dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

❀哲学のお話、教えて下さい❀

『結婚するべきか、結婚しないべきか。どちらを選んだとしても、必ず後悔するだろう』とソクラテス(古代ギリシアの哲学者、紀元前469年頃-紀元前399年)は
言いました。
また、
『結婚した場合は、自由を失う。
結婚しなかった場合は子供を持つ喜びを得る事はできない。
どちらを選んだとしても後悔をすることに間違いはない。』とも言いました。

ただ、ソクラテスはそのような考えが人を不幸にすると言っています。

『失ったもの、手に入れる事が出来なかったものを考えるのではなく、
自分が今いる環境に感謝し、
出来る事を懸命に成し遂げる、
それこそが人を幸福にするのだ。

ともかく結婚せよ。 もし君が良い妻を持てば、幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持てば、哲学者になるだろう』

❀❀✿❀❀✿❀❀✿❀❀✿❀❀✿❀❀✿❀

さて、ではなぜ私達は、失ったものや手に入れる事が出来なかったものを考えてしまうのでしょうか??
やはり、人間は欲張りだからでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ❀なんとなく❀


    ❀誰かの気持ちみたいな歌❀


    https://youtu.be/WTw3MK4ioOI

      補足日時:2019/01/06 10:56
  • 回答ありがとうございました❀
    そろそろ閉めたいと思います。
    BA以外の回答もとても勉強になりました。
    専門的な話をきかせていただけたのが
    嬉しかったです。
    また皆さんとの「gooでのお話し」といいますか、
    意見交換をしてみたいと思いました❀
    たいした質問ではないですが、
    お付き合いいただきありがとうございました❀

      補足日時:2019/01/20 10:05

A 回答 (20件中1~10件)

不完全な 回答を してしまったので


花マークから 下の回答に
立ち寄りました

現状に 満足していないからです
〜だったら
もしかして〜なら と
経験していない方へ
想いを馳せるのでしょうね

ないもの ねだり

も あると 思います
でも その想いが あるから
人間は 向上するし
頑張ることが出来ます

現状に満足していれば
それからの 発展は ありません

そう 考えると ナーバスに
なったり 落ち込む事も
大事な 葛藤 と思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます❀

これもカンタロさんの
愛のカタチと勝手に
妄想しておきます
(ここの主は妄想ヤローなんですねぇ)

「ないものねだり」
そうなんです、
その通りな気がしてました、実は(笑)
隣の芝生はなんちゃら状態です(笑)

結局未知のものを
知りたくなるような感じと
似ていて
ああしたらどうなるかなって
考えてるとこあります。
人生はその時その時で
1度しか与えられていないのに
選べない選択肢が数個与えられると
めっちゃ悩むし疲れるし
慎重になり
欲張りになり…
いや、
確実に欲望だらけですね(笑)

「現状に満足してないから向上できる」
前向きな言葉ですね
ありがとうございます
マイナスを
自分の糧にして
進んでいく
その先には新たな
自分が待っていそうな
出会えそうな
そんな言葉ですね
そしたら
悩むことも落ち込む事も
悪くないなって気がします

ありがとうございます❀

お礼日時:2019/01/06 08:33

そそ、ハンネこれで6本目!


ママルンとこにもやっぱりきたんや。
検索してみる!
理由がわかれば、納得やから。

ありがとう!見てみるわ!
それと、哲学を語るって、哲学?!
今度もってくるね。
私の愛のスレ、検索してみるわ!
またね!有難うm(_ _)m

お礼はいいよ♡おやすみー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スーミンさん、こんにちは

>そそ、ハンネこれで6本目!

そうなんだ
数えてるの?(笑)

>理由がわかれば、納得やから。

理由わかったのですか?
朝スレ見たけど、
ダイキリさんも
わからないようですが……。

>それと、哲学を語るって、哲学?!

でもそろそろ、ここも閉めます。
ネタで言っただけだから、
気にしないで(笑)

>お礼はいいよ♡おやすみー

さっきみたけど、退会してましたよ

スーミンさんも仕事頑張ってください❀

お礼日時:2019/01/17 17:23

ママルン、やっと見つけた!


セシルさんが、なんかさっき挨拶周りしとるねん。
こんな時間に。
ママルンとこにも来た?
なんかあったんかな?って言うとるねんけど、、、
なんか聞いとる?
大ちゃんに朝スレとこいって、聞いても、知らんばっかりやからさ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スーミンさん、こんばんは
お待ちしてました(笑)

てか、
ハンネ変え過ぎだから


こんな形で再会ですか…

ついでに哲学を語ってもいいよ(笑)ナンチテ


セシルさんは来たよ

私の愛のスレに(笑)

アイトハで検索すると
出てくるよ

何があったかはわからないけど
おそらく体の事もあると思うよ

あまり引き止めちゃうと
余計、精神的にも
辛いんじゃないかなと
思ったから
未練タラタラの補足とお礼を
したよ

戻ってくる事を願いつつ
幸せを願いつつです❀

お礼日時:2019/01/17 02:36

ママナ先生ー!


