dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンをスタートメニューから終了すると以下のメッセージが必ず最後に出てきて電源が切れません。電源を押して(長く押さなくても切れる)終了しています。
もう一度起動すると普通には使えるのですが、毎回でるので心配です。

A problem has been detected and windows has been shutdown to prevent damege to your computer.
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again,follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.If this a new installation,ask your hardware or software manu facturer for any windows updates you mighe need.
If problems continure,disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIOS memory oputions such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Aduanced Statup Options,and then select Safe Mode.
Technical infomation
STOP:0X0000000A(0X000000B0,0X00000002,0X00000000,0X8052F79E)
Beginning dump of physical memory
physical memory dump complete.
contact your systemad ministrator or technical support group for further assistance.

最近メモリをヤフオクで購入して増設しました。それを付けてしばらくしてから出るようになりました。ちなみに増設したのは最初についているのと同じ種類のものです。
メモリ増設が原因かと思い対応している違う種類のメモリを購入して付け替えましたが、それでも直りません。対処方法がわかる方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3で回答したものです。


なるほど、増設したメモリを外しても同じ結果なのですね。であれば、以下の3つの方法があると思います。
1.気にしない。例えば起動時にいつもこのメッセージでストップするというのであればパソコンの使用にも影響があると思いますが、シャットダウン時=もうその日はパソコンを使わないのだから気にしない。(その後に何があっても気にしないし、気にしないように、例えばバックアップをこまめにとるとか)。
2.メッセージの内容に従って、必要最低限以外の周辺機器を外してみる。具体的にはキーボードとディスプレイ意外の全ての周辺機器を外した上で起動&シャットダウンしてみる。ここでエラーが出なければ周辺機器の影響がある可能性があるので、一つづつ切り分けてみる。
3. そんなメッセージなんて大抵の場合はあてにならない(もしくは、そう思っている)。必要なバックアップをとって、自己責任でリカバリしてみる。
くらいですかね?上記1とか2とかを試してみるだけの度胸もスキルもないですが。ただ、3でも起動しない場合は素直に修理依頼しています。<高度な専門知識がないので
以上、自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

そのエラーだけで直接の原因を探るのは難しいと思いますが、一言。


>最近メモリをヤフオクで購入して増設しました。それを付けてしばらくしてから出るようになりました。
>ちなみに増設したのは最初についているのと同じ種類のものです。
>メモリ増設が原因かと思い対応している違う種類のメモリを購入して付け替えましたが、それでも直りま>せん。
メモリ増設が原因ではと疑っているのでしたら、単純にメモリ増設しない場合にどうなるかを試されましたか?
それが原因かどうかは分かりませんが、疑っているのでしたら、エラーが出なかった状態へ(メモリ増設る擦る前の状態)に戻して比較してみてはいかがでしょうか?(切り分けの一歩として)
更には、なんらかの処置で最低限セーフモードで起動できるのでしたら、イベントビューアを眺めて原因を推察してみるのもよいかもしれません、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。メモリもはずしてみたのですが症状は変わらずです。

お礼日時:2011/02/06 23:34

>最近メモリをヤフオクで購入して増設しました。

それを付けてしばらくしてから出るようになりました。

もし本当にメモリ増設前に同じような表示がなかったのであれば
増設したメモリのせいということになるでしょう。
一度増設したメモリを取り外して長時間使用してみてエラーが出なければ
やはり増設したメモリのせいということになります。
その場合はあきらめてちゃんと新品のメモリを買いましょう。
それでも不安な場合はメモリチェックを実行してみてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。メモリが原因と思い新しいのに交換したのですが症状は変わらずです。メモリチェックというのはメモリクリーナーみたいなソフトですることでしょうか?

お礼日時:2011/02/06 23:35

対処法はその英文に書いてあるとおりが基本的な事項となります。


1.増設したメモリモジュールを取り外し、増設以前の状態にしてみる。
2.メモリ以外のハードウェアが最近増設(外付けも含めて)していないか確認。
3.ドライバの更新を行っていないか確認し、しているようならロールバックしてみる。

参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/kb/314063/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。メモリが原因と思い取り外して新しいのに交換したのですが同じ症状が出てます。

お礼日時:2011/02/06 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!