dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の部活の自宅練習用なので、それほど本格的なものは必要ないです。


冬は体育館の練習が少ないので、時々自宅敷地内でボールを打つ感覚を確かめたいようですが、壁打ちする壁がありません。
立てるタイプの壁って売っていますか?
自作は可能でしょうか?
敷地内スペースはアスファルト舗装です。


壁が無理ならネットが欲しいと思います。
どこかの大会で、丸いネットにボールを打ち込んでいる人がいたのですが、そのような練習用ネットをさがしています。集球タイプでした。
商品名がわからないのでさがせません。
もしかしたらテニス用じゃないかもしれませんが、どなたかわかりませんか?

跳ね返るタイプのリバウンドネットというのはどうなんでしょうか?

実際に使ったことのある方がいれば、感想など教えてほしいです。
価格、耐久性、持ち運びの利便性などもお願いします。

A 回答 (1件)

○ネット用具の名前は,『マルチネット』です。

練習用に購入して使用したことがあります。コンパクトにたためて便利だということで使用してみましたが,たたむ要領が難しく,ネットのステイがすぐに壊れてしまい,両側で選手がネットを支えていないと倒れてしまうようになり,半年もたたないうちに使用を断念しました。これは,打ち込む意タイプのネットですので,リバウンドを返球することは出来ないと思います。

○現在定価の半額程度で,ネットで販売されていますので,購入は可能です。

○たてるタイプのネットは,ホームセンターで販売されている塩ビ管とつなぎ目のジョイントを使ってフレームを作り,ネットはメーター単位で販売しているネットをかぶせて作製することが可能です。長さも自分の好きなサイズに出来ますので,移動用ネットとして便利に使えます。塩ビ管ですので軽量に仕上がる点も持ち運びに便利です。

○また,物干し台にカーテンという手もあります。洗濯物の物干し用の棒が2本,物干し竿が1本に,カーテンか,シーツがあれば完成です。これは,かたづけて何処へでも運べますので,近所の公園等に持ち込んで練習することも可能です。もちろん,ものほし棒の根元にはコンクリートブロックまたは,水を入れるタイプのプラスチック製の重し台が必要です。

○ソフトテニスのボールは,軽量ですので,工夫次第でいろいろな練習を考案できると思います。知恵を絞って考えると楽しいですよ。頑張ってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
検索してマルチネットという商品を拝見しました。
価格は手頃ですがあまり丈夫そうに見えないので、
物干しにシーツを張って練習させようかと思います。

ちょうど良い場所に物干し竿セットがあるので、古いシーツをはるだけで充分使えそうです。
手でボールを出してあげたら力いっぱい打てそうです。

とても良いアイディアをありがとうございます。

補足日時:2011/01/31 14:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!