
flash CS3
シーン1をループさせないで止めたいので「stop();」が上から2番目のレイヤーの1459行目のキーフレーム(最後のフレーム)に入っていて、一番上のレイヤー(1459行目の最後のフレーム)にボタンのインスタンスを配置して「もう一度みる」をクリックすると最初からFlashが見れるようにしたいと考えています。
この場合のアクションスクリプトの記述の仕方を教えてください。
使うスクリプトは
on (press) {
getURL("http://www.******/");
}
でいいんですよね?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず on (press) は,
「ボタンをクリックしたとき」 ではなくて 「ボタンをプレスした(押した)とき」 です。
ボタンをクリックしたときに何かをさせたいのでしたら,
on (release) です。
次に getURL() は,Flash 内のことに携わるスクリプトではなくて
「ブラウザでページを開く」 など Flash 外 のことをするときに使うものです。
(getURL の引数は ブラウザへのリクエストになります。)
Flash 内の,つまり SWFムービー内のタイムラインを操作するのでしたら,
stop() や play() や gotoAndStop() や gotoAndPlay() を使います。
ご質問の場合は
おそらくメインのライムライン(_rootのタイムライン)の再生フレームを1フレームに戻して再生させたいのだろうと推測されますから,
ボタンがボタンインスタンスである場合(ムービークリップ製のボタンでない場合),
on (release) {
gotoAndPlay(1);
}
または
on (release) {
_root.gotoAndPlay(1);
}
または
on (release) {
this.gotoAndPlay(1);
}
のようにする必要があります。
なおご存じだとは思いますが,
on (press) や on (release) などが ボタン や ムービークリップ 自体に書けるのは
ActionScript 1.0 または 2.0 設定のときだけです。
Flash CS3 のデフォルトのパブリッシュ設定などでは ActionScript 3.0 を使うようになっていますから
この設定を あえて(意識して) ActionScript 2.0 以下に変更するか
あえて(意識して) ActionScript 2.0 以下のドキュメントを作成する必要があります。
BlurFiltan様回答ありがとうございます。
実は下記の件まったくしりませんでした。こちらの回答を見る前に発見して愕然!としてそういうことがあるのか~という感じで、3.0→2.0に変更して
ボタンインスタンスに
on (release) {
getURL("http://www.matyu.net"); を
タイムラインの最終行に
stop();を
書いてやったら見事にできました。
BlurFiltan様の書いてくださった件は基本だと思いますのでこれからは注意して作業を進めたいと思います。
>なおご存じだとは思いますが,
on (press) や on (release) などが ボタン や ムービークリップ 自体に書けるのは
ActionScript 1.0 または 2.0 設定のときだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) フレーム内のオプションボタンの選択結果をセルに書き出したい。 図のような預金種目というフレームにオプ 2 2022/07/29 11:12
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡が小さくて横や後ろが見づらい 6 2023/07/04 08:49
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/17 18:41
- C言語・C++・C# UnityInputSystemによるtouch入力で,context.startedが1回しか 1 2023/03/18 15:04
- JavaScript スマホ上で、左右スワイプで次のページに移動させたいです 2 2022/11/11 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Flash ActionScriptで画像の読...
-
VBAで改行の入ったデータの正規...
-
ダイナミックテキストに読み込...
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
POIでのテキストボックス作成に...
-
[開発形態]UIレイアウトまでデ...
-
jTextAreaのカーソル操作について
-
FLASHの外部SWFファイ...
-
FLASHで脱出ゲームを作る時の、...
-
VBScriptでエクセルを開き、
-
Flashでスタンドアーロン形式で...
-
HTMLのtextbox類に文字を残す
-
flash MXのスクロールパネルに...
-
ActionScriptエディタを作りた...
-
HP作成中。一度訪れたページを...
-
ダブルクリックと2回クリックの...
-
Pythonのtkinterについて
-
photoshopで書いた四角の枠の中...
-
AccessVBA SQL テキスト型は...
-
else if文の順序を変えることに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトはどこに書く?MCと...
-
スクロールメニュー
-
ムービークリップボタンの連動?
-
ボタンの上に重なっているMCを...
-
arduino プログラムについて
-
PHPでボタンをクリックすると変...
-
×ボタンを無効化したいのですが...
-
flash 計算機について
-
フラッシュ中に表示されるスク...
-
PDF
-
前月表示ですけど
-
adobe frash CS5.5について
-
buttonModeでボタン化したもの...
-
ループで使用している変数をう...
-
flashでボタンを押したら違うサ...
-
ボタンと連動したフェードイン...
-
ボタンの無効化
-
的当てゲーム
-
ボタンの重ね順について
-
Flash ActionScript3でHPを作成...
おすすめ情報