
ある本に、次のようにありました。
分散の加法性とは、n個の独立な標本(例えば、n個の独立な「観測値の集まり」)A1、A2、…、Anがあり、Ai{i=1, 2, …, n}の分散が(σ^2)iである場合、それらの標本の要素を全部足し合わせて標本B=ΣAiを作ると、Aiがどのような分布を示す標本であるかに関わらず、Bの分散はΣ(σ^2)iとなるという性質である。
(1)上記の説明は正しいでしょうか。
(2)上記の性質は、「分散の加法性」ではなく「分散の加法定理」と言うと間違いでしょうか。
当方、高校で微分、積分を勉強したくらいで、数学は全くの素人です。確率、統計は全く勉強したことがありません。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 正しいです。
それぞれ n 個の要素をもつ二つの集合 X, Y を加え合わせた集合の分散 s^2(X+Y)を考えます。各データを xi、平均を <x> のように表すと、分散の定義(↓参照)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3
s^2(X+Y)
= (1/n)∑{<x + y> - (xi + yi)}^2
= (1/n)∑{<x> + <y> - xi - yi}^2
= (1/n)∑{(<x> - xi) + (<y> - yi)}^2
= (1/n)∑{(<x> - xi)^2 + (<y> - yi)^2 + 2(<x> - xi)(<y> - yi)}
= (1/n)∑(<x> - xi)^2 + (1/n)∑(<y> - yi)^2 +(2/n)∑(<x> - xi)(<y> - yi)
= s^2(X) + s^2(Y) + C。 (*)
ここで
C = (2/n)∑(<x> - xi)(<y> - yi)。
C の ∑(<x> - xi)(<y> - yi) の部分は相関係数の定義(↓参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2% …
の分子そのものであり、X と Y の間にまったく相関がない場合には、その値は 0 です。実際の測定データの場合には、厳密に 0 になることはあまりないでしょうが、X と Y が独立な標本であれば、(*)式で
|C| << s^2(X) + s^2(Y)
であることが期待されます。よって
s^2(X+Y) ≒ s^2(X) + s^2(Y)
が得られます。
これで分散の加法性が二つの集合の場合に対して示されました。集合が三つ以上ある場合に対しては、集合をひとつづつ順次加えてゆけばよいでしょう。
(2) 間違いかどうか、私にはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 不偏分散について 3 2022/03/29 15:57
- 統計学 統計学を独学で勉強してます。 ページ左上に誤差分散の推定量の指揮があると思いますが(青いペン) 例題 2 2023/02/12 12:34
- 統計学 統計学を独学で勉強してます。 ページ左上に誤差分散の推定量の指揮があると思いますが(青いペン) 例題 5 2023/02/12 15:39
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 標本分散の求め方 1 2022/11/18 19:29
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 統計学 統計学が分かりません!詳しい解説と回答を教えてくださる方お願いいします! 5 2022/08/23 03:10
- 統計学 最近統計学について独学で勉強している者です。 mとnは二つの母集団から無作為抽出した際の標本のサイズ 2 2023/02/07 12:35
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 W大学のP学部において、自宅通学者の比率にについて調べたい。 P学部から1 8 2023/05/25 23:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統計データーの簡素なロギング
-
2つの正規分布を合成したらど...
-
正規分布の問題なのですが
-
平均値と分散について質問させ...
-
統計学、共分散・相関係数です
-
重荷分散の為に敷く板には木製...
-
統計学を教えて
-
数bです。 分散の求め方二つは...
-
質量がばらついているサンプル...
-
3次元のガウス分布の標準偏差に...
-
統計の分散のイメージ
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
標準偏差
-
工程能力のN数補正について
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
統計学における有効数字につい...
-
非常用照明の居室隅の1m緩和
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重荷分散の為に敷く板には木製...
-
数学(ほぼ統計)について、教...
-
分散が大きいとデータの偏りが...
-
統計の分散のイメージ
-
2つの正規分布を合成したらど...
-
平均値と分散について質問させ...
-
ベルヌーイ分布における独立な...
-
以下の数学の問題を教えてくだ...
-
ネットワーク分散エンコーダを...
-
ランダム出力の数値をコントロ...
-
確率変数の商の分散
-
seo対策の為、IPアドレスを分散...
-
mgf関数
-
至急!!エクセルで度数分布表...
-
互いに独立な時の確率密度関数
-
1〜6の目が等しい確率で出るサ...
-
SETIみたいな
-
分解能と分散能
-
長期投資で年率7%で指数関数的...
-
幾何ブラウン運動
おすすめ情報