dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今自分は高1です

去年の11学末から学校に行くと強烈な吐き気がしてすぐ早退してしまう症状が出始めました。

この症状が何回も続き

今では吐き気で学校には行っていません

担任の先生は僕の症状を理解してくれていて成績のことは心配するなと言ってくれています

自分で症状を調べた結果

心因性嘔吐ではないかと思っています。

それから精神科にも通い精神安定薬(デパス)を服用しています。

11月末までは学校を一日も休んだことは無かったし、無遅刻無欠席を目指していたこともあり休み続ける自分がだらし無くてすごく嫌です

しかし学校に行くとまたあの強烈な吐き気が襲ってくるのではと凄く不安です

友達が心配してメールをくれるのですが

それがちょっとプレッシャーに感じてしまいます

今自分は11月末から今に至るまで休んでいます

早く学校に行きたいのですが吐き気が不安です

吐き気の不安を跳ね退けるようにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。

こんな時間に失礼します^^

今は吐き気のために学校に行けないような状態なのですね。
とてもお辛い思いをなさっておられることとお察しします。
精神科にも通院され、ご自身でも症状についていろいろお調べに
なっておられ、なんとか症状を治そうと一生懸命でいらっしゃること
も伝わってきます。

質問者様としては、ご自身の吐き気が心因性嘔吐ではないかと
思っておられるようですが、それに対しては何か思い当たる
原因などがあるのでしょうか?
吐き気など、今見られている身体症状は質問者様の心から届いた
大切なメッセージでもあります。
学校生活あるいはご家庭の中に、登校することに強い拒否感をもたらす
何かがあったりはしませんか?
吐き気の不安をはねのけるためにも、その不安がいったいどこから
きているのかを考えていく必要があるのではないかと思いますよ。
精神科医療は所詮対症療法にすぎませんので、カウンセリングなどを
通しての原因療法を無理ない程度にお受けになられることをおすすめします。
    • good
    • 1

 「学校へ行くと症状が出る」ということは「シックスクール症候群」ではないでしょうか。


 前にテレビで見たのですが、学校で使われている建材にアレルギー症状が出る素材が使われていたりすると気分が悪くなったりするらしいです。
 だいぶ前に「シックハウス症候群」というのが話題になったと思うのですが、これと同じような感じだと思ってください。
    • good
    • 0

一度 精神科に行ってみてはどうですか?



パニック障害の症状に吐き気も該当しますし…。

カウンセリングをしてみるのも1つの方法だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!