dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に虫歯ができて奥歯の表面を削り銀のかぶせものをしています。

銀の詰め物の下はよく再発すると聞きます。

これを防ぐ方法はあるのでしょうか?

現在、クリアクリーンの口に含んですすぐ液を使っていますが完璧ではないのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします

A 回答 (2件)

銀のかぶせ物をした付け根(歯茎との境)の食べかすや歯垢が除去できないと、


そこから銀冠の中が虫歯になっていくと思います。
ちゃんと磨いた後ですすぐのであればクリアクリーンも良いと思いますよ。

株式会社ジャックスと言う会社の「デンタルプロ ブラックハブラシ 超極細毛」と言う歯ブラシがあります。
本当に細い毛で普通の歯ブラシでは届かない歯間にも入り込み、歯周ポケットの歯垢も取り除いてくれます。
これを使うようになってから歯の隙間がしまり歯茎もしっかりしました。
時々歯医者で点検してもらっていますが、何時も管理が良いと誉められます。
スーパーなどで280円くらいです。
一度試してみてください。
真っ黒なハブラシなので直ぐ分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 23:06

虫歯菌は歯に付着すると、自分の周囲をバリアで覆います。


このバリアはあらゆる薬剤の侵入を防ぐので、虫歯菌に有効な薬が出来ても、歯に付着した虫歯菌には効かないのです。
(唯一通過するのは餌となる糖だけ、だから酸を作らせず、繁殖力を低下させるキシリトールは有効なのです。)

だから虫歯予防の基本は機械的清掃、つまり歯磨きだけなんです。
表面は歯ブラシによる歯磨き、歯と歯の間はフロスによる歯磨きで、特に被せた物と歯との境界線を丁寧に磨いてください。
どんなに精巧な修復物でも、そこには必ず段差があります。
この段差は細菌にとってはとても大きな隠れ場所になりますから、この部分を磨く事で再発防止になります。
それにどんな歯ブラシも、歯と歯の接触点は磨けません。フロスはそこを通過する唯一の器具なので、歯間ブラシよりも善いのです。

歯を磨いた後のうがい薬は浮遊する細菌を減らしたり、歯に付着しにくくすると言う成分が含まれている事もあります。なので有効ですが、それだけで完璧にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!