
music studio producerでのMIDIデータのオーディオ化についての質問です。
windowsXPでMSPを使い作曲しています。
パソコンのキーボードを叩いて音を入力し、ようやく曲を作り終えたのですが、そのデータをオーディオ化しようとするとどうしてもできません。音がオーディオのほうに残りません。波形も一切見られません。普通にその場で聴くことはできるのですが、オーディオ化となるとできません。
どうしたらよいでしょうか?
何かの設定の問題なのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えてください。
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
チョット追加です。もしかして、以下がインストールされていないのでは。
http://www.asio4all.com/
ASIO4ALL 2.10 - Englishをダウンロード、インストール、Windowsの再起動をしたら、
(1)MSPを起動する。
(2)[Set]ボタンを押す。
(3)[オーディオ環境]を選択。
(4)[ASIOドライバ]をチェック。
(5)メニューバーの[セットアップ]→[ASIOドライバの設定]を選択。
(6)[Driver:]に[ASIO4ALL v2]を選択。
1トラックを録音するには、
(1)MIDIトラック001の[S]を有効にする。
(2)メニューバーの[ウィンドウ]→[オーディオトラック]を選択。
(3)オーディオトラック001の[P]と[R]を有効にする。
(4)[Audio]ボタンを押す。
(5)フォルダを選択する。
(6)録音開始。
(7)メニューバーの[ファイル]→[Wavファイルのエクスポート]を選択。
(8)[オーディオエントリー]の中から、セーブしたいものを選択。
(9)[WAF->WAV]ボタン(右から4番目のボタン)を押して、名前を付けてセーブ。
でしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
MSPは、あまり良く分からないのですが、試して見たところ、できました。
以下URLを参考にしました。
http://sittokunet.blog33.fc2.com/blog-entry-44.h …
取りあえず、MIDIトラック側の[S]スイッチと、オーディオトラック側の[R]スイッチを確認して見ては。
尚、当方はVSTiで試しています。
ソフトウェアのGMデバイス(Microsoft GS Wavetable SW Synth等)を使用している時は、Windowsの[ボリュームコントロール]の[SWシンセサイザ]の音量が関連してくる筈です。
その辺りも確認してみてください。
どうしても、MSPで変換できないのであれば、
[SynthFont]
http://www.synthfont.com/
や、
[Zynewave Podium Free]
http://www.zynewave.com/
[Download]を選択、[Download Podium Free v2.37]をクリックでダウンロード。
を使用すれば、もっと簡単で高速に変換できます。
No.2
- 回答日時:
>music studio producerでのMIDIデータのオーディオ化
MIDIデータを音にするのは音源の仕事です。MSPソフトウエア単体にはそんな機能はありません。
>音がオーディオのほうに残りません。
意味不明。オーディオファイルにしたいということなら、いったん音源から出力した音をオーディオインターフェースでオーディオトラックに取り込む必要があります。
この回答への補足
ありがとうございます。
意味不明で申し訳ありません、用語についての基本的な知識がございませんのでお許しを。
「MIDIトラックを(個別に)オーディオトラックへ録音したい」のですが、インターフェースとやらが必要なのでしょうか?
パソコンのボード(パソコンのみを使って)でギターやらドラムやらベースやらを打ち込みました。
この打ち込んだものが、MIDIデータ(私の言うところの)です。
しかし、このMIDIデータを保存するためには、一度オーディオトラックに録音しなければならないと説明書に書いてありました。
説明書やサイトによるとやり方は簡単で、オーディオトラックを録音状態にしたまま、私が打ち込んだMIDIトラックの曲を再生すればいいとのことでした。
が、できませんでした。
オーディオトラックにMIDIの音が全く入っていません。
例えば、パソコンにマイクを接続して、直接オーディオトラックに歌いこめば、ちゃんとオーディオトラックにその音は入ったのですが。
MIDIからオーディオへの移行は、できませんでした。
これはなぜかと思い、わからなくて、質問しました。
よろしければ、お返事お願い致します。
No.1
- 回答日時:
music studio producer で midiのwav化はできません。
別なソフトを使うかmidi再生を録音するかです。
(もう10年くらい前ですが
私はその為にVSCを買いました)
http://www.roland.co.jp/products/jp/VSC-MP1/
この回答への補足
ありがとうございます。
自分はMIDIトラックを個別にオーディオトラックへ録音したいのですが、
説明書によると、また様々なサイトによると、それはMSPで可能だと書いてあるのです。
しかし、実際やってみるとオーディオトラックのほうに録音されていないので、どうしたものかと思い、
質問させていただきました。
これはできないということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- カスタマイズ(車) カーオーディオを取り付けてもらったのですが… 2 2022/09/16 18:04
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンを昨日購入して何も分からない状態で詳しい方教えて頂きませんか? ①YouTubeなどをSaf 5 2022/07/22 22:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- Android(アンドロイド) zoomの音声が聞こえない 1 2023/04/19 13:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトシンセの音がならない
-
大リーグ 投手の投球音
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ドラマーは誰?→MISIAの「Every...
-
ボーカルの宅録は近所迷惑では...
-
初心者でも、これだけ教材や情...
-
マイクが壊れたかどうか
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
SIAM SHADE 三分の一の純情...
-
Led Zeppelin(レッド・ツェッ...
-
ミュージシャン目指すのに、音...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
秋ケ瀬公園のドラム
-
DTXPRESSIIIのハイハットが鳴ら...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
トラディショナルグリップ(レギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトシンセの音がならない
-
USBハブを介したオーディオイン...
-
music studio producerについて
-
XGworksとSOL2
-
ASIO4ALLとASIOで違いは出ますか?
-
Mbox系のインターフェースを他D...
-
KRONOS,CUBASE AI 9, UR-12を...
-
EWIにオーディオインターフェー...
-
オーディオインターフェイスの...
-
オーディオI/F経由でキーボード...
-
DAW サンプリングレート
-
roland UM-ONEのMIDIインターフ...
-
DTMソフト(sonar)の動作が遅い。
-
エレキとPCをつなげる
-
Logic Pro Xにオーディオインタ...
-
大リーグ 投手の投球音
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
この歌の名前を教えてください ...
おすすめ情報