これは違うと思いまーす!
『結婚した場合は、自由を失う。
結婚しなかった場合は子供を持つ喜びを得る事はできない。
どちらを選んだとしても後悔をすることに間違いはない。』

今の時代では結婚しなくても
お子さんが居る方は沢山居ますし
結婚したからと言って
必ず子供を授かるものではないと思いまー―す。

これも違うと思いまーす。
>もし君が悪い妻を持てば、哲学者になるだろう

兄が悪い妻を貰いましたが
哲学者には程遠いで~~す。

要は、
その人が幸せだと思う時が
幸せではあるが、
幸せの中に有る悲しみや
苦しみを乗り越える事が
大切な事だと思いまーす。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

smi0227さん、
てか、みやさん、
こんばんは

回答ありがとうごさいました❀







(笑)

嘘です、来て頂いて
ありがとうございます

みやさんは、いつから
生徒になったんですか?(笑)

>今の時代では結婚しなくても
お子さんが居る方は沢山居ますし
結婚したからと言って
必ず子供を授かるものではないと思いまーーす。

確かに
それもそうですね
結婚と自由は別もので
相関関係はないと
考えたのかな

>兄が悪い妻を貰いましたが
哲学者には程遠いで〜〜す

なんだか、
ものすごく文章を素直に
読んでいるのかな(笑)
最後の「哲学者になるだろう」の意味は、私も最初わからなかったですが、
哲学者が自由を希求することから発せらるのかもしれないですね。

>要は、
その人が幸せだと思う時が
幸せではあるが、
>幸せの中に有る悲しみや
苦しみを乗り越える事が
大切な事だと思いまーす。

幸せの中には
悲しみや苦しみもあると
考えているのですね。
なんだか
人それぞれ違って、
面白いですね❀

下には、ダイキリさんも
来てますよ(笑)
ダイキリさんの回答も
ダイキリさんらしい
回答でしたよ

ありがとうございました❀

お礼日時:2019/01/12 21:43

かなりズレズレですね(笑)



でもセンチメンタルになるひとときは大切です。

美しいものに心が惹かれるママナさんは、きっと心の綺麗なひとなのでしょうから。

お休みなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ…あの…(笑)

なんといいますか…

「お礼」に対する
「お礼」のような回答は
しなくても大丈夫ですよ❀

ありがとうございます
気持ちは伝わりますよ❀

このお礼の後の、
ダイキリさんの気持ちも 
すでに
受け取っておきました❀
ありがとう❀

はい、おやすみなさい❀

お礼日時:2019/01/10 22:58

★(№16お礼欄) なぜ、失ったものや手に入らないものを考えてる


自分が、たまにいるのかなって思いました、単純にです。

★ 捨てたものにも未練が残るという
のがしっくりくるような気がします。
何か欲しいものを得ようとした時の問題だとしても同じかもしれません
が。結局、未練が残る時は残るのかな?って思いました。

★ 結局のところ、
時々、欲望に満ちた自分に
悩むことがあるかな(笑)
そんな気がしました❀

☆ ① 欲望があるなら あれかこれかではなく あれもこれもという
方針で行きます。

② 未練がのこるなら ふたたび欲して得ようとするでしょうし 

③ もう二つとなかったりしてあきらめるしかないなら あきらめます。

④ あるいは 未練たらしい自分になるのをたのしむ。

⑤ 二者択一で ひとつだけをえらんで 捨てたほうについて未練がの
こったなら 選択を変更します。=②。

⑥ それはできない相談であれば ③か④です。

⑦ 問題は えらんだ道を《引き受ける》ということです。よっしゃま
かしとけと 自信がなくても 引き受けるという覚悟をします。

☆ 哲学の話は こんな感じになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます❀

☆ ① 欲望があるなら あれかこれかではなく あれもこれもという
方針で行きます。

わかりました
では、
あれもこれもという方針でいきましょう❀

>② 未練がのこるなら ふたたび欲して得ようとするでしょうし 
③ もう二つとなかったりしてあきらめるしかないなら あきらめます。
④ あるいは 未練たらしい自分になるのをたのしむ。

なるほど。
④にします。
それが面白いかもです❀

>⑤ 二者択一で ひとつだけをえらんで 捨てたほうについて未練がのこったなら 選択を変更します。=②。
⑥ それはできない相談であれば ③か④です。

基本的には②です。
が、二つとない場合が多いので、④です。

>⑦ 問題は えらんだ道を《引き受ける》ということです。よっしゃまかしとけと 自信がなくても 引き受けるという覚悟をします。
>☆ 哲学の話は こんな感じになると思います。

