dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年男子です

バスケをはじめてまだ2年です
友達と部活中に1-1をしていていつも抜かれてしまいます
どうしたら抜かれないディフェンスができますか??
おしえてください

またどうやったらリバウンドがとれるかも教えてください
お願いします

A 回答 (6件)

分けて回答し申し訳ありません。


リバウンドです。

リバウンドは、スラムダンク(読みましたか?)にも書いてあるように、ゴール前で一番取りやすいポジション(リバウンドトライアングル)を相手よりも早く占めることです。ボックスアウト(スクリーンアウト)は重要な技術です。私は、ボックスアウトという言葉をよく使います。台形(ボックス)から相手を押し出す(アウト)ことでリバウンドポジションを確保するため、意識としてボックスアウトという言葉を使います。ボックスアウトの重要なポイントは、相手がシュートを放つ瞬間、思い切ってボディチェックをすることです。私はアタックという表現をします。

特にディフェンスリバウンドの時は、自分から相手にアタックし、そこからフロントターンで体を張り、相手を押し出します。ボールが床に付くまでボックスアウトを徹底します。ただし、5人全員がボックスアウトすることが大切であり、1人でもサボるとそこで取られてセカンドチャンスを与えてしまいます。意識としてはボールが床につくまでですが、相手に取られそうになった時はボールに飛び込みます。取れそうに無くても飛び込む気持ちが大切です。チップを繰り返してボールが何度も空中に上がる時は、しつこく飛びます。
取ったらおでこの前やあごの下でひじを張って力強くボールをキープします。下に下げると狙われるので、極力ボールは自分が力の入る場所でキープします。
密集してたらピボットをしっかり踏み、アウトレットパスを出したり、ドリブルアウトして逃げたりしますが、迷う前に次の行動に移した方がオフェンスでのチャンスにつながります。(トランジションで攻める)

オフェンスリバウンドの場合は、飛び込みリバウンドの方が有効です。ボックスアウトにかかりにくいからです。タイミングをはかって飛び込みリバウンドし、積極的にシュートを狙ってカウントワンスローを狙います。

その他、飛び込む方法やキャッチング、身体の寄せ、スタンス、構えなどあります。

ただ、リバウンドは技術よりも泥臭い精神力の方が大切です。どんなに遠くてもあきらめずに取りに行く気持ち、相手がデカかろうが戦う姿勢が大切かと思います。

スラムダンクにある「リバウンドを制するものはゲームを制す」の通り、リバウンドはとても重要です。競るゲームはリバウンドとルーズボールで決まるとも言われています。


長くなりました。
楽しいバスケを一生懸命やってください!
お互い、がんばりましょう♪
    • good
    • 0

ディフェンスは難しいですね。

相手を困らせることができたらディフェンスはとても楽しいものになると思いますが、そうなるまでが大変ですよね。

どういう場面で抜かれてしまうのか?yama17さんのコメントだけでは想像できませんが、ディフェンスはみなさんも書かれているように予測が大切だと思います。それと予測だけでも抜かれてしまいます。足が付いてこなければです。ディフェンスが一歩目が大切なので、その一歩を速く、強く踏み出すように練習すると良いかな?なんて思います。スライドステップやクロスステップを多用し、しつこいディフェンスをしたいです。ディフェンスはどんな場面でも自分のオヘソを相手に向けておくと身体の軸がブレずに動けると思います。
間合いも大切だと思います。離れすぎてはプレッシャーがかかりませんし、近づきすぎると抜かれてしまう。ワンハンドアウェー(自分の手の長さ一本分)で守ることが一般的ですが、相手の力量や速さで微調整が必要です。
手の上げ方も大切です。トレースハンド(ボールにいつも手の平を見せておく)で相手にボールを奪われる心理を与えておくことです。そこで取りに行ってしまうとファウルになったり、抜かれたりしますので、ボールプレッシャーだけです。取れそうな場合はスナップでボールを叩いて奪いましょう。
ステップも、スタターやボクサーで常に足を止めないことも1つの策です。
スタンスは広いことに越したことがありませんが、自分が動き易い広さを身に付けて下さい。ただし、狭いと横を簡単に抜かれるので、広い方が遠回りしなければいけなく、ディフェンスには有利です。
目線は、相手の目や顔、ボールなど考え方は様々です。フェイクにかからない方法はボールだけの1点を見るとひっかかりにくいですが、フェイクが読めるなら、相手の状態を良く観察して対応した方が効率良く守れると思います。

リバウンドはまた書きます。

がんばって下さい♪
そして、バスケを楽しんでください☆
    • good
    • 0

常にボールを見るようにしてます。


そしてスティールのフェイクを入れたり、わざと片方に寄り、抜かせる方向を限らせたりします。
あと、あんまり1発カットでなくて、あいてにプレッシャーをかけるようにディフェンスをしたら抜かれにくいですよ。
    • good
    • 0

29歳元大学バスケ部キャプテンです。



>友達と部活中に1-1をしていていつも抜かれてしまいます
>どうしたら抜かれないディフェンスができますか??
いつも1on1をしているなら、毎回復習しましょうね。
相手のプレースタイル&癖を理解できれば、予測してディフェンスができます。
何も考えずにプレーするのではなく、常に頭を使って。
日々復習・予測を繰り返すことで、「経験」を積むことができます。
その「経験」を実践することで、どんどんうまくなります。

>またどうやったらリバウンドがとれるかも教えてください
リバウンドも同じです。
ボールが落ちる位置の予測や、相手ディフェンスのプレースタイル&癖を理解することで、ずいぶん変わってきます。

どのスポーツでも言えることですが、ただプレーするだけじゃ絶対に勝てません。
頭で考えて、対策をして、それを集中して実行する、それが必要なんです。
日々の練習からそういう努力をしていけば、自然と「経験」が備わってきて、上手くなります。
    • good
    • 0

> どうしたら抜かれない


> ディフェンスができますか??

どんなに優れた選手でも、絶対に抜かれないというのは無理なもの。それよりも相手を追い込む方向へ抜かせる方がいいのでは。

追い込むというのは、サイドやエンドライン。コートのラインへラインへと抜かせて、ラインとあなたで追い込むのです。

例えば、あなたが
右足を前に(右手も前に)、
左足を引いてディフェンスしたら、
相手はあなたの左側へドリブルするのでは?
左側のサイドラインが近いほど、相手を追い込みやすくなると思います。

逆も然り。

また実際のゲームでも、あなたがそういうディフェンスをしていたら、チームメイトはヘルプに来やすいですよね。

抜かれないことよりも、抜かれてもラインに追い込むような?そんなディフェンスをすれば、相手は手詰まりに。そうすれば、ボールを奪うこと=1-1に勝つことも簡単になっていくのでは?
    • good
    • 0

 おそらくフェイントにひっかかってしまっているんでしょう。



 人をみるのではなくボールをみてください。

 ボールは物理法則に反して動くことはありません。


 リバウンドは瞬発力が物をいう世界ですから一朝一夕では取れません。何度も何度も練習してボールの軌跡を学習するしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!