統計学を勉強しております。
下記にて定義される不偏分散s^2について、 その期待値が母分散σ^2と一致するという性質を確かめるため、ごく簡単な実例を用いて計算してみたのですが、なぜか一致しませんでした。自分の計算過程のどこが誤っているか、ご指摘いただけませんでしょうか。
s^2 = (1/n-1)Σ(Xi - Xバー)^2 ※Xバーは標本平均
E[s^2] = σ^2
実例の前提:整数1,2,3からなる母集団から、無作為に2つの整数を標本として抽出し、その標本平均、不偏分散を計算したのち、E[s^2] = σ^2が成立することを確かめる。それぞれの整数は同様の確からしさで抽出されるものとする。
したがって、標本の場合の数は3C2で3通り、いずれも1/3の確率で生じる。
母平均:(1+2+3)/3 = 2、母分散σ^2 = ((1-2)^2 + (2-2)^2 + (3-2)^2 )/3 = 0.67
1. 抽出された整数が1,2の場合
標本平均Xバー = (1+2)/2 = 1.5、不偏分散s^2 = (1/(2-1)) × ((1-1.5)^2 + (2-1.5)^2)) = 0.5
2. 抽出された整数が1,3の場合
標本平均Xバー = (1+3)/2 = 2、不偏分散s^2 = (1/(2-1)) × ((1-2)^2 + (3-2)^2)) = 2
3. 抽出された整数が2,3の場合
標本平均Xバー = (2+3)/2 = 2.5、不偏分散s^2 = (1/(2-1)) × ((2-2.5)^2 + (3-2.5)^2)) = 0.5
E[s^2] = (1/3) × (0.5 + 2 + 0.5 ) = 1 ≠ 0.67(σ^2)
何か大事な前提を誤解しているような気もします。
ご指導、ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
「補足」について。>この証明の中のどこかに、「復元抽出である」という条件が盛り込まれているのでしょうか。
そこでは、暗黙のうちに「母集団の要素数は無限大である」という前提があります。
いくつ標本を採取しても、母集団の母数(平均、分散など)は変化しないのです。
質問者さんが考えた「要素数が3つの母集団」で「非復元抽出」をすれば、1個目を抽出するときの母数と、2個目を抽出するときの母数は変化しているのです。
No.2
- 回答日時:
>整数1,2,3からなる母集団から、無作為に2つの整数を標本として抽出し、
という段階で、「繰り返しを許して」という条件にしないと、母集団の特性を正しく推定できないのではありませんか?
標本サイズ(抽出回数)を「3回」「4回」・・・「n 回」とする場合もあり得ますから。
そうすれば
(1, 2) 確率 2/9
(1, 3) 確率 2/9
(2, 3) 確率 2/9
(1, 1) 確率 1/9
(2, 2) 確率 1/9
(3, 3) 確率 1/9
ということになりませんか?
ご回答ありがとうございました。おかげさまで自分の前提のどこが誤っているのか特定することができました。
もしお時間がございましたら、補足をご覧いただけますと幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 統計の問題について教えてください。 4 2023/04/27 18:02
- 統計学 標本分散の求め方 1 2022/11/18 19:29
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 統計学 ある集団の平均身長を調べたい. 集団全体を母集団とし, 母集団から無作為抽出した15人の平均身長が1 1 2023/02/03 15:26
- 統計学 統計学が分かりません!詳しい解説と回答を教えてくださる方お願いいします! 5 2022/08/23 03:10
- 統計学 統計学 このデータはある母集団からとった標本である 42 41 48 40 45 37 43 47 4 2022/12/23 01:29
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工程能力のN数補正について
-
統計学における有効数字につい...
-
サンプル数が1とサンプル数が...
-
標本分散と不偏分散の使い分け...
-
不偏分散を計算するときに標準...
-
統計学の不偏分散のN-1について
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
馬渕の公開テスト(中2)で数学90...
-
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
標準偏差
-
社会人の偏差値の調べ方
-
数学Bの「統計的な推測」の【復...
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
幾何標準偏差の求め方
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
統計でいう「n」は、何の略な...
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工程能力のN数補正について
-
統計学における有効数字につい...
-
サンプル数が1とサンプル数が...
-
標本分散が母分散より少し小さ...
-
3者見積の異常値
-
標準偏差について
-
標本分散と不偏分散の使い分け...
-
一様分布について
-
標準偏差と不偏標準偏差 につい...
-
標本分散の合併について
-
標本分散と分散の違い
-
標準偏差について
-
不偏分散を計算するときに標準...
-
数学の問題です。 問1: ある(...
-
標本の標準偏差・・なんで分母...
-
自由度及び平均平方について(...
-
標準偏差のstdevは自由度から1...
-
統計学の質問③ 母平均と母分散...
-
適合度検定に関する自由度
-
最近統計学について独学で勉強...
おすすめ情報
皆様ご回答ありがとうございました。
おかげさまで、私の考えた例が、非復元抽出を前提にしてしまっていた点が問題であることが分かりました。
しかしそうしますと次なる疑問として、非復元抽出を前提にした場合は不偏分散の期待値がなぜ母分散と一致しないのでしょうか。
下記リンクを参考に、不偏分散の期待値が母分散と一致することの証明を理解した気になっていたのですが、この証明の中のどこかに、「復元抽出である」という条件が盛り込まれているのでしょうか。
https://bellcurve.jp/statistics/course/14987.html
どうぞ宜しくお願い致します。