
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。>>>違う学校に行ってしまう、ライバルを超えたいです。
うん。その心意気、気に入った!
だから回答しましょう。
まず、あなたの才能次第ですが、数学の成績がチェックポイントです。
遊びすぎても数学の成績だけは良かったですか?
いつも80点かそれ以上だったとしたら望みはなくもないです。
ほぼ、ただの自慢みたいになってしまいますが、自分のことを書きます。
私は中学のとき、NHKラジオの「基礎英語」をやった以外は、家でまったく勉強をしませんでした。
予習しなくても授業は全部理解できたし、だから復習もしませんでした。
それでも数学のテストでは、9割を切ることが滅多にありませんでした。
受験勉強もせずに県下一の進学校(偏差値70)に入れました。
親戚に教員がいたため情報が漏れてきたのですが、入試の成績は「素晴らし」かったらしいです(国語、数学、英語が満点近く)。
しかし、そんな私でも東大はまったく無理でした。
ただし、大学受験のための勉強を始めたのは2年生の冬からで、しかも、勉強時間はそれほど多くなかったので、優秀な家庭教師を付けられて3年間みっちり鍛えられていたならば、東大に入れたような気もします。
ですけど、私が有名企業に就職した後、東大でも東大でなくても会社に入ってしまえば同じ、ということを目の当たりにしました。
田舎の国立大学や北大、東北大、広島大の出身者が次々と重役になっていく一方、東大卒の過半数が出世街道で立ち遅れたり、技術開発でリーダーシップを取れなかったりという状況がありました。
>>>偏差値50の高校から東大って狙えますか?
うちの近所の兄ちゃんが、偏差値55ぐらいの高校から早稲田大学に進みました。
その高校で史上初の快挙だったと聞いています。
なお、自分が受けたことがあるわけではないのでよく知りませんが、東大を目指すか目指さないかで、受験勉強のしかたが違うらしいです。
出題の仕方が特殊というか、ほかの大学とはかなり違うそうで。
ですから、東大よりレベルを下げた志望をしないと、受験勉強の計画が空中分解をしてしまうおそれがあると思いますよ。
東大以外にも一流大学はたくさんあります。
そして、上に書いたように、一流大学でなくても将来偉くなれます。
>>>一日の計画など 教えていただくとありがたいです。
高1のうちだと、一日の計画よりも、1週間の計画の方が大事だと思います。
あんまり1日の中で細分化してしまうと、身のつき方が中途半端になります。
たとえば、「今週は化学だけ」というのもOKです。
そういうことができるのが、高1時代です。
勉強の仕方ですが、こんな本があります。
(マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
東大合格者のノートですけど、私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。
ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。
数学は予習することです。何ヶ月先の分までやってもOK。
予習をせずに授業に向かったら負け。授業を復習の場にしてしまいましょう。
あと、この春休みに、漢字と英単語と英熟語を大量に覚えておくことを勧めます。
漢字は、漢和辞典の音訓引きのページを見ながら、常用漢字の訓読みだけでも全制覇するといいですよ。
高1の最初の模試の結果がどうなるか楽しみになるはずです。
以上、参考に。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/10 16:55
いろいろと、アドバイス ありがとうございます
大変、助かります
自分の力信じて がむしゃらに勉強して、結果をだせるように 頑張ります。
No.4
- 回答日時:
普通に狙えるでしょう。
僕は、かなり偏差値の高い高校に通っていますが、そこでもピンからキリまでいるのです。偏差値70くらいの高校であっても、大学受験なんて受けられるレベルじゃないなんて人もたくさんいます。逆に、偏差値の高くない高校の人でも、その上の方はかなりできたりします。高校の範囲でつく差なんていうのは、基本的には勉強をしているかしていないかの差でしかありません。だから、もしも自主的に勉強することができるのであれば、東大は十分狙えるはずです。
ここで重要なのは「自主的に」の部分です。定期テストなどのための一時的な勉強ではなく、実力をつけるための日常的な勉強が、後々大きな差となって表れてきます。
問題集や単語帳,参考書などを買って勉強してもいいですし、塾に行くのもいいかと思います。塾は多いに活用しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/10 16:59
自主的に頑張ることの大切さを知りました。
自分は、まだ希望があることを知り 心が軽くなりました。
諦めずに ライバルに追いつけるように 頑張ります。
No.2
- 回答日時:
まー現実的には難しいね。
ちなみにあなたのライバルとやらの行く偏差値65の高校でも、東大に行きたいなら、たぶん学年トップに近い成績を維持し続けないと無理です。
偏差値75の国立高校とか超一流私立なら、学年で下の方でも合格できるみたいだけど。
計画をいうと、まず主要教科に関しては、高校の最初の二年間で三年間の教科内容を自習して終えてしまう。理科系なら英数理ね。
その間学校で習っていることもしっかり理解して優秀な成績を維持し続ける。
学校の先生がバカに感じられるくらい猛勉強しないとだめですよ。何しろ先生は大体東大以下の大学出てますから。数学なんか先生よりも早くエレガントが解き方ができないと。
これだけでも、他人の倍勉強しないとだめってことが分かるでしょう。
最後の一年は予備校の東大コースに通って、有名進学校の連中と競い合いながら力を熟成するってところかな。
門戸は開かれているので頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/10 17:06
予習を、おこたらず 学校の勉強が簡単だと思うくらい 頑張れるように努力します
まだまだ、自分は、負けてなんかいませんよね
頑張ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
可愛い女子がたくさんいる高校...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
水泳部が強くて強豪の東京都内...
-
高校野球組み合わせ
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
高校生になったら、急に身長伸...
-
高校一年生男子です。自慰行為...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
保護者から好意を持たれたら先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報