ありがとうございます❀
覚悟ですか……
頑張りマス。。。(汗)

回答ありがとうございます❀

お礼日時:2019/01/07 22:32

こんにちは^^


僕はこの、ソクラテスのユーモアはなかなかだと思います。

個人的には、縁を感じるなら結婚したら良いんじゃない?という事を言いたいですね。
で、この縁って、日本人には馴染のある言葉ですが、実際にこの縁が何かを口で説明できる人は少ないんじゃないかと思います。僕もうまく言えませんが、縁と言うものは、どうしても計算不能な経巡り合わせに”意味を持たせた”ものだと思います。
例えばマナナさんが出会ってきた先生、誰か印象に残っている方はおられるでしょうか。その先生に、何故出会ったのか、その原因をあたっても、これと言うものは見つからないと思います。或いは親兄弟、どうしてこの親の元に生まれたのか、原因を求めて因果事象を遡行することは不可能です。しかし、その出会ったという事実に意味を見出そうとすることから縁と言う言葉が生まれ、またその出会いを意味あるものにすることができるのではないでしょうか。

結婚も、年収はこれだけ、ルックスはこれだけ、年齢はこれだけ、性格はこんな感じ、と、色々に”デザイン”して、実際その様な伴侶と結婚したとしても、それだけではその出会いに意味は生まれません。どうしてか分からないが、この人と出会ったその事に、その目の前の事象に意味を見出す事、付き合っていくほどに、関係を築いていくほどに、意味を深めていく事。これらが自分の人生に起こった全く無関係に思える各事象を繋いで、一つのユニークな人生観を形成するのだと思います。

かつて得られなかったものが、意外にも今、このような形で目の前に現れた、と意味を覚える。それを取るべきか取らないべきか。きっと縁が在るんだわと思って取るもよし、です。

我々が失ったものや得られなかったものを考えてしまうのは、それが大事なものだったからです。大事なものだから覚えているのです。しかし舟で川を進んでいて、ポロリと川に物を落としても、それを遡行して探すことは実質的に困難です。だからこそ、縁を経巡ってそれと再び見(まみ)えるのを待ちながら、この人生と言う川を行くのです。もしかしたら、今生ではもう会うことは出来ず、出会うのは来世かもしれない。逆に、前世で取りこぼしたものが今生に現れているかもしれない。そのように考えて生きる事は、決して悪いものではないと思いますが如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キサラギXさん、こんばんは

キサラギXさんは、
ソクラテスの言葉を
ユーモアと捉えたのですね。

確かに、「縁」って、
出会った後で考えてますね、
出逢った時には考えませんね
その「縁」に意味を
どう与えるかは
自分の考え方次第で
悪くもなるし
良くもなるし
的な意味ですかね

>我々が失ったものや得られなかったものを考えてしまうのは、それが大事なものだったからです。
>もしかしたら、今生ではもう会うことは出来ず、出会うのは来世かもしれない。逆に、前世で取りこぼしたものが今生に現れているかもしれない。

あ…
来世で会いましょうって
昔言ったことはあるかも(笑)
なかなか別れてくれなかった
人に(笑)
でもそしたら納得してました(笑)

確かに
そう考えて生きる事も
悪くはないですね。
参考にしてみます。

それから、
失ったものや
得られなかったものを
考えてしまうのは
それがきっと自分にとって
大事なものだからってのは
そうだと思いました。
だから、
心の宝箱にしまおうと思います❀
たまに開けたり閉めたり
するんだろうけど(笑)

回答ありがとうございます❀
参考にしてみますね❀

お礼日時:2019/01/09 21:57

ううーん。

ソクラテスの語ったことで納得されているのでしょうか?

選択という問題ですよね。

伴侶をえらぶ場合と仕事(大学と会社ないし職業)の選択が 人生
で大きなことでしょうか。

選択は 取捨選択ですからね。

捨てたものに未練がのこるといった問題なのでしょうか?


いや でも:
★ 失ったものや手に入れる事が出来なかったもの
☆ という表現からすると 選択判断の問題ではなく 何か欲しい
ものを得ようとしたときの問題なのでしょうか?

★ やはり、人間は欲張りだからでしょうか?
☆ だったら 再び三たび挑戦すればよい。だけでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bragelloneさん、こんばんは

>ソクラテスの語ったことで納得されているのでしょうか?

そうですね、どちらかといえば
ソクラテスさんの語った事で
納得させられそうになってます(笑)

というより、単純な疑問です。
迷いなく常に
「今ある環境に感謝し、出来る事を懸命に成し遂げる事」
ができれば問題ないのかもしれないですが、
なぜ、失ったものや手に入らないものを考えてる自分が、たまにいるのかなって思いました、単純にです。

>捨てたものに未練がのこるといった問題なのでしょうか?
>いや でも:
★ 失ったものや手に入れる事が出来なかったもの
☆ という表現からすると 選択判断の問題ではなく 何か欲しい
ものを得ようとしたときの問題なのでしょうか?

