dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。プレッシャーに弱いのをどうにかしたいです

模試、英検、漢検、部活の練習試合・大会、式典などの、緊張感があったり、プレッシャーがかかるときは、ものすごく体調が悪くなってしまいます。
小学生のときからで入学式、卒業式、発表会など、とりあえず緊張やプレッシャーがかかる場面に弱いです。

テストや試合、式典中に、緊張やプレッシャーから、冷や汗、猛烈な吐き気、胃痛、動悸、不安感がして、とても辛いです。ここで吐いちゃいけない。今この空間から出てトイレに行くことはできない…と考えてしまい、不安と吐き気でいっぱいいっぱいになります。

この間もテスト中に、この症状が出てきてしまい、そのときは何とかトイレに行けて吐きました。
ですが、将来的に受験のことを考えると心配ですし、なにしろ来月にある英検でもこの症状がでそうで心配です。

不安とプレッシャーからきてるので、精神面なのかな?と思っています。

私自信思っているのが、簡単には逃げられない場面で起こる体調不良と、その逃げられない状況を考えて不安になる予期不安?のようなものがあるので、パニック障害ににたものかな?と思っています。
実際、アトラクションに並んで待っている時(簡単には抜け出せない)も、この症状が出て、最終的に急いでトイレに行って吐いた記憶があります。

精神科にいって、この症状を話したら、抗不安薬など貰えると思いますか?不安で不安でたまりません。

また、過呼吸がなくてもパニック障害な可能性はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

その先にどうにでもなることを考えておいたら


いかがでしょうでしょうか。

数時間後、数分後に終わること、どのような結果になろうが、次はある。

あくまでも次に活かすための数あるうちの1つ過ぎない。とか

> 入学式、卒業式、発表会
については、深呼吸と冷静に考えて
うるせーなーとか長ったらしいなーとか
来年もあるうちの1つに過ぎない。とか

何個かあるうちの1つなので、慣れるために
やっていると思うようにするしかないでしょう。

客観的と言うか分析と言うか、長い目で見て
年間を通して考えて見るのが良いでしょう。

数あるうちの1つに考えておくと気は楽です。
練習試合も数あるうちの1つで、次の練習試合に
慣れておくために身体を慣らしておく。とか

1つ1つを重くとらえず、年間を通して考えたり
数あるうちの1つとして捉える。と
とりあえず慣れておくかな。とか

発想を変えるしかないでしょう。
    • good
    • 0

プレッシャーに弱い事も含めて自分の実力と考えて、それでも結果が出せるようになれば良いのです。



入試問題なんて、本当に本気を出せば制限時間に10分余らせて完答するくらいは十分に可能です。余らせた10分でトイレ行けば良い。
    • good
    • 0

”プレッシャー”



プレッシャーを超越する方法【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube


”パニック障害”

パニック障害・発作、過呼吸まで、根本原因と、自分で治す治し方ストレッチ「福辻式DVD」
https://fukutujishiki.com/dvd/pani/?gclid=EAIaIQ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!