

例えば、一つの質問を立てます。
そこに、氏が回答を書いたとします。
同氏の回答は難解な用語を使うことが多いです。
そこで、分からない点について追加で質問をしたとします。
しかし氏は質問を無視するか、議論の場ではないと返事をし質問への追加回答をしません。
この様な態度について皆さんはどう思われますか?
追加質問はいけないのでしょうか?
他のカテゴリ(例えば物理のカテゴリ)においても、回答で分からない点があれば、
質問者が追加質問をし、回答者がさらに、追加回答をすると言うのは、よく見受ける事だと思うのですが・・・
皆さんの意見を聞かせて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
氏の回答は 一方的に 主張するものです。
主張の中から有意味のものを質問者が拾い出せば それでよいと考えているのです。意見交換は不必要ということのようです。
氏の根底にある物理学のようないい加減な考えは だれも まともには理解できないでしょう。無意味なものとしてスルーしたら いいと思っています。問題は たまには 氏の理解者が現れます。トンデモ理論が正しい と理解するのです。私は それが心配です。でも 少数のアホがいても大勢には影響はなく いいか とも思います。
質問者さんの言われる追加質問とかの回答者とのやりとりは このカテであろうが他のカテであろうが あるレベルまでは普通のこととおもいます。
回答ありがとうございます。
ok9608さんの言うことにはおおむね賛同できます。
しかし、意見交換不要という態度は尊大な物を感じて悲しい気がします。
No.13
- 回答日時:
No.1です。
No.9さんへ『殊に「物理学」を引用しそれに同意を示すことがさも「あんたバカじゃないの?」として不遜かつ独善的な姿勢を誇示して自らもP氏とは変わらないことに気が付いていないことです。』とのことですが、若干の弁解をさせてください。
私は物理学を無意味、バカよばわりするつもりは全くありません。件の氏は 主張のもとになっていると思われる 物理学の 『不確定性原理』の理解が出来てなく その上に氏独自の主張がある と言っているのです。物理学の理論を引用するなら正しく理解し その上に議論するべきであろうと いうことです。
さきに件の氏の主張について理解したく 本カテで問い合わせをしましたが 答えはなく 更にHPのアドレスに問い合わせをしましたが 何ら答えはありませんでした。
以上を踏まえた回答でした。
No.12
- 回答日時:
8です
その氏の方にお会いした事が無いのでイメージが湧きませんが敢えて悪く解釈すれば非常に底の浅い方で始めの回答以外の引き出しを持っていない、と考えます。
プリントをしたような回答のみを書き追加質問に答える技量が無い人と思われます。
でもまさか
No.11
- 回答日時:
>難解な説明の例・・・
確かにこれは難解だ(^^;)
教典なみの中身ですね。
解ったような、解らないような・・・。
「例」で言えば、宗教的な内容と、科学的事象、理論が混ざり合って、文章化されているようにも見受けられますね。
・・・それにしても難解だ。
No3の方ですね。
再投稿ありがとうございます。
難解であるのも時には止む終えない場合はあると思います。
問題は、再質問には一切応じない点です。
そして、また、同じ様な内容の回答を他で繰り返すのが不可解です。
説明が長くなるのであれば、自分のプロフィールに専用のサイトのアドレスを書いているのだから、
そこで、多く受ける質問に対し説明すれば対応が出来ると思うのですが、それはしません。
悲しい人だなと思います。
サイテックス
No.10
- 回答日時:
ひとことです。
追加質問に対し追加回答をしないという方針は 答えられないなどなどの台所事情があるのでしょう。
だから 放っておくしかないと思わざるを得ないのですが いやなのは
ここは議論の場ではない。規約を守りましょう。
という《議論》を 幾度となくふっかけてくることです。もちろん そのように言ってやる――つまりあんたの投稿も 議論ではないのか? と言ってやる――のですが 答えずのまま 何度も同じことをして来ます。
そういう投稿などはせずに 放っておくか 通報するかすればよいのにです。
そのつど 手間暇がかかって 迷惑ったらないです。それに 回答内容が成っていないというありさまです。
要するに《議論をするな》というエチケットを出せばよいと思っているふしがあります。《情報交換〔するところである〕》という条項とどう違うのか などなど規約の内容について考えたことはないのでしょう。
自分からの発信はするがほかの人からの受信はいっさいしないという半分鎖国状態だと思うしかなく そう親切心で言ってやるのがよいようです。
回答ありがとうございます。
>要するに《議論をするな》というエチケットを出せばよいと思っているふしがあります。
>《情報交換〔するところである〕》という条項とどう違うのか などなど規約の内容について
>考えたことはないのでしょう。
確かにそう思える節がある気もします。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
昨日みたところでは「哲学カテ」および「P氏」との具体的な記載がありましたが予測どおり編集されていました。私が気になったことはNo.1の方が仰る「氏の根底にある物理学のようないい加減な考えはだれもまともには理解できないでしょう。無意味なものとしてスルーしたらいいと思っています。問題はたまには氏の理解者が現れます。トンデモ理論が正しいと理解するのです。私はそれが心配です。でも少数のアホがいても大勢には影響はなくいいかとも思います。」との指摘です。殊に「物理学」を引用しそれに同意を示すことがさも「あんたバカじゃないの?」として不遜かつ独善的な姿勢を誇示して自らもP氏とは変わらないことに気が付いていないことです。
「認識のあり方」をめぐり哲学はここまで発展してきたことを考える限り、氏の固定的な観念は哲学とはかけ離れた独断専横とも受け取られ、また物理学自体もニュートン以後アインシュタインを含めて現代物理学は深化し続けています。一つの対象を巡りどの様に理解するか、これが認識の基本的スタンスにあると考えることは貴方様にとって好ましいことではないのでしょうか?。
私は一介の歴史学徒にすぎませんが、歴史学も一つの歴史事象をどの様に理解し歴史像全体の中にどう位置付けるかを課題とする学問領域です。
質問者様が問われている「質問に対する回答」が寄せられた時、更に詳しい内容を聞きたいのであれば「補足」として説明を求めるならば、件の氏も何らかの形で回答を寄せられることでしょうし、それほど非礼な人物ではないと私は認識しています。
少なくともこの質問ではNo.1の方が最も忌避されるべき性質の答であるとの印象を受けました。
>質問者様が問われている「質問に対する回答」が寄せられた時、更に詳しい内容を
>聞きたいのであれば「補足」として説明を求めるならば、件の氏も何らかの形で
>回答を寄せられることでしょうし、それほど非礼な人物ではないと私は認識しています。
P氏が回答をし、質問者様が追加質問をしているのを何度も見ています。
それに対し、P氏が拒否はしても、再度詳しい説明をしているのを見たことがありません。
TANUHACHIさんのそう言う思いは結構ですが、詳しく再説明している箇所を示していただけないでしょうか?
そうなら、私も認識を新たにしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
ここはQ&Aの場ですから追加質問くらい丁寧に答えて頂きたいと思いますね。
これは何も議論を目的としている訳ではなく疑問を真剣に解決したいと言う質問者さんの真摯な気持ちからの行為だと思いますので私なら出来る範囲で丁寧に答えます。
まあ答えないのも自由だと言う意見が聞こえてきそうではありますが。
回答ありがとうございます。
burahumanさんの様に感じる方が多いのかも知れません。
>答えないのも自由だと言う意見が聞こえてきそうではありますが。
そう言う方は、No6の回答のお礼で書いた疑問をどう感じるか聞いてみたい気もしますが・・・
No.5
- 回答日時:
とんでも理論であっても,ひとつの思想なのですから,
ボクは否定しません.あー そーなんだー ふーん..
みたいな.
ところで,平らになる話なんだけど,一次元下げると
大概のものは平らになります.
あと,仮定断面ていうのはおそらく,断面自体が立体で
ある断面,すなわち三次元を断面にもつ超立体の説明を
目的とする表現であると思います.
ちなみに,確率波の縦軸は,線ではなく面なんですって.
観る角度を変えないと,見えないものもあるんだよね.
ただ,ここは哲カテだから,思想の域を出ないんじゃな
いかな.自分でも説明つかないけど信じてる事ってある
よね.そんなものはとうてい説明できないし.
あまり人間的じゃなくて申し訳ないでぃす.
>ところで,平らになる話なんだけど,一次元下げると
>大概のものは平らになります.
3次元曲線を微分すると、一次元下がり2次曲線になりますよね。
2次曲線でも微分すると斜線になりますよね。
平らになるというのがよく分からないのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この人(質問者)には明らかに...
-
「教えて!」における自作自演...
-
利口と小利口。
-
こりゃあまるでシュウキョウだ...
-
哲学力が落ちて来ていないか
-
哲学や思想についての批判は ...
-
あなたは精神ですか? 精神は何...
-
西洋哲学のパクリ
-
人生の意味
-
語りえないことについては人は...
-
般若心経の呪文である「羯諦羯...
-
おまえのかあちゃん 出べそ!...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
ひとびとのゆめ? かみのゆめ?
-
【ことば】「演繹」と「敷衍」...
-
熊本観光してきたよ。 それは、...
-
“なによりも大切にすべきは、た...
-
ソフィスト
-
サルトルの思想について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報