
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
別に自分が哲学人とは思いませんが、ここにいることが多いし、面白そうなので書き込みます。
期待されるとおりのウダツのあがらぬ平均年収人間です。
ビジネスマンではなく終生ものづくりに生きがいを見出す平手職人でした。
それ以上ではありません。
ここに出るのを生きがいにして
日々をかつかつ生きております。
これでよろしいでしょうか。
なんか、想像した以上にというかほぼ全ての方がそうで...なんとも。
ただまあ、実学の世界からは、自己満足すぎる理屈遊びに、違和感ありすぎてその状況は容易に想像できてしまいます。
個人的には、哲学たるは、単なる言葉遊びや知識披露ではなく、人生に他人の何倍も戦いまくった過程(後)に自らが導くアイデアだからこそ有意義な対話なんじゃないかと思いますが、まあ人それぞれですわな笑。
No.11
- 回答日時:
こんにちは.ボクちんは,ふつーのサラリーマンです.
掛かる生活費が年間総額400万超えという余りに陳腐な
生活をしています.
しかも会社人間として,≪みんな≫という世界に頽落し,
あるいは迎合し,また,隷従している.≪非のある自己≫
を引き受ける.≪被投性≫そのある意味なげやりであり,
人間的な,余りに人間的な人間でもあります.
ボクちんのお仕事は,社員のテオリアから法人のイデアに
向かう,ロジカルな過程での,陰に潜むパラドクシカルな
≪もの≫≪こと≫を,あぶりだす作業とその始末です.
自分の担当する記録の作業が,手一杯でもなお余り,余った
作業が翌日にまた余り,余りすぎて他の人に流して済ませる
という,創造と破壊に明け暮れる毎日です.
かくして本来的自己を見失うことによって会社人間のごとく
振る舞い,そこから時間がもつ脱自性に従い,本来的自己を
取り戻す.その過程にある,死に先駆ける決意性への回帰.
それらの循環によってのみ生かされていることに気づいたの
ですが,同じくして,ロジカルな人間性,人間的なロジック
すなわち空即是色 色即是空にも気づいたわけでもあります.
要約しますと,なんとかなるんじゃない?という決意性と,
どうしようもないかもな.という頽落との循環が
人生のすべてだと考えています.したがって立身出世は望ま
ない,余りに人間的な人間といえます.
しかし神はこういいました.
柔和な者は幸いです。その人は地を相続するからです。
(マタイの福音書 5章より)
神はいないけど。
その神様は、人間の自己防衛の力として考える能力を与えたわけだな。
その考える力を、
自分の発展活躍に活かす人間と、
発展しない現実にどうにか不安軽減する為の理屈を考えることに懸命になる人間がいるわけだ。
なんとかなるまでなんとかすりゃあなんとかなるんだけどね。
No.9
- 回答日時:
地位・・・ただの職人
年収・・・約250万円
生活・・・普通以下
希望・・・あと10年は生きたい
楽しみ・・・毎朝雀に餌をやること
人生・・・負け組
仕事・・・一応真面目
活躍・・・若い従業員を叱ること
貢献・・・お金を頂いた時にそう思う
存在感・・・なし
交際・・・12月と1月は交際接待費がかさんだ、法事も多い
立身出世・・・やりたい事をやってきただけ、勤めたことは一度もない
ビジネスマンのレベル・・・公務員よりは働いていると思う
見積り・・・若い頃は真剣勝負、今は赤字でも平気
書類作成・・・そろそろ若い人に譲らないと
監督・・・自分がいないと現場がまとまらないと思い込んでいる
営業・・・誰とでも平気で話せるようになってしまった、緊張感がない
税金・・・たくさん払っていた頃が懐かしい
福利厚生・・・職人に毎日ジュースを飲ませられなくなったら仕事を止めるべきと思っている
通信費・・・職人一人につき毎月2,000円づつ携帯電話代を払っている、ありがとうと言われたことは一度もない
その他・・・上からの目線が止められない
No.8
- 回答日時:
#1の者です。
>むしろ一度、徹底的にその権威者(経営者)となり弱肉強食の
>強者となって、徹底的に肯定して活動してみればよい。
失礼しました。
「海外コンサル」としては、自分の会社(社員3人ですが)を
やっており、色気を出して国内のプロジェクトをやったところ、
某県知事が辞任につながる汚職事件の案件で、会社の
周りをマスコミに囲まれ出入りもできない状況になり、倒産
いたしました。
あなたのように、立派な社会経験のない世間知らずで、
恥ずかしい限りです。
その程度では、経験したと言えないでしょ。
しかもトラブったから自分の責任ではなく倒産?ってまだ経営者のけの字も意識もててないでしょ。
僕が社会経験のないね~まあネットですから。
No.7
- 回答日時:
資本主義が行き詰まって、出口がみえない日本で、哲学をするということは、正社員(正規雇用)をかちとる闘いに、
勝利することです。
他人と比べないと、自分の位置がわからないとは、悲しいものです。
地位:平社員 年収:ボーダーライン以下
出世に縁がないのが哲学、数学。本物の政治家も、徹底的に貧乏だけど。
世の中に、たてついて、出世できるわけがない。
女房に食べさせてもらう、ひもでも、天下を目指している男は、いるもんだ。
自由民主党の戦後政治と対決してきた、天敵ともいえる政党は、哲学をもっているぞ。
何回か、現実の壁にぶつかって、哲学を鍛えてください。
No.3
- 回答日時:
1,だいたいね、哲学なんか勉強している奴は
暇な人が多いと思いますよ。
地位の高い人ほど、忙しいんですよ。
総理になると、一日数百人もの人と会わねば
ならないと言います。
2,それに現実のビジネスでは厚顔無恥の
方が成果を上げやすいのではないでしょうか。
哲学を勉強する人は、文章ならともかく
実生活ではそんなことにならないでしょう。
あの三島由紀夫も、官僚時代は無能で
怒られてばかりいたといいます。
”地位、年収、なんでも構いませんので教えてください”
↑
聞かないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知の暴走(理性の欠如)
-
憤激か称賛か
-
「事実などない。あるのは、個...
-
哲学とは思考するだけの「その...
-
人生とは限りある時間を使い切...
-
オンマクラサイソワカ??
-
「知の欺瞞」
-
【哲学】人の幸せは内ではなく...
-
哲学的な質問に対しては、白黒...
-
形而上学とは
-
哲学は「聖なる甘え」の場では...
-
自発の「が感じられる」と「を...
-
だれかに見守られる感じって何?
-
映画「キャラクター」について
-
美は社会に強力な作用を起こし...
-
欲を抑えるのは可能ですか?
-
ブッダとソクラテス(実はプラト...
-
第二だん あなたは何故哲学を...
-
新しい考えが提出されたなら 問...
-
あなたは「人と違っている」こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報