
有名なエッグスンシングスのパンケーキやワッフルにのっている、あの山もりクリームがコストコのスプレーホイップだと、ネットでみかけたのですが、本当でしょうか?
ちょっと前にTVで原宿店を紹介していて、食べていた芸能人がホイップクリームを絶賛していました。お店の人は企業秘密のスプレーを使っているから、軽いクリームになると説明していました。
確かに、スプレーで作るクリームでもお店で食べると美味しいのはありました。
でも、コストコでなくても、市販のスプレーホイップだとしたら・・・、私はあの軽やかさというか、インスタントな味がダメなので、行かないでおこうと思ってしまいます。
(輸入品を扱うお店で何度がスプレーホイップを買ってみたのですが、私には合わなかったので。)
それから、チップも1○%、1○%、20%とか指定されているらしいですね。日本人にだけなのでしょうか?
それともハワイでは、どこでもチップって指定されてたりするのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ハワイのエッグスンシングスは何年か前に行ったきりですが、そこの山もりクリームがコスコ(米国ではコストコとは呼びません)のスプレーホイップだろうが、市販のスプレーホイップだろうが、はたまた自家製ホイップクリームだろうが、いずれにせよ質問者様のお口には合いません。
ですから、どこ製だなんていちいち気にする必要はないでしょう。その芸能人が絶賛していたホイップクリームと言うのは日本用の味付けがなされていたのではないですか?
ハワイのエッグスンシングスのホイップクリームは米国のホイップクリームですから、ただでさえ脂肪の塊であるところに、日本のホイップクリームの何倍も砂糖が入っていて、日本のホイップクリームとは味がぜんぜん違います。ちょっと食べると気持ち悪くなります。
それでも日本からの観光客は多くがエッグスンシングスを目指すのです。日本人はみんなが訪れるところは訪れておきたいのです。エッグスンシングスは一度行けば十分な場所だと思います。ちなみにボクは二回のハワイ旅行で両方とも懲りずに行きましたし、また行くかもしれません(^^;)。
いずれにせよ米国スイーツのホイップクリームを全部平らげる人は米国人でも少ないです。あれはちょっと舐めて終わりにするものですよ。あんなものを平らげていたらたちまち百貫デブになってしまいます。
またチップですが、指定されているのではなくて、単にチップの計算が楽になるようあらかじめ店側で額を示しているだけだと思います。お客の便宜を考えてのことです。米国ではよくあります。チップの計算面倒ですからね。もちろん中には最初からGranuityが金額に含まれているケースもあります。こういう場合は店側が指定していると言ってもいいでしょう。もちろん日本人だからというわけでありません。
ケースバイケースです。
回答ありがとうございました。
原宿店のものが日本用の味付けがなされていたのかどうかは、説明がなかったのでわかりません。
随分昔のことですが、アメリカのケーキ屋さんで食べたスプレーで作る自家製ホイップクリームがとても美味しかった思い出があります。でも、軽い訳ではなくて、濃厚で甘さも強くなくて絶妙でした。あれが食べられるのなら、ぜひエッグスンシングスに行ってみたいと思ったのです。
でも、軽いホイップクリームというのに引っ掛かったのと、ネットでハワイのお店の人がcostcoのスプレーホイップだよと教えてくれたとあったので、本当にそうなのか、ご存じの方がいらしたら聞いてみたいと思ったのです。
アメリカでは、お客の便宜を考えてチップの額を示してくれているのがよくあることだとは知りませんでした。本土の方も今はそうなのでしょうか?
店側が指定してサービスチャージを最初から金額に含ませているケースで、アメリカ人は何も言わずに言われたままを支払っているのでしょうか?
