
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
サージ電流が、コンセント経由で侵入する場合と、LAN経由で
侵入する場合とでは、被害の程度が違ってきます。
電子機器でも電源部は比較的電圧に耐えるようになってます。
また、電源部だけ取り替えも可能です。
他方、ネットワークはマザーボード上に乗っている場合が多く、
また取り扱う電圧が低いので、僅かな電位上昇で壊れます。
壊れたときにマザーボード全体が使えませんので、被害も大きく
なります。
自分の経験では、電話線から侵入した雷電流がハブを通じて
複数のPCのオンボード通信部分を壊し、結構な出費になりました。
今は光化して、且つ保険により保護しています。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
60メートルケーブルを敷設する場合ですが、全て私有地でしょうか。
勝手に屋外にケーブルを敷設することは法令に触れる恐れがあるの
でそこは確認してください。
建物Aと建物Bが離れている場合、その間を電線で接続した場合、
近くに落雷があったりすると、その建物の電位差によりLANに接続
している機器が壊れます。自分の経験では、50m程度離れた建物
を同軸で接続したところ、落雷があるたびに機器が壊れました。
アレスターを挿入しましたが、防ぎきれずアレスター自体が壊れて
その都度ブラックボックスからアレスターを買う羽目になり、結局
光ケーブル化して現在に至ってます。光ケーブルは効果が高いです。
No.6
- 回答日時:
「電源の雷対策が十分でない状態で架空線だけを光ケーブルにすることはどの程度メリットがあるのでしょうか?」
雷の誘導電流(ノイズ)によって、電源の雷対策(サージ電流)とは関係なくHubが壊れます。メリットがあるのではなく、光ケーブルにしないと雷でHubが壊れてネットワークが使えなくなるデメリットがあるだけです。
事務所間が10m以内なら、UTP(アンシールド・ツイスト・ペア)の代わりにSTP(シールド・ツイスト・ペア)を使い、両端でシールド線をアースして使用することも考えられますが、基本は光ケーブルです。
No.5
- 回答日時:
雷対策としてはサージアブソーバを取り付ける方法が有りますが
侵入経路が電源、電話回線いずれから入るにせよ直撃の場合は
こわれます。
以下は一般的な対策方法ですが十分にその効果は認められています
〇電源用として
OA電源タップに雷ガード付きがあります。
アースがあれば申し分有りません。是非アースを使ってください。
この商品はDIYや電気量販店で一般に販売されています
〇架線工事のLAN回線用として
音羽電気の商品があります
http://www.otowadenki.co.jp/product/all/0270.php
使う時には両端につけてください
参考になれば幸いです
あ!順番が逆になりましたが
サージ電流が侵入した場合、絶縁耐力が小さい所から壊れます
雷は進入路を開拓しやすい所に向かっていきます。
No.2
- 回答日時:
コンセントの場合は、雷サージのコンセントで対策、
電源ユニットに影響。
ケーブルからの雷誘電によるサージだと、
ケーブルTVのモデム経由でルーターのWANポートが使用不能に
なり、ルーター交換したことがあります。
ポート自体が壊れるので、PC直接の場合は
ネットワークボートの増設とかが必要になり面倒な処置を
するはめになると思います。
対策品で最も安いのはノイズフィルターで雷サージを防ぐことです。
これをつけて以降、雷は近くに落ちていますが
ルーターのポート故障はありません。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
雷誘電の場合は架空でも埋設でも近くに落ちれば一緒なので
光を選ばないなら、配管内に屋外用LANケーブル
(弱い配管ならよく破れるので)+ノイズフィルター
で対策するしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- FTTH・光回線 賃貸で、PS5を有線接続にてインターネットに接続して遊んでいます。 現在の賃貸住宅に引っ越してから2 1 2023/08/14 23:42
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが壊れました。 電源を...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
CPUが動いていないようなの...
-
printer 詰め替えインク後イン...
-
最近のデスクトップPCは、任意...
-
パソコンの電源が落ちる
-
西日本で使っていた電子レンジ...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パーツを変えてから音がします
-
ノートPCの電源ですが毎日必ず...
-
オススメの外付けbdドライブ教...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
ファイルサーバーを作りたい
-
NASの導入について
-
Windowsサーバーから、ネットワ...
-
アクロニスを使用したフルバッ...
-
サーバーダウンの原因
-
sambaからWindowsサーバーへバ...
-
フェイスブック(Facebook)の...
-
証明写真機で今はデータとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
パソコンからキーンという異音...
-
NASは故障が早い?
-
USBの取り外しについて
-
パソコンの電源が入っている状...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
停電で電化製品は壊れますか?
-
西日本で使っていた電子レンジ...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
電源を落とすとExcelによって以...
-
Fjitsu製FMV-Deskpower C/93W...
-
原因は電源でしょうか?
-
メールサーバーが応答しません
-
電源コードをつないだだけでフ...
-
PCの電源側から異音
-
PCの周辺機器
-
i phone 3Gを使用していますが...
おすすめ情報