
もうすぐ期限が切れるので、振込用紙が届いていますが、払わないとPCが
動かなくなるくらいまずい事になりますか?
私専用のPCで、そんなにまずいものは見てませんし、違法なDLもしてません。
流出して困るような私的なファイルもないです。
日々、ソフトが更新されているお陰で無事使えてる、と感じる事は皆無なのですか・・・
それでも更新せずにネットをする事でダメージは受けますか?
過去に別PCを海外で使っていて、向こうのフリーセキュリティーソフトのみで動かしてましたが
別に問題なかったので、お金高いなあと思ってしまいました・・・
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PCを使用する環境にもよると思いますけど。
。。バスターの更新料って高いですよね。私は個人でPCを8台運用しているのでバスターは辞めてしまいました。その代わりマイクロソフトの無料ソフトを使用しています。更新料もかからず結構良いです。
参考URL:http://www.microsoft.com/security_essentials/?mk …
No.5
- 回答日時:
サイバー攻撃は日々巧妙化、複雑化し、次々に新しいウイルスや攻撃手法が生まれてきます。
一般ユーザーにとって、最も脅威となるのはメールとインターネットです。迷惑メールやフィッシングメールは進化しており、かなり正確な日本語であわてさせるような文面のメールを送ってきます。たとえばフィッシングメールでは、AmazonやApp Storeなどのふりをして「購入確認」のメールが届きます。商品購入の確認メールとして、「購入をキャンセルするにはリンクをクリックしてください」と書かれています。このリンクをクリックすると、ウイルスに感染させるホームページに誘導されます。また、「請求書」や「重要通知」などの件名で届くメールには、WordやPDFのファイルが添付されています。ファイルを開いても普通に内容が表示されますが、実はウイルスや不正なスクリプトが仕込まれており、その裏で感染活動を行います。感染すると、パソコンが踏み台にされ、さらなるサイバー攻撃に悪用されてしまうケースもあります。パソコンのユーザーはウイルスに感染させられた被害者ですが、それを踏み台にサイバー攻撃が行われたときは加害者になってしまいます。セキュリティ対策ソフトをかいくぐるウイルスもありますが、90%以上のウイルスはセキュリティ対策ソフトで防げるといいます。自分のためだけでなく、家族や友人、世界中の不特定多数のユーザーのためにも、セキュリティ対策ソフトの導入は必須といえます。
セキュリティ対策ソフトはサポート面などを考えると有料版がおすすめです。たとえば「ノートン セキュリティ オンライン デラックス 月額版」のような、月額料金で利用できるセキュリティ対策ソフトを検討してみるのもいいでしょう。
・OCN提供「ノートン セキュリティ オンライン デラックス/プレミアム」
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
結論としては、No2の回答者の方が挙げていらっしゃるマイクロソフトセキュリティエッセンシャル(無料)に乗り替えるのが良いと思います。
しかし、このままウイルスバスターを放置しておくと、悪質な宗教団体や某政党のような勢いで「更新しろ」とまくしたてます。非常に悪質なまくしたてで、重要な作業中にもしつこく更新を催促してきます。それを避けるためにも、ウイルスバスターを今すぐに完全にアンインストールして、その後でセキュリティーエッセンシャルをインストールすることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
まぁこういうのは可能性の問題ですので・・・・。
基本的にこの手のセキュリティソフトを更新しないと「期限が切れて時点まで」のウィルス等にしか効き目がありません。
つまりそれ以降うじゃうじゃと全世界で作られる最新ウィルスにはまったく意味を成さないのです。
その結果データ流出やPC壊れるなんてこともありますし、また別に不正アクセスの踏み台に利用されしらぬまに犯罪者に肩を貸しているなんてことも可能性としては否定できません。
これらに対する対価として更新料が高いと思われるのでしたら、無料の奴とかいろいろありますのでそちらを検討されては?
ありがとうございます。ウィルスバスターを使用していても上記のようなことが知らぬ間に
おきている可能性もあると思うので、それに対して支払うには高いかなーと思ってしまいました。
今回のフリーので上手く行かなければまた考え直したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- Windows 10 Win10 から Win11 への 導入について。 6 2023/02/25 15:29
- その他(ソフトウェア) 古いパソコンの使い道 2 2023/04/14 17:22
- Outlook(アウトルック) OUTLOOK 新規メール送信は出来るが、受信出来ない。 3 2022/06/03 11:06
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
何もしていないのに外付けHDDが...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
Generic PUP.e が検出されたの...
-
ウイルスバスターがあてにならない
-
VIRUSTOTALは閉鎖したんですか?
-
Adware.Genってウイルス(スパ...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
IWSSとIMSSの違い
-
PDF Xchangeをアン...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
これアンインストールしても構...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
Bonjourと言うソフトについて
-
「bin」ていう拡張子のついたフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
Lenovo製パソコンは個人情報は...
-
ウィルスバスター更新しないと...
-
ニフティの「常時安全セキュリ...
-
昨年から、パソコンに強制的に...
-
ウィニーによる情報漏えいが続...
-
マイクロソフトストアのソフト...
-
アンドロイド端末のウィルス対...
-
xvideosの別窓で開く、曲が流れ...
-
オフラインでウイルス情報のア...
-
勝手にファイルを削除してしまう
-
メールの添付ファイルのウィル...
-
Generic PUP.e が検出されたの...
-
ウイルスサイトを知る方法
-
フリーのセキュリティソフト
おすすめ情報