アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Moderatoなどの速度記号はメトロームなどを見ると「108~120」などと目安がわかりますが、参考CDなど聞くと明らかにテンポが違う場合があります。
例えばAllegroの場合自分が「軽快に速く」感じるテンポで演奏すれば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


私はフルートを20年ちょっとやってます。m(__)m

さて、その間に学んだ、というか気づいたのは、速度記号の解釈が時代によって違うという事です。

つまり今、演奏されているクラシック作品などでは、速度は、作曲者が意図したものではない可能性が高いという事です。

Allegro の「軽快に感じる」テンポが 100 であるか、80 であるか、120 であるか(ちょっと極端ですが)・・・というのは、その時代背景、民族、生活形態などで随分変ってしまいます。

極端な話、演奏する時の気分次第でも変ってしまいます。
今は、資本主義の激しい競争社会な為か、バロックの頃より、記号のテンポは速いといわれているようです。

更には、作曲と演奏との間には、どうしても超えられない一線がありますね。
作曲者と演奏者が同じとは限らないという事です。
演奏者は作曲者の意図をできるだけ尊重して演奏しようとしますが、逆に、あえてそれを改変して演奏する事も許されます。
作曲された作品と演奏された作品は違います。

ですから、「自分の感じる速さでいい」というのが私の考えです。

ちなみに、私の場合は特にソロですが、そのメロディーを自分なりに一番気持ちよく表現できる速さがいいと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なる程、よくわかりました。
詳しいごせつめいをどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/08 12:13

速度記号で♪=100などという表示がないものに関してはあくまでも作曲家の目安でしかありません。


何を基準にするかはやはりその作曲家の意図とするものを理解したもののみが知るといったところです。
よって、古典派の作曲家のModeratoとロマン派ほ作曲家のModeratoでは速度は明らかに違い、指揮者や演奏家によってもそれを解釈するうえでいろいろな演奏スタイルがでてきます。
どれが本当とは決して言えないのが芸術です。
しかし、50年前の演奏に比べて最近の演奏はかなり遅くなっているのも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/08 12:15

自分だけで演奏する場合は自分が「速く」感じる速度で構わないと思いますが、合奏の場合は指揮者のテンポに合わせます。


曲によっては「軽快」な感じでないアレグロもありますから、「軽快に速く」ではなくて「速く」ですね。

参考URL
音楽基礎用語・速度
http://www.pluto.dti.ne.jp/~relax/yougo.htm#速度

参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~relax/yougo.htm#速度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
URLも参考になりました。

お礼日時:2003/09/08 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!