dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年にも亘って光の勧誘電話に手を焼いています。 今日はコミュファからとのことでした。
自宅の電話は電話帳に載せてはいません。 多いときは日に2~3回もあります。 これは迷惑
そのものです。 取らなくともよい電話に煩わされるのは本当に困ったものです。
去年はNTTが顧客の番号を流したと問題になったがそのせいでしょうか。
撃退方法があったらどうか教えてください。

A 回答 (4件)

「絶対契約しないからもうかけてくるな」と言えばいいのでは。



やたら質問してきて聞き出そうとしますが、タダで教えてやる必要もありません。
「教えてもいいけどカネとるよ」とでも。

特商法でも「断ったら再び勧誘してはいけない」と決まってるので
それでもかけて来たら訴えるぞ、と告げておけば尚よろしいかと。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …

>販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の
>意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならな
>い。

また、相手が喋りたくても、全部聞いてあげる親切は無用です。受話器を放置するのも有効。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なお知らせありがとうございました。
不特定多数の人に多大な迷惑をかけている社会をもっと規制する必要が
あるのではないでしょうか。 私の知人もほとほと手を焼いております。
電話のベルが鳴ればとらない人は居ないでしょうから。

お礼日時:2011/02/13 07:48

不要なら断りなく電話を切りましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知らせ有難うございました。
勧誘ならサッと切ってしまうのが最良ですね。 これしか方法が無いのは一寸
悲しい気もしますが。

お礼日時:2011/02/13 09:44

費用が発生してしまうのが難点ですが、うちでは


・まず、ナンバーディスプレイの契約をする(これが300円程度かかる)
・非通知の相手からの着信は留守電で対応
・0120からかかってきた電話には出ない
これだけでほとんどの勧誘電話に対応できています。
ただ、注意としては、公衆電話や会社(勤務先)から自宅に電話すると家族に出てもらえない事でしょうか。
あとは、
・相手が名乗るまではこちらの名前は言わない。
ようにしています。(名簿が作られる可能性がある)

#代表電話のある会社の多くが非通知になってしまうようです。
#電話系代理店の多くが0120でかかってきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え有難うございました。
どなたもこんな事で手を焼いているようですね。 電話なら鳴れば受話器をとる
のは同然ゆえに悪用するのは卑劣と思います。 しかも有名な会社が当然と
するのは本当に許せない気持ちです。
今後は相手が名乗ったらサッと切るようにします。

お礼日時:2011/02/13 09:54

> 去年はNTTが顧客の番号を流したと問題になったがそのせいでしょうか。



たぶん、その勧誘の会社は、機械で「電話番号順」に、自動ダイアルで電話していると思います。
その機械のスピーカをモニタしていて、呼出音を聞いていて、応答すると声が聞こえるので、そこで受話器を上げて通話するのでしょう。
機械が自動ダイアルで電話して、応答するまでの間は、他の作業を平行していると思います。
電話に出なければ、次の番号を機械でダイアルを始めます。

電話番号が、ひと月ふた月で一周すると、また最初から機械がダイアルを始めます。

また、その機械には、前回にダイアルした時のデータ(電話に出たか出ないか留守録か、通話の有無、勧誘の反応等)が、たぶん記録されているでしょう。

セールス電話・勧誘電話の業者は、光電話とは限りません。あらゆる業種があります。
また、同じ業種でも、以前はA社の勧誘、今日は同じ業種のB社の勧誘ということもあります。
つまり、勧誘を専門にする会社は、1社だけを勧誘しているとは限りません。同じ業種の複数の会社を勧誘しています。

以前A社で契約した場合、A社の契約データがあるので、次は同じ業種の違う会社のB社で勧誘し、会社が変更になったらB社から手数料を貰うという様に。

勧誘セールスは、「契約してなんぼ」ですので、100軒へ勧誘の電話して、1軒でもOKというようにどんどん電話をします。
いくら苦情を言っても、痛くないですね。


> 撃退方法があったらどうか教えてください。

下記は、私の場合の、勧誘・セールス対策です(対策の前にナンバーディスプレイを契約すること)。

常時、留守録を動作です(当然、電話機で非通知拒否)。
電話が来た時、名前が出ると、受話器を上げて通話です。
電話が来た時、電話番号だけだと、留守録動作まで待ちます。
留守録が動作して、電話機のスピーカから相手の声・名前・用件等が聞こえます。
その越えの内容によって、受話器を取って通話0します。
勧誘電話だと、何も言わないので、そのまま放っておき、自然に切れるのを待ちます。
(年寄りだと、留守録に文句を言っている)

電話が来て、名前が出るのは、電話機の電話帳に登録の「親戚・知人」です。
電話が来て、電話番号だけの時は、電話機の電話帳に登録の無い人 → つまり【知らない人】です。
電話機に登録の無い人だったら、登録するかしないか決めます、つまり電話機の「電話帳のメンテナンス」をこまめにする必要があります。

電話が来て、電話番号だけの知らない番号が「何度」も来る様なら、電話機の拒否に登録します。
・ 拒否の登録件数にも限度があるので、「同じ番号が何度も来る」時に登録がいいですね。

留守録の最初のメッセージには、デフォルト(最初)で「留守にしいいる・・・」という文言がある場合は、防犯上からは不適切です(泥棒が、入る直前に電話して「留守」を確認するという話もある)。
この場合、メッセージは、オリジナル(自分)で作りましょう。
メッセージを作る方法は、電話機の取扱説明書を参照です。
メッセージ例:留守という文言を居れずに、「はい、XXXです。ただいま電話に出られません。録音します」と、簡単なものでOKです。

-------------------

私の場合、固定電話は、着メロまで変えてあります(コードレス子機まで変えてある)。

名前の出る場合は、メロディーが鳴る。
名前が出ずに、番号のみの場合は、リンガー音(リーンリーン)です。

リンガー音がなった場合は、家族は誰も出ずに、留守録メッセージが終って、応答するとスピーカに聞き耳です。
何も録音しないと、家族全員がブーイングです。「聞いているのに、用件なしか!」
・ ほとんどが録音しない。たいてい留守メッセージに話しかけているが、メッセージと重なって相手の名前が判らない。録音開始のピー音と同時に電話が切れる。話しかけの様子から勧誘の様子。電話番号はフリーダイアルもあり、普通の固定番号の場合は北海道(札幌?)や九州(福岡?)の番号が多い。


長文、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお知らせ有難うございました。
皆様も手を焼いているようですね。 こんな勧誘は一刻も早く禁止するのが
政治家の役目かと思います。 しかも有名な会社が堂々として迷惑をかけ
当然のように振舞うのはおかしな社会です。 詳細うれしく思います。

お礼日時:2011/02/13 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!