No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マルウエアやウイルスに関して言えば、今の所は相手にされていないような状態で、実害を及ぼすのは皆無と言って良いでしょう。
ただ、詐欺や不正アクセスとかに関してはMacもwindowsも関係ありません。
もっとも不正アクセスは標準のファイアウォールでもある程度防げますが。
市販の総合セキュリティソフトなら、ウイルス対策、高度なファイアウォール、フィッシング対策、迷惑メール等に対応しているので心配なら導入を。
動作が若干だけど重くなる副作用もあるから、被害が皆無の状況では無駄に入れない方がいいと言う人もいるけど。
私は、怪しいものに近付かない、手を出さない、標準機能とフリーのウイルス対策ソフト(ClamXav)で時々チェックする程度で十分だと思っています。
重要なデータのバックアップは常に取っておいて。
市販のソフトだと、今のノートンやWindowsで有名なのはダメですね。
重いし対応は遅いしで。
Intego社のウイルスバリアが新OSへの対応も早く軽快でいいです。
No.7
- 回答日時:
フリーなら「Sophos Anti-Virus」というのが昨年末くらいからありますね
http://www.sophos.com/products/free-tools/free-m …
効果のほどは保証しませんが
No.6
- 回答日時:
この質問も参考になると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6445390.html
回答の中にある参考URLですが、私もほぼ同意します。
http://nmuta.fri.macserver.jp/home268.html
中の記事にある"「Macはシェアが低いから狙われないだけですよ。危険性はWindowsと全く変わりません」なんてことを真顔でいう人がいるのだ。何を根拠に言うのだろうか。"は一般に流布しているしている話と違い面白いと思います。
No.4
- 回答日時:
フリーの定番はClamXAV.有料のものはVirusBarrierかNAVでしょう.会社・組織で使うならNAV.速度はVirusB
arrierです.No.3
- 回答日時:
セキュリティソフトは入れた方が良いに決まっています。
生命保険、火災保険、地震保険、損害賠償保険等と同じで万一のためにセットするものです。
Mac OSの場合は危険性が非常に低いとされていますのでセットしていない方が多いようです。
私もセットしていません。
理由は簡単です。
被災の可能性が低いことと、被災したときはOSをクリーンインストールで復活させるだけで足りる程度の使い方のため時間のロス以外は実害が無いのです。
大切なデータを失ったり、時間のロスを気にする方は是非ともセキュリティソフトを入れて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティについて
-
avast!とWindows標準ファイアー...
-
ノートンが爆弾を残しているの...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
ノートンのアンインストール後...
-
ウイルスセキュリティソフトと...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
新しいネットワークを検出しま...
-
ノートンは機種変更したら新し...
-
ノートン360プレミアム付属のウ...
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
ノートン IDアドバイザーについ...
-
最近IObit社のフリーソフトから...
-
パソコンにマカフィー有効期限...
-
ドライバーの更新ソフトDriverDoc
-
ウイルスバスターは必要か
-
インターネット接続できない。...
-
ノートンセキュリティーソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
no-sandboxについて
-
2日程前、PCの調子がおかし...
-
現在、下記のことで困っており...
-
”コンピューターが危険にさらさ...
-
2013年もサポートされてる強固...
-
KINGSOFT Internet Security 20...
-
セキュリティについて
-
マカフィーの設定について
-
対策ソフトのサポートって どう...
-
Windows標準のファイアウォール...
-
「ウイルスバスター2011ク...
-
セキュリティの選び方
-
avast!とWindows標準ファイアー...
-
スーパーセキュリティZEROについて
-
パソコンのセキュリティソフト...
-
Avira Free Antivirusについて
-
インターネットに繋がっていな...
-
セキュリティソフトについて
-
ESET Smart Securityってどう?
-
ファイアウォールのアップデート
おすすめ情報