
最近、あることで悩んでいます。
職場にソリの合わない女性社員がいるのですが、
とにかく、その人はよく喋るんです。
近くにいれば必ず声が聞こえてくるので、嫌でも存在を意識してしまいます。
ソリが合わないので、だんだんとストレスが溜まってきます。
しゃべっていないと駄目みたいで、常に声が聞こえてくるので、
嫌だなあ・・・と思いつつ、仕事をしています。
意識しないように、意識しないようにと、自分に言い聞かせていますが、
気付くとペースが乱れていることが多いです。
爆発しそうになることも多いのですが、「うるさい」とも言えません。
シビレをきらしてしまったら、社会人として失格なような気がするからです。
それに、彼女は私に話しかけているわけではないので、
「うるさい」という権利は私には無いでしょう。
オフィスは賑やかですし、彼女に対してだけ、静かにしろとも言えません。
彼女のことが気に入らないので、嫌でも意識してしまっているのだと思います。
イライラしている自分がとても情けなく、
そういう人を意識しないで、高いレベルで仕事ができない自分に悩む毎日です。
帰り道、頭をスッキリ整理すると、何でもないことが多いのですが、
どうして職場ではそれができないのでしょうか・・・。
私自身にもきっと問題があると思うのですが・・・。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
男女関係なく、口が空いたままのよーくしゃべるうるさい人、いますよねぇ。
。。一度、ガツンと理路整然と言ってさしあげては?
でも、彼女に個人的感情から辛く当たる ということなら、周囲の人の目があなたに対して、それを機に冷たくなってしまう、ということも覚悟の上で、かな?
私の場合は、家庭でなんですが、親が闘病中なのと高齢なので、カメラでもつけて盗撮されているかのように、過干渉受けています。
消音システムのついたピアノが24時間演奏可能なんですが、音が鳴ったり、近隣に迷惑かけてもないのに、うるさい監視、干渉者がわざわざ、真夜中2時も回っているのに電話して来ては、(どっちが迷惑なんでしょーかね。。。)親に告げ口(近所からのクレームじゃないです)して、何やっていると報告したり、介護、世話も一切しないのに、いちいち干渉されて、私と親のトラブルメーカーになっていて迷惑なんです。
うるさい人、必要以上に人を干渉する人って、いやですね。
自分の頭のハエ追ってろ!!!と言いたくなることが多々ありますよね。
No.2
- 回答日時:
分かりますよーそういう感情は誰しもあるはず。
しょうがない。でももしかしたら相手の方はあなたの事を暗い変な人って思ってるかも。
一度気にしてしまうとどんどん気になってしまいますよね。
あなたも話しかけてみたらどうですか?
意外とおもしろい人かもしれないし。
ご回答ありがとうございます。
確かに彼女も私に対して気を遣っていると思います。
ただ、どちらかと言えば、お互いを知らないというよりは、
何度も衝突した挙句の、現在の状態なんです・・・。
ぎくしゃくしたり、気まずくなったりした時は、
お互い話し合いをしたりして、一時的に関係が良好にもなりました。
ただ、やっぱり根本的に合わないんでしょうね。
疎んじる気持ちがどんどん強くなって、いつのまにか冷戦が再開してしまいます。
赴任した初日に、ちょっと変わっているなと感じました。
ドタバタしていて、常に落ち着きがない感じだったので。
やたら干渉的だと思えば、妙によそよそしかったりして、
ハッキリ言ってめんどくさい存在でした。
距離を置き始めたのは私です。
ですが、彼女はそれが気に入らないみたいで、態度に出します。
もう、合わないのが分かっているのだから、お互い大人の対応がしたいです
No.1
- 回答日時:
一種社会とは、職場とはそういうものでしょう。
仲良し集団の寄せ集めで仕事をしているわけではないですしね。
あなたが、、その人を嫌と感じるように、誰かがあなたの存在を疎んじている人がいるかも知れません。
(これは、自分にもいえることなんですが)
あなたが、無意識に意識しすぎていると思いますよ。
その人の存在を疎んじているが故に過剰に反応しているんだと・・・・
人間同士合う・合わないは当たり前であることと思えば、意識もしなくなると思いますよ。
ただ、これは、ちょっとした助言ですが、いくらソリが合わないからといって、仲間内でその人の事を題材にして
話さない方がいいと思います。
いつ、自分がその立場になるとも限りませんので。
あなたの言うように、自分自身のレベルを上げることで、その人の存在そのものが気にならなくなる方向へ、考える方が
賢明でしょうし、正解だと思いますよ。
ご回答、ありがとうございます。
確かに「働く」ということはどういうことですよね。
仲良し集団とは違うのでしょう。反面教師として、いろいろなことを彼女から学びました。
今日はアドバイスに基づいて、仕事をしてみました。
彼女を意識しないと決めて、堂々としていました。
そうしたら、まったくイライラしませんでした。
彼女は相変わらず、私とすれ違うと妙な態度を取ったりしていましたが、
「それは彼女の自由」と思って、意に介しませんでした。
彼女の存在が、本当の意味で気にならなくなるように、自分も更なるレベルアップを狙います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
脱税 窃盗 カメラ
-
謝りもしなかった
-
中2男子が週末に夜ご飯を同級生...
-
まだ思春期頃の自分の子供に、...
-
仕事ついて
-
私は心が狭いですか?友達との...
-
何故小学生同士で奢るのは駄目...
-
言霊について
-
会社で上司にひいきされて困っ...
-
職場のおじさんからの執着
-
バイト2週間休むことに対しての...
-
なぜプールや銭湯で物心ついた...
-
職場の、毎日朝にすれ違う小学...
-
小1男児、図工嫌いからの登校拒...
-
子供の習い事でグチグチ辞める...
-
同窓会に行きにくくなりました
-
店長の言う通りにするしかない...
-
一人でお仕事
-
悪いことをして怒られてしまった
おすすめ情報