dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常生活の中の、有名な音楽(洋楽、クラシック)を教えてください。

たとえば、
●マジックの時の音楽「オリーブの首飾り」
小学校では、
●給食「恋はみずいろ」
運動会シリーズ
●入場音楽「トランペット吹きの休日」
●リレー「天国と悪魔」
●徒競走「道化師のギャロップ」
●表彰式「見よ、勇者は帰る(←ユーダス・マカベウス)」
●他「クシコスポスト」「トリッチ・トラッチ・ポルカ」「スイス軍の行進(←ウィリアムテル序曲)」

のような感じです。
できれば、全国共通のものだと嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

運動会などの入場マーチでよく耳にするのが、


タイケの「旧友」です。
作者や曲名を知っている人は少ないと思いますが、
誰でも一度は聞いたことがあるはずです。

http://www.voiceblog.jp/andotowa/1156060.html

又、よくTVで重厚感や高級感を出したい時に使われるのが、
第2の英国国歌といわれている
エルガーの「威風堂々第1番」です。
Land of hope and gloryの歌も有名ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー!この曲!そういえば、よく聞いていたのに全然タイトル(も作曲家も)知りませんでした!
威風堂々は割と好きです♪
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/14 15:37

実際に使われているいないに関わらず、


この場面ではこの曲!っていうのがありますね。
スケート場では「スケーターズワルツ」
忙しいオフィスでは「タイプライター」(ルロイ・アンダーソン)
今時タイプライターを使っているオフィスはないでしょうけど。笑
あとコソ泥が忍び込む場面だと「ピンクパンサーのテーマ」
結婚式はメンデルスゾーンの「結婚行進曲」
お正月用品の売り場は筝曲「春の海」
新一年生の入学準備には「一年生になったら」・・
回答とはずれてしまいましたが、こういうの色々考えると楽しいですね。

質問に挙げられていた曲は「聴いた事はあるけど、題名は知らない」というのが多くて、
勉強になりました。
    • good
    • 0

No.4です。


もう一つありました。
百貨店のサインBGMで、雨が降り出したら、
雨関係の音楽を流します。
「雨にぬれても」「雨に唄えば」「雨」
「シェルブールの雨傘」などです。

百貨店はこの他にも、
スリや万引きの注意を呼びかける音楽や、
その他色々(内情を暴いてしまうので詳細は省きます)
あるようですよ。

有名なところでは、池袋西武の「クワイ河マーチ」。
その日の売上予算が達成したことを知らせるBGMです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽がサインになるんですね。
確かに、「従業員にお知らせです。~」なんてアナウンスが流れるよりも断然スマートですよね。

サル ゴリラ チンパンジー♪ …とか歌わなかったですか?子供のころ。
何のネタだったんでしょう、これ。
クワイ河のマーチって名前だったんですね~

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/14 15:42

バラエティ番組などで、深刻な窮地に陥った時、


バッハの「トッカータとフーガ」がよく使われますね。
「タラリーン!」というやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますね~。
小学生のころ、男子がフザケて「ちゃらり~鼻から牛乳~(またはヤキソバ)♪」
とか言ってました。
懐かしい?思い出です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 18:00

企業の電話の保留音は「グリーンスリーブス」が多いです。


スーパーの閉店時間を知らせる「蛍の光」
エレベーターのBGMで多いのはカーペンターズの「遥かなる影」
お料理するときはNHK「今日の料理のテーマ曲」(富田勲)
市バスの車内BGMにソナチネを使っている所もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話の保留音、グリーンスリーブスもあった気がします!
あと、エリーゼのためにを使っているところ(家庭かな?)も多いですよね。
スーパーの蛍の光、落ち着いた曲のはずなのに、聞くと妙に焦るのは私だけでしょうか??
お料理の音楽は鉄壁ですね。笑。
市バスは中々使う機会がないので、分かりませんでしたが(残念)、今度使うときには注意して聞いてみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/08 17:58

ゴミの収集車「乙女の祈り」・・・かなり多くの自治体がこれだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴミ収集車、最近はめっきり見なくなりました…。
(その時間帯に外に出ていないので^^;)
昔の記憶を探ってみれば、確かにそうだったような気もします。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/08 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!