サービスが悪いことはないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
チップのことだけ回答させて頂きます。
ハワイでは、特に指定されていない限りチップを支払うのは当たり前です。
そこで、レシートには代金の10%はいくら、15%ならいくら、20%ならいくら…となるので、サービスに見合ったチップをその金額を目安に、代金に上乗せしてください。という意味で書いてあります。
レシートに印字されていることですので、日本人だけに限られていることではないですよ。
回答ありがとうございました。
ハワイはアメリカなので、チップがあるとは思っていましたが、その%が決められているのかなと思っての質問でした。
そうですね。目安があれば計算しなくて良いので楽かなとも思います。けれど、その目安以下(15%?)だと金額が少ないとサーバーが言うらしいので、なんだかなぁ感はあります。本当にそれだけのサービスをしてくれているのなら文句はないですけどね。
随分昔にアメリカへ行った時のチップの目安は、10~15%でどこのガイドブックにもそう書いてありました。でも、数年前(5年以上前?)から15~20%になっているようですね。
レシートへの印字は、日本人だけってことではないとのことで、ちょっと安心しました。(某リゾートでは日本人客だけに上乗せされてて、イヤな経験をしたことがあったので。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 業務用スーパーのフローズンホイップについて 2 2022/04/26 13:24
- その他(料理・グルメ) スパゲッティはオイル派ですかクリーム派ですか?トマトソース派ですか? 彼女がクリーム系しか好きじゃな 7 2023/02/11 11:19
- スーパー・コンビニ テレビで見た大阪の格安店を探しています 1 2023/05/27 21:26
- その他(行事・イベント) パーティーのチケット販売・返金について 1 2022/07/21 22:43
- ハワイ・グアム 初めてハワイに行くのですが… ハワイでのチップについて、文化が違うので、渡すタイミング等どうしても難 3 2023/06/03 11:42
- 心理学 これは特殊なフェチですか? 4 2022/12/12 22:30
- 食べ物・食材 食道のむず痒さのような症状名? 7 2023/01/06 10:12
- マンガ・コミック 飲食店で孤独のグルメごっこする人が、わりと多いそうですが飲食店で海原雄山ごっこは、どうですか? 例え 6 2022/04/09 15:55
- 飲食店・レストラン 飲食店の会計でクレジットカードを出したら、ICチップの読み取りが悪いらしく、店員がICチップを指でこ 7 2022/05/16 11:52
- 飲食店・レストラン 「ラーメンが安すぎるというならチップを渡せ」に対して「お金持ちがチップなんて渡すわけない」という意見 3 2023/01/16 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカでもマクドナルドのパ...
-
デルタ航空での乗り継ぎ
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
今月、アメリカのフロリダに旅...
-
北アメリカ
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
サンフランシスコって年収13...
-
外国人が嫌いになったエピソー...
-
アメリカでドアのチャイムがつ...
-
アメリカからの中古品輸出ビジ...
-
アメリカって医療保険に入って...
-
アメリカで マスタング、カマロ...
-
ミスタービーストチョコの値段
-
ラスベガスの空港↔︎ホテル間の...
-
アメリカの美術館で作品を意図...
-
例えば英語ネイティブの移住者...
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
カナダ・アメリカにスリなどす...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカのファミレス チップ...
-
小銭が無い場合のチップは?
-
一週間のアメリカへの旅行で、...
-
米ドルはなぜ「1ドル」が未だ...
-
海外ホテル 御礼 チップ支払...
-
アメリカで飲食店でのチップ
-
米ドルを使ったことある方・・・
-
引越サービスにチップは必要?...
-
「枕元にチップ」は今や日本人...
-
ハワイの日本人経営のダイビン...
-
アメリカのレストランは「お一...
-
アメリカのタクシーでのチップ
-
コインをチップにしていいかどうか
-
米国の人は小銭をため込んでし...
-
ハワイでのチップ
-
ハワイでのチップ 気になるこ...
-
ハワイ旅行へ持ち物を教えてく...
-
ウォーキングツアーのガイドに...
-
■ラスベガス旅行「バフェ」「観...
-
旧5ユーロ紙幣使えますか?(パ...
おすすめ情報