
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>空転は解りますが、ショートさせてって具体的にはどのようにやるのでしょう?
出力端子と外側の金属部分を針金などで繋ぎます。
繰り返しますが、乱暴な方法なのであまりお勧めは出来ません
>出力端子が+(プラス)で、自転車のフレームが-(マイナス)の
>直流になっているということですか?
たぶん、自動車のバッテリー配線をイメージされているのだと思いますが
自転車のダイナモの出力は直流ではなく、交流です、
安定して電流を流すのに直流でも交流でも線は2本必要、
配線の一端として金属製のボディを利用するという意味において同じです。
No.3
- 回答日時:
>出力端子が1つだけちょこっと出ています。
>細い電線が繋げそうな小さな穴があいています。
はい、それです。
>電球のおしりをくっつけてフロントタイヤを回せばいいのですか?
その通りです。
>ハブダイナモの仕組みがよく解らないんですけど、線は必要ですか?
必要です。
>出力端子が+(プラス)で、自転車のフレームが-(マイナス)の
>直流になっているということですか?
ダイナモの出力は交流です。
交流でも、瞬間的に+がありますので、便宜上(+)側としておきましょう。
No.2
- 回答日時:
ハブダイナモには、出力端子がちょこっと出ているはずですが、それは出ていますか?
端子があれば、自転車用電球を端子とフレームにくっつけて、フロントタイヤを回してください。
それで電球が点灯すれば、ダイナモは生きています。
但し、ダイナモにも出力という制限がありますので、それを超える機器類は点灯しません。
この回答への補足
出力端子が1つだけちょこっと出ています。
細い電線が繋げそうな小さな穴があいています。
電球のおしりをくっつけてフロントタイヤを回せばいいのですか?
ハブダイナモの仕組みがよく解らないんですけど、線は必要ですか?
出力端子が+(プラス)で、自転車のフレームが-(マイナス)の
直流になっているということですか?
No.1
- 回答日時:
最近、買ったのであれば、簡単なのは買った所に電話1本で聞いてみる事です。
例えば、放置自転車の再生販売等だと、強制撤去された時点でハブダイナモ用のライトは無かった。
純正部品を買うとそれなりに掛かるが、別の自転車でフレームの状態が悪くて採れる部品だけ外して廃棄した物の
リムダイナモ&ランプが潤沢にあったからとりあえず付けた。
だと、望みはあると思いますし
例えば、元々ハブダイナモ用のライトは付いていたが、ハブダイナモ内の問題である事を確認した、交換には金が掛かるし
修理するのは手間なので修理はしない事にした、中古品のリムダイナモ&ランプは潤沢にあったからとりあえず付けた。
だと、望みは薄いでしょう。
チェック方法ですが、テスター等で測れば簡単ですが、持っているくらいなら質問していないですよね。
となれば、ランプを繋いでみる事です。リムダイナモ&ランプはあるのでしょう。
リムダイナモ&ランプのランプへの配線を外すとまた元に戻すのが面倒とかなら、100円ショップで自転車用交換球だけ買ってきても良いでしょう。
他に乱暴な方法なのであまりお勧めは出来ませんが、前輪を持ち上げて空転させたみた後、ハブダイナモの出力をショートさせて同様に空転させてわずかな抵抗の違いをみるとか。
配線を繋いで見る事自体が面倒だと言う場合は自転車店に持ち込み、チェックの手間を掛ける事になると思います。
この回答への補足
お察しの通り、放置自転車の再生販売です。テスターは持っていません。
「ハブダイナモの出力をショートさせて同様に空転させてわずかな抵抗の違いをみるとか」
電気に詳しくないので、
空転は解りますが、ショートさせてって具体的にはどのようにやるのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 環境・エネルギー資源 家庭用の風力発電の計算 2 2023/02/17 06:52
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- Mac OS macbookの電源つかない 4 2023/02/25 05:10
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後から付けられるハブダイナモ...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
ドラムのペダルのスピードコブ...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
自転車デビュー時期
-
車の・・・
-
ハンドメイド 持ち手の強度に...
-
市販のカバンを補強したい。
-
タモで困っています。
-
20インチと26インチの自転...
-
ブリジストンが展開している自...
-
トゥークリップのメリットデメ...
-
力士が自転車で買い物をしてま...
-
myrra というブランドってあり...
-
ウエスト(ヒップ)バック探し...
-
大至急!自転車について!
-
中古自転車を買って譲渡証明書...
-
66歳のおばあちゃんが20Kg弱の...
-
自動車で前輪駆動、後輪ステア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモの端子について質...
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
ダイナモランプと点灯虫の違いは?
-
自転車のライト
-
ダイナモ用のLEDライトの購入で...
-
ハブダイナモ式ライトを電池で...
-
ハブダイナモは回転するのか・...
-
発電量が多い自転車のダイナモ
-
電動自転車のバッテリーライト...
-
止まっている間、LEDを点滅...
-
自転車のハブダイナモのチェッ...
-
発電器はオイルネーターでなく...
-
自転車の発電機はなぜ前輪装着...
-
自転車のライトがつかないので...
-
これって、本当ですか?「クロ...
-
永久磁石式交流発電機
-
昔の自転車に比べて今のは発電...
-
自転車のオートライト交換について
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
おすすめ情報