
わたしは事務の仕事に就いて一年が経ちます。
一年も経ってしまったのに,しょうもないミスばかりしてます。いつも出来ている事が 抜けてしまって,現場の人達に迷惑かける事も…。
今日も,会社の上司とその家族に関するある書類を,役所へ行って発行しに行ったのに 『家族のもね』と言われてたのに上司のしかもらってこなくてまた役所に行くという二度手間です。
そして,一年も経つのに,現場の人達とあまり馴染めていないような気がします。用事で現場に行っても,自分がやらなきゃいけない事で頭いっぱいで,世間話というのがあんまりできないです。
余裕が無くて,駄目なんです。
先ほどお話した上司というのは,わたしと面接した一番身近な上司で,面接したとき 他にも面接した人いたけど,『○○さんより仕事できそうな人(経験者)いたのよ。でも○○さんは素直だと思ったから選んだんだよ』と,前に言われた事がありました。
その上司は,出来の悪い私だけど 怒っても愛情を感じます(勘違いかもしれません)。私の事よく 人様に話すとき『この子素直なんだよ』といってくれています。
それなのに私はうっかりミスばかりで,本当は,身にしみてないんじゃないかと思います。自分に甘いんだと思います。
お客様とも,お茶を出すとき等のちょっとした会話がうまく出来なくて,自己嫌悪です。
いまだに毎日何かしらのミスをしてる気がします。
一度やっている事なのにまた同じ事やるときに ミスしてしまいます。
みんな大人なので顔にはださないけど,かなり呆れてると思います。
広く浅く,そして色々な事を完璧にこなさなきゃいけないような仕事は私には向いてないのかなと今日考えてしまいました。
色々な感情がぐるぐるして 久しぶりに涙がでてしまいました。
今年26歳になるのに すっごく未熟です。
支離滅裂な相談文になってしまいました。
どんなアドバイスでもいいので キツイ言葉でもいいのでなにか一言下さい。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素直で性格の良い質問者さまからのお悩みではないかと拝見しました。
仕事が思うように出来ないのは緊張しすぎるからではないかという気がしました。それにひとつ失敗したら次もとなる人はうっかりしているように思われますが兎に角、気にし過ぎているというか、気が小さいことが原因になっているように思えます。
失敗したくないというお気持ちも大変、強いように思います。そのことが余計に貴女を緊張させ、悪循環のようになっていると思います。
ここで、思い切って人の思惑を気にするのを止めましょう。26歳なんて未熟で当たり前です。
それより、仕事に神経を集中させる訓練が必要です。やる前から出来ない、出来なかったらどうしようと迷いませんか。それは考えなくて良いんです。その時にそのことだけを考える、綱渡りの時には落ちることを考えたら駄目で次、次、つ目の前だけ見ていないと墜落するという話を聞いたことがあります。
お茶を出す時も丁寧に対応する心構えさえあれば言葉少なくても誠意は通じると思います。
何事も経験と思います。支離滅裂な相談文なんかてせはありません、貴女の人柄の良さが伝わってきます。
自信を持って昨日までの失敗は忘れて明日に臨んでみてください。
aymhfgyさんありがとうございます。お礼が遅れてしまいました。
おっしゃっている事,すごく当てはまってます(>_<)
気が小さかったり人目気に過ぎたりしていることも原因のひとつと思います。
思い切って人の思惑なんか気にしないぞ-
って思っても 失敗やミスするたびに『うわー(汗)またかよって思われる』って考えてしまって……
でも 前に比べたらこれでもずいぶん気が大きくなったほうなんですけど(^^;)
一年経ってしまったけど 今年は 基礎固めをしっかりします。
アドバイス本当にありがとうございます。お世話様でした(^_^)
No.7
- 回答日時:
世の中完璧な仕事ができる人なんてごく少数ですよ!ベテランさんだって気を抜けばミスしますよ。
仕事ができる人はミスの後にきちんとフォローしてとりあえず気持ちを切り替える!
ミスをひきずればまた新たなミスを生むと思います。
みなさまが言ってるようにまずはメモを残すことから始めるといいと思います(^-^)/
記憶よりも記録戦法です(笑)
お茶も会話が上手じゃなくてもニコニコしながらおはようございます、どうぞ。と出すだけでも印象はいいはずです(*^-^)ノ
ミスの連続は先輩もみんな通ってきた道なのでくよくよせずにがんばってください★
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
プライベートの時もおっちょこちょいではないですか?
もしそうだったら、おっちょこちょいはなかなか直りませんよ。
私も以前10年勤めていた会社があったんですが、初めの頃は、毎日ミス。やっと仕事慣れてきたなって思ったのは3年後ぐらいだったかなぁ。後の方でもミスはけっこぉしてました。
落ち込んだ時もあったけど、長所を伸ばすように努力しました。
ミスって自分がしたくてするものではありません。ミスするかもしれないって仕事してると、本当にミスになってしまったりします。
ミスした時って、頭パニックになりませんか?
ミスも続けてやれば、ミスを自分でカバーできることができるようになるし、例えば外に頼まれごとで外出する時は頼まれたことは、紙に書いておくとか、少し手を掛けてて、ミスを減らしていかないといけないですね。
あと、まず仕事に慣れることに専念しましょう。
世間話、プライベートでは得意な方ですか?
もし、不得意なら仕事になれてから、世間話できる技術を身につけていきましょう。でも、必ずあいさつする時は笑顔で、相手のおでこのあたりをみてしてみて下さい。
まだ1年しか勤めてないだから、これからですよ。
仕事でやらなきゃいけない仕事を紙に書いて、優先順位をつけていきます。大事だど思うところから、一歩ずつ頑張りましょうよ。
仕事頑張ってもらいたいです。質問者様ならできますよ!
No.5
- 回答日時:
書かれている失敗は、すぐに事を始めようとするからではないかと思いました。
アレをしろ、コレをしろ と言われて、アレとコレしか念頭にないから
何か忘れる。
すぐに動き出す前に、何かする前に
アレをするために何が必要か、コレをする前に段取りしなきゃいけない事がないか
少しでも座ったり立ち止まって、考えてみましょう。
動きながらアレがいるこれがいる と考えられるような人ならこんなのは不要ですが
あなたには必要かと思います。
あなたを採用してくれた上司をありがたいと思っているようですね。
怒っても愛情を感じている辺り、単にバカタレ呼ばわりされるのではなく
なぜそうなったのか という、具体的な注意を受けているのではないですか?
今後どうするべきかとあなたに考える幅を与える怒り方をしているから
叱責を真っ直ぐに受け入れられるのでは?
これが罵詈雑言交じりだと被害者意識しか持てませんからね。
上司も良い人なのだろうと思います。そしてあなたもそれを分かっているから
上司の期待にサクサク応えたいと思っている。だから余計に焦る。
だからこそ、無理にでも一旦立ち止まって抜けがないか考える時間を自分に作って欲しい。
私は指示された内容を聞きながら、そこら辺の紙キレにとにかく書き殴ります。
「○○に行って□□をもらって、書類を作って△△に届けて」
というような指示なら、私がメモると
「○ 行 □も 作 △へ」というような暗号じみたものになりますが
すぐ後で自分のスケジュール帳に人語で書き直し、先にどこへ電話した方がいいとか考えて、
またメモしてから動き出します。こんなの10分もかかりません。
上司の期待に応えたいから、すぐに対応したい という感情があるのかも知れませんが
結局、アレがないなんて事になる方がもっと時間を食う。
ちょっとぐらいトロくても、後顧の憂いなく済ませられるのなら、結局は早く終わる。
あなたとは状況が違いますが、私はヘッドハンティングで転職したもので
デキる人だと始めから思われていたのが非常にプレッシャーで
あなたと同じく焦って悪循環に陥ったり、改善したり、また同じ事になったり ですが
一つでも悪い芽を潰して行こうを切磋琢磨する毎日です。
社内で一番パソコンに詳しいので(零細企業だからたかが知れてるが)
私がこれは無理と言えば皆が納得するので、このたったひとつの自分の強みを守るために
知識の更新も怠らないようにしています。
あなたにも、これは一番だという強みがあればいいのですが
>お客様とも,お茶を出すとき等のちょっとした会話
これがよく分からない。茶ごときで小洒落た会話なんかしてもしょうがないんじゃ?
客が何か言ったら、笑ってこたえる程度しかしませんがね。
第一、打ち合わせ等の用があって客は来てるんだから邪魔しちゃいかん。
>本当は,身にしみてないんじゃないかと思います。自分に甘い
上司がおそらく自分を認めてくれているから、これぐらい許してよ と思っているかも?
私もそんな甘えを抱きたくなる時はありますがね。
でも、その多少の甘えが認められるのは、これは自分が一番だという強みがある時だけでしょう。
その人がいないと、とにかく困る というもの。
これがあるから他はどうでも、なんて危険な思想に陥りがちなので、まあアレですが
向いていないのか と不安に思うのもよく分かります。
でも、向いてる向いてない ではなく、やるかやらんか だと思うんです。
出来る限りの事をすれば仕事って大抵うまくまわっていくし。
私のスケジュール帳は、トイレットペーパー買う とか、次はこうする なんて
スケジュール以外の事を山ほど書き込んでいて、真っ黒けです。
あなたにお勧めするのは、しばし動きをとめ、メモを書きまくる です。
No.4
- 回答日時:
自分の悪いところを直そうと思うと、治るどころか
悪くなってゆくようなことがあります。
自分を人がどのようにみているか?などをあまり気にしないで
つぎのようなところに注意したら。
人の悪口、蔭口はいわない。いいところは、陰で言ってもいい。
人の長所をみるようにする。
お客様との会話よりも、笑顔のほうが数倍いい。
口の両方の口角を上げて、笑顔の対応でいいのではないですか?
忘れる。
これはいけません。手帳などを付けて必要な時に見れるようにしましょう。
かくいう自分もなかなかできませんが、このようにしたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
緊張しすぎ、頑張りすぎ、貴方は素晴らしい人間です。
無理に会話は気にしない方がよいです。頼まれた仕事はメモをとる。ちょっと複雑な仕事は、段取りノートを作って、最初の5分で作業手順書を作成すると良いでしょう。やり直しより最初の段取りに時間を作る方が良いでしょう。
あまりに追い詰められた感じが抜けなければ上司に相談しましょう。精神疾患にはご注意を!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
会社の経営者です。
あなたを採用した会社、面接した上司は、あなたのその向上心を評価しているのだと思います。
さて、その向上心を具体的に活用しているでしょうか。
もし何か取り組んでいるのでしたら、それを続けていけば良いと思いますよ。
もしも、やる気はあるけどどうしていいか解らない・・・ということであれば。
手の甲に「家族分も」と書く。
朝の天気を見て「今日は寒いですね」と言ってみる。
季節を見て「どこか花見には行かれましたか」と聞いてみる。
今日やってしまったミスをしっかり記録する。
家を出る前、会社を出る前、出先を出る前、会社から帰る前。
あれ、私は何か忘れてないかな、と考える癖をつける。
きっと自分は何かを忘れている、と思うようにする。
忘れたことを他人から指摘される前に気づくような手段を考える。
「覚えようとしてませんでした」ではない何かを努力する。
こんな感じでどうでしょうか。
一つでもウッカリが減ることを祈っています。
それから、ここ一番ではウッカリを出さない、出せないという仕事はありますが。
完璧など、世の中には存在しません。
無茶な努力は心のバランスを崩しますよ。
できることを、今日は一つ、明日は二つ、と増やしていきましょう。
頑張ってください。
xjr400さんありがとうございます。
正月明け,会社で今年の目標を掲げたのに 目先のことでいっぱい いっぱいで ミスする度に『全然ダメじゃん』て思います。
仕事が終わって家に着くと完全に仕事の事はわすれてしまうので(^^;)そうですね,朝家を出たら,その日の仕事の流れを頭の中でイメージしたり,夕方仕事が終わって帰る前は 忘れてることがないか考える時間少し長くしようと思います。ちなみに帰宅途中で 抜けてる事に気づいて戻ったことも二回位ありました(@_@)
今の職場は,去年の正月休み明け朝一に職安で見つけたので 何となくめでたいなぁと思ってたので 長く勤められるようがんばります。
回答をありがとうございます。m(__)m
お世話様でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 直属の上司への恋心を抑える方法 現在24歳の会社員です。経歴は3年目です。 気持ちと頭が裏腹で、ここ 1 2022/04/23 18:25
- 子供・未成年 既婚上司は既婚部下の事をどう思っているのか 2 2023/04/28 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- いじめ・人間関係 元上司からの誘いを断りたいです。 6 2023/06/04 09:09
- 片思い・告白 相手にどう思われているのか気になっています。 2 2022/06/25 11:27
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 上司として接されているだけなのかどうか気になります。 2 2022/06/25 11:23
- 会社・職場 仕事で上司のミスでもあるのに完全に全て私のせいとされました。 金融の仕事をしています。 私は一年目、 3 2022/03/25 21:59
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方のゴールデンウィークの予...
-
ガルフィーコーデの53歳独身お...
-
貸してもらって、文句言う人、...
-
タイミングが悪かったことあり...
-
至急!今日夕方担任に相談した...
-
お米が普通に輸入される時代に...
-
本日、最終話のカムカム観ますか?
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
20歳になるということは この先...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
高校に入学したばかりの体育の...
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
スーパーで予算3000円で果...
-
貴方は今日、尾崎豊さんの曲を...
-
会社にいい歳した男が、何回も...
-
高校生になった娘。 早起きして...
-
コンクラーベは根競べですか?
-
貴方はSですか?Mですか?
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
デート相手への謝罪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂に入っているとき、洗面所...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
高校1年の娘がいます。私は社員...
-
高校生になった娘。 早起きして...
-
スーパーで予算3000円で果...
-
30歳までいることが恥ずかしいのか
-
50過ぎのオバハンにバァーさん...
-
アーティストのmiletさんが無期...
-
昨夜、日テレで放映された『機...
-
ドラレコ付き自動車保険て…
-
私は年配の方が怖いです。30代...
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
コンクラーベは根競べですか?
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
どうしたら自分のことを好きに...
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
休憩室に誰もいなくなる。
-
家族に男性で若くないのに働い...
-
社会人3日目パティシエの見習い...
-
現在42歳のバツイチ子なしです...
おすすめ情報