
はじめまして。
宜しくお願いいたします。
今朝の事です。
今朝は早く目が覚めました。
携帯の時間を見たら
3時50分で
早く目が覚めたわりには
すごくすっきりしてました。
まだ早いなぁと思い
目をつぶった時です。
○○(←私の名前)ちゃん、○○ちゃん
と聞こえ
声ですぐに八年前に亡くなったお父さんだと
わかり
お父さん!!と思い
目を開けようとしても
全然目が開かず
○○ちゃんに最高のプレゼント置いていくからね
と言われ
お父さんを見たいのに
絶対目が開かないよ!!
と言ったら
見なくていいよと言われてすぐ
私の目が開きました。
目が開いた時
目の周りにすごく力が入っていたのが
わかりました。
私が声を出して会話したのではなく
心の中で会話しました。
先月は
愛犬が亡くなり
私生活ではたくさん傷つけられたり
していて
心配だったのでしょうか。
どなたか
こういった現象わかる方いらっしゃいましたら
どういう意味があるか
教えて頂けたらと思います。
読んで頂き
ありがとうございます
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
僧侶の免許に当たる得道を受戒していますので回答をさせて頂きます。
貴女のお父様の命日に近くはありませんか?この場合ですと魂はこの世に戻りますし、時間から考えても可笑しくはありません。魂が縛られずに動ける時間は日没から明け方までは動けますし、この場合は供養や法要を要求してきてはいませんので問題はありません。
この場合のプレゼントは貴方が先祖供養や法要をされた場合にはそのお礼を言いに来たと考えるのが妥当ですし、姿を現せないのは霊界の結界があります。この世に彷徨っている場合には浮かばれていないので声をかけたりはできませんし、無言で夢に現れて供養や法要を求め、解るように何らかの災い等を起こします。
もしも貴女に大きな災害が起こるのを防いでくれる暗示である場合はその前後に何らかの思い当たる節がありますし、この場合には魂は浄土に戻られており、生前の徳によって子孫を護る力を持っています。
魂にお礼をするには仏壇がある場合には貴女のお父様の檀那寺(何宗何派)が解ればそこの経文を唱えてあげれば魂は喜び、更なる守護をしてくださいます。もしも解らない場合には「般若心経」を唱えると殆どの宗派で般若心経は挙げられていますので問題はありませんし、短い経文でありますが功徳があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
死んだ人と話がしたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
亡くなった人と話が出来る本物の霊能者を探しています
失恋・別れ
-
亡き父に会いたい・・・
失恋・別れ
-
4
親の死が乗り越えられない
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
他界した親に会いたい!
親戚
-
6
亡くなった人と話がしたい
その他(占い・超常現象)
-
7
親の死のショックから立ち直れないんです
兄弟・姉妹
-
8
両親を亡くしました。後悔で無気力です。
失恋・別れ
-
9
親がある日突然死んだショックを引きずっています
兄弟・姉妹
-
10
死んだ親を思い出して寂しく思う時はどうしたらいい?
父親・母親
-
11
亡くなった人の夢を見ません。
父親・母親
-
12
家族の死で大きく変わったことは何ですか?
夫婦
-
13
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣いてしまいます。
父親・母親
-
14
亡くなった大切な人が見守ってくれていると思った瞬間教えてください
【※閲覧専用】アンケート
-
15
母の突然の死が受け入れられません
失恋・別れ
-
16
父の死から立ち直りたい
うつ病
-
17
「死んだら無」ではないかもしれないエピソードを・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
突然死んだ母に会いたいと思うことがつらいのです。
父親・母親
-
19
突然逝った主人に会いたいです
子供
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
絶対的な考えと、相対的は考え...
-
5
哲学のレポートってどう書けば...
-
6
写経の願文
-
7
「構制」とは何ですか?
-
8
身近な哲学…?
-
9
キルケゴールの思想について教...
-
10
ヒュームの懐疑論
-
11
OKウェイブ/gooを哲学的に分...
-
12
唯名論
-
13
三回忌法要で詠むお経の種類を...
-
14
ヘーゲル
-
15
大物になる人は変わった人が多...
-
16
五蘊の想、行、識がわからない。
-
17
ニーチェの哲学と梅毒病状との...
-
18
哲学のレポートの引用の量について
-
19
即効で文章の暗記のしかた 覚え方
-
20
「私」と「この私」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter