
日々仕事の後趣味に時間を割いたり、何か役に立つ事もあるかと思い
インターネットで好きな語学や分野の事を、調べたりしていますが
知れば知る程自分の無知さ加減を知り、恥ずかしくなってしまいます。
今迄の人生の数々の失敗を嘲笑うかの様に、色々な知識が迫ってきます。
人生いくつからでもやり直せるとは思いますが、人生世間の荒波が厳しくて
毎日死んでしまいそうです。
毎日広辞苑やインターネットで、膨大な量の新しい知識を手に入れられますが
とても時代の流れについていけません。
毎日生きていく為の、最低の知識を身につけたいです。
頭が悪くて不器用なので、本当に勝手が悪くて自分でも見ていられません。
人を見て法を説けと言いますが、いつまでも気の利かない私に毎日なんとか
過ごしていけるだけの知恵を、教えて下さい。
ご回答の方よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そんなふうに自分を追い込んで生きているのは辛くないですか・・?
毎日生きていく為の、最低の知識を身につけたいとおっしゃっていますが、文章を拝見したところ、明快で要領を得ていますし、少なくとも人並みの、多分間違いなくそれ以上の知識は持ち合わせていらっしゃると思いますよ。いろんな方の文章を読んでいるとよく分かります。誤字・脱字・説明不足・主語と述語の不一致などなど・・
仕事の後に、意識して時間を作り勉強されているとのことで、今までにいろいろな知識を身につけられたと思います。でも知識とは、やはり楽しみながら得てこそ身になるのではないかと思います。義務的に覚えても、長く記憶に残らないでしょうし、むやみやたらに、覚えるために覚えるのではなく、覚えて活かす場があってはじめて自分の糧になるのではないかと思います。
もう少し肩の力を抜いて生きられてはいかがでしょうか。世間一般の人はもっと気楽に生きていると思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに毎日生きているのが本当に辛いです。
今迄生きて来て楽しいと思った事が少ないです。
悲惨な毎日を過ごしている気がします。
もっと気楽に生きる、簡単な様で私には難しい事です。
自分にもう少し気持ちに、ゆとりが出来ると嬉しいのですが。
毎日息苦しいです。
確かに楽しくない事は記憶に残らないですね。
嫌な事も記憶に残っていますけど。
頭でっかちになってしまって、もう悲惨です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
iku6さんが、今、突き当たっているのは、
『ひとの性、ジレンマ』、そして『落とし穴』だと思いますよ。
『人生50年、80年、100年…』それが何れであろうと、
『飽きないようにできている』みたいです。
様々な生き方は選択次第ですが、その一つに『足るを知る』と言うもの、
そして、その真逆には『飽くなき探求、欲求』がありますね。
森羅万象、ミクロからマクロ、そしてそれらの『日々刻々とした変化…』、
それら”すべて”を『今日、今、全てを知った』としても、
その『直後』には、また『未知のものが現前している』ようです。
>人を見て法を説けと言いますが、
>いつまでも気の利かない私に毎日なんとか
>過ごしていけるだけの知恵を、教えて下さい。
『法』と『知恵』と言う単語が出てきましたね。
『般若心経』、いわゆる『お経の集大成』と言われ、
僅か260数文字のモノ…一度『ご自身で自分なりの読解をしてみる』のも
面白いかもしれませんよ。
『佛の智慧』と言われてますが、『人に非ず』と書いて『佛』です。
ひとに非ず…『人の領域を超えたモノ』とも解釈できます。
どうも、『人間が万物の霊長』と言うのは思い上がりのようです。
『人智を超えた領域』がはるかに大きいようですね。
それでは。
No.3
- 回答日時:
インターネットを見る時間があったら、本を読みなさい。
インターネットは使い方を誤ると、情報に翻弄されます。
嘘の情報も多いです。
図書館や、大きな本屋さんに行って、ピンときた本だけでも読むといいと思います。
ご回答ありがとうございます。
実際仕事していても、世の中なんて嘘だらけで
インターネットの世界も嘘だらけですよね。
もう毎日人間不信で、生きていくのが辛いです。
図書館も本屋さんも、職員さんが苦手です。
No.1
- 回答日時:
当たり前の話になってしまいますが、どんな博識な人でも、知っている知識より知らない知識のほうが多いです。
知らないというのは、ある意味では当たり前のことです。
また知識は予めつけておくものもありますが、無知によってその場で学ぶことだってたくさんあります。
難しく考えすぎですよ。
少なくとも予め知識を得ることができれば悩みが解決するかといえば、そうではないと思います。
ご回答ありがとうございます。
色々な事を、難しく考え過ぎでしょうか?
自分でもそんな傾向が、あると思っています。
もうちょっと柔軟に、日常起こる出来事に対応出来たら良いなあと感じます。
ちょっと頭でっかちになる、きらいがあって困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
何故、運の強い人、弱い人がい...
-
5
お墓参りで素人が読経すると霊...
-
6
知識とは何のためにあるのか
-
7
ニーチェの哲学と梅毒病状との...
-
8
「私」と「この私」
-
9
日本の老人はなぜあほとばかと...
-
10
誰かに呪われたり祟られたりし...
-
11
火を見るよりも明らか? 私の理...
-
12
汎通的規定の原則 カント
-
13
般若心経
-
14
般若心経の呪文である「羯諦羯...
-
15
三回忌法要で詠むお経の種類を...
-
16
写経の願文
-
17
哲学のレポートってどう書けば...
-
18
So this is Christmas,戦争のな...
-
19
色即是空
-
20
哲学の研究法が分からない。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter