
こちらの質問方法が悪かったようです。再度質問させてください。現在建築設計事務所を営んでおり、自社サイトを自分でHTMLを使って構築しているのですが、過去のデザイン物件のページの一部に「詳しい資料はこちら」といったテキスト画像を配置して、そこをクリックするとアクロバットが立ち上がり、作成した図面等が掲載されているPDFが表示されるようにしたいと考えています。その方法を教えてください。HTMLに記載するコード、特にPDFファイルとリンクするためのコード、PDFファイルを置くべき位置、その他注意事項があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「詳しい資料はこちら」といったテキスト画像
「ペイント」などを使ってこの画像(120px×25pxの大きさとして)
を作り「img01.gif」として「data」という名前のフォルダに格納した。
>作成した図面等が掲載されているPDF
(例えば「sample1.pdf」というファイル名として)これも
「data」というフォルダに格納したとします。
「data」フォルダはこのページのhtmlファイルを
格納しているフォルダと同じフォルダ内にあるとします。
>そこをクリックすると作成した図面等が掲載されている
>PDFが表示されるようにしたい
とのことなので
「img01.gif」という画像にハイパーリンクを設定することに
なりますので
<a href="./data/sample1.pdf"><img src="./data/img01.gif" alt="詳しい資料はこちらから(PDF版)" width="120" height="25"></a>
といった形でいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
通常のサイト内のリンクと同様ですに、以下のように設定します。
<a href=""サイトのURL/sample1.pdf"">詳しくはこちら</a>
ただし、リンク先がPDFと予め判っていたほうがユーザーに対して親切だと思いますので、
<a href=""サイトのURL/sample1.pdf"">詳しくはこちら<img src=""./PDFのアイコン.gif""></a>などのようにアイコンや文字で示しておくことをお勧めします。
開き方はユーザーのブラウザーによって異なります。
No.2
- 回答日時:
「その他注意事項」として挙げるならば、
リンク先がHTMLでなく、PDFなど他のファイル形式である場合、
クリックしたときの動作はユーザーにとって「想定外の動き」となります。
このような「想定外の動作」は、
ユーザーにとってストレスとなりサイトの心象を悪くします。
ですので
PDFファイルへのリンクを置く場合には、
「詳しい資料はこちら(PDF)」と書くなどして
ユーザーがクリック前にリンク先がPDFであるとわかるようにするといいですよ。
細かいことですが、自社サイトの構築、ということでしたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- WordPress(ワードプレス) WordPressのサイトにPDFをアップロードした際にGoogleなどの検索結果に出ないでほしい 1 2022/08/03 10:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 12:54
- Visual Basic(VBA) 複数ページあるPDFファイル内の文字列等の情報をキーにPDFをグループ分け分割したい。 2 2022/06/25 09:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- HTML・CSS WEB上で文書のアイコンを配置する方法 2 2022/09/03 13:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行して 作業フォルダの中にある PDFファイル名を 3 2023/07/01 15:16
- HTML・CSS VSコードでHTMLに(リンク)ファイル名をクリックしてもファイルが開かれない 1 2023/02/12 07:52
- PDF PDFファイルを分割するマクロの作り方を教えてください。 2 2022/06/24 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリックしても、リンクに飛ば...
-
キャッシュの制御について
-
画像がHPに載らない!
-
複数のボタンで1つのエリアに...
-
CSSなどでHTML全体の表示を拡大...
-
IMGタグでTIFF画像を表示
-
画像が表示できない
-
BGを押すと変えられるタグで。
-
携帯待受画像の直リンク防止策...
-
HTMLタグで画像が表示されない
-
サムネイルクリックで、画像を...
-
HTMLにて画像を押したときにボ...
-
バナーの貼り方とバナーにリン...
-
アクセスログCGIをimgタグで埋...
-
HPでの画像(写真)添付について
-
リンクにマウスをのせると注釈...
-
リンク先の説明の表示
-
画像の両側に文章を回り込ませ...
-
バナーの貼り付けで・・・
-
リンクの説明の入れ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライドショーの上にロゴマー...
-
クリックしても、リンクに飛ば...
-
IMGタグでTIFF画像を表示
-
ボタンを押したままにする。
-
バナーの貼り方とバナーにリン...
-
form以外でのpostってできますか?
-
背景が透明なリンクボタンで、...
-
クリッカブルMAP領域が分かる様...
-
イメージマップを貼った画像の...
-
タイトルバーに画像を入れるHTM...
-
WEBサイトの一部コンテンツがス...
-
期間ごとに画像表示を切り替え...
-
<area></area> 部分にボーダー...
-
thickboxでcloseボタン右上配置...
-
複数のボタンで1つのエリアに...
-
HTMLだけで画像をクリックして...
-
windowsは画像にマウスオンで画...
-
onmouseoverに複数の命令を書き...
-
マウスオンの画像の切り替え
-
携帯用HPのダウンロードページ...
おすすめ情報