dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後44日のボーダーがいます。

先ほど、私がりんごを食べていたらすごくほしがっていたので、ほんの少しだけ、すりおろして食べさせてみました。
とても好きなようで、すぐ食べてしまいました。
りんごなどの果物をあげるのはまだ早いですか?

A 回答 (4件)

まだ離乳間もない子犬なので、果物やオヤツをあげるのは早いと思います。


母犬から早く離された子は抵抗力も弱いですから、食べる物は気を使ってあげたほうがいいと思います。お腹を壊してしまうと回復が大変ですし、腸壁が荒れてアレルギーにもなりやすくなります。だいたい生後70日くらいまでは余計な物はあげないで、バランスのとれた離乳食をあげるのがいいですよ。でも、水分補給の意味で煮切ったりんごの絞り汁を時々スプーン1杯あげるくらいはいいと思います。
*りんごの種には弱い毒がありますから、丁寧に取り除いてください。

痩せ気味だったりお腹が空いていそうだったら、離乳食にしている普通のご飯の回数をふやしてあげてはどうでしょう?
ほしがるものをあげないのはかわいそうに思えるかもしれませんが、おいしいオヤツはしつけやお外遊びを始める頃から、何かのご褒美としてあげるといいと思います。
    • good
    • 1

1歳までは高栄養の食事をあげるのでりんご大丈夫だと思います。


すりおろしたとの事ですし、あげた後体調を崩してないなら平気です。
ワンコはくだものokですが、アロエやナッツ類はNGなので注意して下さい
    • good
    • 0

あげたらまずいものはチョコ・ネギ類・刺激物(唐辛子とか)・牛乳と言われています。


これらは最悪生死に関わるのであげたらダメってのは色々なサイトに載ってます。
それ以外に関しては・・まぁ好き好きでいいんじゃないですか?
うちはみかん食べてますよ。ただ、肥満やしつけの観点からするとあげ方にも色々あると思うので勉強されるのがいいと思います。よくあるペット用おやつも大抵生後3カ月から・・とか書いてありますしね。早すぎるとしつけ的にもよくないのかもしれません。特に飼い主が食べているものを同じ時にあげるのはよくないとか
過度なしつけは良くありませんが、なんでも好きな時に好きなものを食べられるという認識をもたせてはいけないと思います
    • good
    • 0

質問者の目の前にいる子犬は、今から半年後には3倍前後の体格に成長。


体重も半年後には4倍前後になり、一年後には17キロ程度に。
この成長速度は、驚くほどの速さだと思います。

さて、このように高速で成長する子犬にとって重要なのは食事のあり方。
食事のあり方で一番重要なのは、栄養バランスであって嗜好性ではありません。

人間の幼児も同じですが、親が嗜好性を刺激すれば子は偏食に走ります。
仔犬の場合は、食べると齧ると遊ぶが生き甲斐。
ですから、飼い主が嗜好性を刺激すれば、そりゃー喜びます。
が、それは仔犬を偏食に走らせる引き金であり不健康な仔犬の作出に通じます。

「一切、果物は与えるな!」なんて、野暮なことは言いません。
が、少なくともフードがパピー用である間は止めておかれたがいいです。
が、少なくとも拾い喰いをしない躾けなどが完了するまでは止めておかれたがいいです。
嗜好性を刺激しておいて、拾い喰いする犬を怒るのは犬のためではないでしょう。
嗜好性を刺激しておいて、偏食に悩むのも阿保らしいでしょう。

と、色々な面で嗜好性を刺激して良いことはありません。
フードがパピー用である間は止めておかれたがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!