うーんと、
よく考えてみましたが、
捨てたものにも未練が残るという
のがしっくりくるような気がします。
何か欲しいものを得ようとした時の問題だとしても同じかもしれませんが。結局、未練が残る時は残るのかな?って思いました。

>★ やはり、人間は欲張りだからでしょうか?
☆ だったら 再び三たび挑戦すればよい。だけでは?

そうですね、
例えば今日のおやつに
チョコか飴かどっちか
しか選べないのに
チョコを選んだら、
やっぱり飴にしとけば良かった
なんて考えてしまうのは
欲張ってしまう心の表れでは
ないかなと思い、その疑問を書きました。
明日のおやつはクッキーなので、
今日しか選べない選択肢の場合
の話ですね。

結局のところ、
時々、欲望に満ちた自分に
悩むことがあるかな(笑)
そんな気がしました❀

回答ありがとうございます❀

お礼日時:2019/01/07 21:46

ママナさん、こんにちは。



人間はひとつの欲求が満たされると、次の欲求がまた出て来る生き物だと思います。

獸や他の生き物については、食欲や性欲が1度満たされれば 次にその欲求が芽生えるまでは何も感じませんが人間は違います。

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm24560596?cp_in=wa …

こんな話があります。

✳ある王様が自分の病気を治す為に幸せなひとが必要で捜していました。

でも中々家族が不幸だとか、親類が不幸だとかで本当に幸せなひとが見つかりません。

そんな中、ある1軒の家から

「あ~今日も頑張って働いた❕

後は寝るだけだ。

俺は何て幸せなんだ❕」

と男の声が聞こえて来ました。

これこそが真の幸せな人間とばかり、王様は急いでその家に入りました。

するとその中には

冬なのにボロボロの薄いシャツ1枚しか着ていない男がブルブル震えていたのです。

如何でしたか❔

何が言いたかったかと言うと、幸せの感じ方はひとそれぞれだと言う事が言いたかったんです。

欲求が満たされた時=幸せ

と言う観点から、失ったたものや手に入れる事が出来なかったものがある限り幸せではないと考えました。

拙い内容ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ダイキリさん、こんばんは

ダイキリさんから
朝スレ以外の回答をいただいて
なんだか恐縮です❀
ありがとうございます❀

幸せの感じ方は
人それぞれですよね❀
幸せってそうだな、
些細な事でも
感じれますよね

昨日の朝の話ですが、
通勤途中に山の景色がみえるんですが、空気も澄んでいたからか、
その山が凄い綺麗で
「あぁ、私はこれをみる為に生きてるんだ」って思ったんです❀

大袈裟に聞こえるかもしれないですが(笑)

なんじゃそりゃ?ってね(笑)

でも、不思議なんですが、
私にもよくわからないんですが、

綺麗な景色を眺めるだけで
やる気?生きる気力?
なんかそんなものを
感じたからだと思ったんです。

同じく夜の星も、月の光もね(笑)

ソクラテスは
綺麗な山を眺めたり
したのかなぁ…(笑)
ソクラテスと
話してみたいなぁ…(笑)
ソクラテスじゃなくても
過去の偉人たちに
会ってみたいなぁ…

ドラえもんのタイムマシンに
乗ってさ…

タケコプターも欲しいし…(笑)


……話ズレましたが(笑)、

回答ありがとうございました❀

お礼日時:2019/01/10 22:47

自由が幸福なのか、に関して、哲学は定説を持ちません。



しかし、結婚と言う拘束が自由と相いれないことは哲学者の共通認識であり、自由を希求する哲学と結婚は相性が悪い(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Mokuzo100nenさん、
再回答ありがとうございます❀

>結婚と言う拘束が自由と相いれないことは哲学者の共通認識であり、自由を希求する哲学と結婚は相性が悪い(笑)

なるほど
自由を希求するのは
哲学者さんたちの話、
又は
ソクラテスさんの気持ちを
先の回答でしてくれたのですかね
ありがとうございます
なんだか、哲学者の方々は
自由に生きているような
羨ましいような(笑)

ソクラテスさんもまた
自由を求めて
論じたのですかね

結婚という制度は
子孫を残す為に作られた
制度だったらしいですね。
一番生存率が高かったようで、
進化心理学的には。
だけどそれはどこか
自由を拘束してしまう
ことにも繋がってしまう
のですかね
賛否両論ありますがね。

Mokuzo100nenさんは
哲学くわしそうだなぁ(笑)
回答ありがとうございます❀

お礼日時:2019/01/06 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す