dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昔からの疑問です。

道路(高速道路)などにある川の看板のローマ字表記が
淀川なら『Yodo Riv.』で大和川なら『Yamaro Riv.』です。 なのに、姉川は『Anegawa Riv.』なんです。 ほかにも何カ所か見たのですが・・・・

KAWA 又は GAWA が付くのと付かないの、区別はいったい何故でしょうか? 

最近あまり遠くに出かけないので、今はどうなんでしょうか?

 

A 回答 (4件)

国土交通省道路局のサイトに,次のような説明がありました。



「富士山はMt.Fujiでわかります。
しかし月山をMt.Gatsuとかいては日本人でも分かりません。
芦の湖もLake Ashiでは通じないのでLake Ashinokoとするなど,ローマ字表示はきめ細かに工夫しています。」
(参考URLのページを開き,一番下の「知って役立つ案内標識の豆知識」をクリックすると表示されます。実例もいくつか載っています)

また,KICTECという道路標識メーカーのサイトには,次のような例があがっていました。
(http://www.kictec.co.jp/inpaku/iken%20keikai/sya …
「公園の名称のうち慣用上固有名詞の一部として切り離せないものにおいては下記の例による。
偕楽園 Kairakuen Park 東照宮 Toshogu Shrine

川、山、湖の名称の~川、~山、湖等の部分は固有名詞の一部として切り離せないものにおいては下記の例による
木曽川 Kisogawa Riv. 荒川 Arakawa Riv.
立山 Mt. Tateyama 芦ノ湖 Lake Ashinoko
東大寺 Todaiji Temple 松本城 Matsumotojo Castle

すでに表記法が定着していと認められる場合は下記による。
富士山 Mt. Fuji     琵琶湖 Lake Biwa


さて,ご質問の「KAWA 又は GAWAが付くのと付かないの、区別はいったい何故でしょうか?」ですが,自分なりに考えてみました。

まず,たとえば「淀川」「荒川」などでいうと「淀」「荒」を「本体」,「川」を「語尾」と呼ぶことにします。
大ざっぱにいって,
1.日本語でも本体部分だけで呼ばれることがある場合は,語尾を含めずに書く(Yodo Riv.方式)傾向がある。
一方,日本語でもつねに語尾をつけて呼ばれる場合は,ローマ字でも語尾をつける。
例:富士山…「富士の山」とか「富士の高嶺」など,「ふじさん」ではなく「ふじ」だけで切り離されて呼ばれることがあるので,Mt. Fuji.
荒川…「荒の流れ」とか「荒で川下りする」などとは言わず,つねに「あらかわ」でセットなので,Arakawa River.

2.本体が短いものは,語尾まで含めて書かれる(Anegawa Riv.方式)傾向がある。
例:「大島」O Islandだと変なので,Oshima Island

なお,昔は「どうしても2で書かないと不自然な場合は仕方がないが,なるべく1方式」という考え方が主流だったようですが(ponpon12さんも同様のお考えのようですね),最近は,たとえ意味の上でダブっていても,語尾まで含める表記が増えているように思われます。

Anegawa Riv.という表記は,機械的に日本語に訳して「姉川川」と考えるから,「馬から落馬」式の冗語表現だと思ってしまうんです。
そうではなくて,これはあくまでも英語の説明の省略形であって,「地元でアネガワという名称で呼ばれている川(river)なのだ」と考えればよいのではないでしょうか。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/road/roadqa/landmark/hqa02 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有り難うございます。

私も自分なりには、puni2さんと同じようなモノかと考えておりましたが、いまいちしっくりこなかったんです。
でも

>これはあくまでも英語の説明の省略形であって,「地元でアネガワという名称で呼ばれている川(river)なのだ」と考えればよいのではないでしょうか。

で しっくりきました。

お礼日時:2003/09/08 08:36

失礼しました。

補足です。
「・・・ji-temple」
と、「ji」+「temple」
と、同じ意味の言葉が重複している表記が一般的に使用されている・・・という趣旨です。

この回答への補足

 重複表記の方が一般的なんですか・・!

 でも、川の表記に限れば、私の記憶だと高速道路は重複する方が少数だと思うのですが・・・・・

 愛知川>>>ECHI river

あまり有名ではないと思うのですが???

補足日時:2003/09/05 09:05
    • good
    • 0

mak0chan の 回答が正しいのではないかと思います。


「川」意外に、「寺」だと・・・
「大徳寺」=「Daitokuji-temple」
「法隆寺」=「・・・-temple」
「・・寺」=「・・・-temple」

と表記されているからです。
若い頃、標識を見て、冗語ではないか?と疑問をもったことがありました。
    • good
    • 0

道路協会というところが出している通達では、「‥川」「‥山」「‥湖」は全体で一つの固有名詞として扱われており、切り離せないものであるから、ローマ字表記の場合も、「‥KAWA-RIVER」「Mt‥-YAMA」のようにするのがよいということです。


ただ、例外としてあげているのは、すでに、「川・山・湖」を省いた形で、「Mt-Fuji」「Lake-Biwa」のように外国に紹介されているものは、それにならうようです。
「Yodo」も「Yamato」も、外国人にもよく知られた地名ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有り難うございます。
KAWAが付かない方が例外なんですか!
KAWAが付かない方が多いように私は思うのですが??

お礼日時:2003/09/04 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!