/01/17 16:48

その程度のことで子供さんがいるのに、離婚を感が考えている場合じゃないでしょ。



でも確かにご主人の態度には腹が立ちますね。
あなたが悪者にされることでご主人は直接嫌な思いをしていないとはいえ、あなたのことをもう少し考えるのが普通だと思います。
ご主人は、あまり他人興味を示さないタイプなのですか?
ならば、一度きっちりとあなたの立場や現在の状況を話して聞かせ、そのためにどうして欲しいかをあなたが指示する以外に解決の方法はないでしょうね。

それでなくてもご主人の実家との付き合いは難しいものなのに、そのご主人の曖昧な対応がより問題を難しくしている気がしますね。
あなたが主導してなんとか関係が改善&誤解が解けるように持っていくしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その程度のこと…なのですが、あまり他人にあからさまな攻撃を受けた経験がないので、落ち込んでしまいます。
理由が分かればともかく、なにがなんだか意味不明なまま、でもありますし。
以前主人にもしっかりしてくれと頼んだのですが、
直後は少しマシになりましたが、半年くらいで元にもどってしまいました。
娘にまで嫌みを言われた今年の正月の集まりの帰りに、さすがに黙っていられなくて
「ほら言ったとおり。私が悪者にされちゃったでしょ」
と言ってやったのですが、曖昧に言葉を濁しただけでした。
主人がどうしたいのか分かりません。
情けなくて、愛情がどんどん薄れていくのが止められません。


当の主人をだんだん嫌いになってゆくのに、
嫌な思いをしてまで義きょうだいたちとの関係改善に
私ひとりで努力する意義を感じられません。
あんな連中、娘の将来にもいい影響なんか無いだろうし、
出産後もせっかくフルタイムの仕事を続けられているのだから、
もっとスキルアップして親権を私が確実に…などと、
考えて逃避している今日この頃です;


でも「喝」、有り難かったです。
心配かけるから愚痴れない実家の母に、たしなめられたような気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!