アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

部屋が本で溢れています。解決方法として自炊に挑戦することにしました。
しかし電子書籍の分類方法に戸惑いがあります。
簡単でいい原則・方法・手段がありますか?

A 回答 (1件)

 出来るだけ、外観だけの単純な方法を目指す。


 よく見られる、内容で分類する方法だけはやらないこと。本のような場合、ただ一つの切り口というのはあり得ないので(学術論文は別)、内容で分けると際限なく複雑になる。特に読んでからしか分類できないので手間もかかる。
 1.山根一眞さんの方法(「袋ファイル」と称される)は、あらゆるデータを袋に入れて、そのフォルダを棚に単純において、日付の新しいもの順に左から並べていくもの。つまり「いつごろの書類」といった記憶から、おおよその見当をつけるやり方。使ったら、左側の端に移すことで、常にアップデートされた状態で置かれ、やがて押されて右側にたまって使わなかった書類は箱に詰めてしまう。
 これをパソコン上でする場合は、要するに日付管理を軸にするということ。例えば「2010フォルダ」などとしておくと、探したりする手間があまりかからない。
 2.本の通販会社の在庫整理では、単純にあいうえおとABCだけで並べる。つまり、本の背表紙のタイトルに書いてある、最初の文字順に並べていく。このばあい特に、大きさや内容など一切無視しておくのがミソ。
 パソコンでは、検索がしやすいのと、本自体をイメージしやすいので、こちらのほうが使いやすいかもしれない。検索を考える場合、複数のインデックスを使って、同一フォルダに入れておいたほうが便利。つまり著者名+タイトル(他にあれば自分で決めてくっつけておく)手間はかかるが、表紙をフォルダにコピペしておくのも一法。
 個人的にやっているのは、フォルダにつけるタイトルの頭文字を、ひらがなでつけておく。つまり「古事記」だったら「こ古事記」のようにすると、あいうえお順に並ぶので見やすくなる。それに著者を組み込むとまず検索では不自由しないと思う。(だThomasW.Young「脱出山脈」)
 あと一つ、パソコンの故障に備えて、外付けのハードディスクを一台、丸ごと本専用にしておけば分かりやすく、検索もしやすくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deltalon 様
経験者に聞くものですね、なるほどと納得しました。

1の方法はデジカメ写真の整理で行っていますので想像がつきます。
2の方法がぴったりきます。

タイトルのかな一字・著者名・タイトルという方法は思いつきませんでした、すばらしい。
先頭のタイトルの一文字工夫すれば別の整理方法もできそうです。

実は貯まりに貯まった物は本ばかりではありません。レコード・カセットテープ・CDも溢れています。これもデジタル化して行こうと思っています。その整理方法にも使えそうです。

壊れたPCから取り外したハードディスクが幾つも転がっています、当分これを使います。
おかげさまで頭の中がすっきりしました、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/25 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!