
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#3です。
私の場合、磯からのメジナや石鯛がほとんどですが
メジナ釣りには
生オキアミをメインに、ボイルオキアミ、刺しアミ、活き餌(砂ゴカイ)
餌盗り対策として、アオサ、練りダンゴなど
石鯛釣りだと
赤貝(サルボ)とガンガゼorバフンウニがほとんどですが
現地の状況によってはヤドカリ、カニ、トコブシを使います。
魚種、釣法の違いはあっても
メイン、餌盗り対策、食い込み優先の三種類を用意するのが基本だと思います。
.
No.4
- 回答日時:
#2です
>割としっかりした漁礁が入っているらしく、もしかしたらその方がよく釣れるのかも知れませんね。
>>それもあるかもしれませんがカゴ釣りは大雑把な釣りに見えて実は凄く繊細で
上手な人と下手な人の差がモロ現れるのも特徴です(同じポイントに入った場合です)
竿のさばき方や誘い方に色々なテクニックがありますがここでは省かさせていただきます
当方は磯からのカゴ釣りで真鯛、イサキ、スマガツオ、ハマチ、グレを狙ってますが
当方の場合、餌はオキアミのみですが
続けて同じ場所に行く場合は前回の釣行を参考にボイルやイカの切り身を持って行く時もありますが
基本的にオキアミ1本です
あと餌取りが半端なくいる場合にそなえてオキアミの上から巻く専用糸が必需品です
*糸は釣具屋で売ってます
あとオキアミをカゴに詰める時に割箸(手が汚れないので)が重宝しますよ^^
No.3
- 回答日時:
撒き餌を使う釣りの場合
撒き餌と付け餌は同じものを使うのが基本です。
付け餌を替えるパターンとして考えられるのは
*餌盗りが多くて釣りのならない。
*アタリはあるが食い込みが悪い。
*アタリが全く出ない。・・・・等などの場合です。
付け餌は
釣り場、時季、魚種にあわせて
2~3種類用意するのが、より良い釣果につながると思います。
.
こんにちは。
やはりサシエと撒き餌は同じものはカゴ釣りでは基本のようですね。
例えばどのような餌を持っていくべきでしょうか?
オキアミ(ボイル)?オキアミ(生?半生?)あとは練り餌ぐらいでしょうか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
当方もカゴ釣り大好き人間ですですがカゴにオキアミでサシエがシラサはやったことがない上でレスしますが
カゴ釣りの基本的にはカゴの中とツケエは同じですよね
カゴの中の餌とツケエが同調して成り立つ釣りと思いますが
中にはカゴの中にアミエビ入れてサシエはオキアミ
あと餌取り多い時なんかサシエにイカの切り身とか切り身とオキアミの両方刺しなんかでやる時もたまにあります
あとサシエにボイルを使ったりオキアミを専用糸でぐるぐる巻くとか
それぐらいならやりますがシラサはないです
シラサで釣れるならオキアミの方がもっと沢山釣れるし餌代も安く仕上がると思うのですが...?
当方が思うに平磯海釣り公園は知らないし行ったことないですが
海釣り公園と言う名前からして毎回誰かが釣りをしてるので餌が入ってると思いますし
足場の基礎なんかには甲殻類が付き魚を含め色んな生き物が育っていると思います
そして少しでも沖に出てる分潮通しも良いので青物の回遊もあるのではと思います
そんな釣り場だからこそサシエがシラサでもいけるのではないのでしょうか?
要するにいつも足元に小魚なんかがいるし餌も効いてるから
遠投しなくても竿下もしくはちょい投げで釣れるのではと思いました
質問主さんいお聞きしますが遠投もしくはド遠投してもカゴの中オキアミ、サシエはシラサで釣れますか?
それでもサシエがオキアミより釣れるとしたら当方はお手上げです(わかりません)
やはり現場でよく釣られてる方の意見が1番かと思います
現場でやってる方がレスしていただけると良いですね
こんにちは。
丁寧な解説ありがとうございます。
やはり撒き餌とサシ餌を同調させるのがカゴ釣りとしては基本のようですね。
私はカゴ釣りをやったことないので、分かりませんが、割としっかりした漁礁が入っているらしく、もしかしたらその方がよく釣れるのかも知れませんね。
現場の方がレスをしてくれるのを待ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ふかせ釣りの撒き餌の量はどれ...
-
5
アミエビブロックの余ったもの...
-
6
海釣り(堤防、砂浜、テトラ)...
-
7
つりエサについて
-
8
安くつく撒き餌
-
9
撒き餌用の冷凍アミエビの大は...
-
10
アミエビなしでチヌパワー
-
11
オキアミブロックを上手に解凍...
-
12
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
13
松の剪定について教えてください。
-
14
火をいくら通しても生のままの海老
-
15
クローバーのフリーステッチン...
-
16
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
17
TATTOO・針を刺す深さ?
-
18
毛糸の2本取り
-
19
クツ海老、ゾウリ海老、ウチワ...
-
20
金の針の由来について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter