
いつもお世話になります。
今度、強い磁場が発生する場所に設置する器械の金具に亜鉛製の製品を使用しようと考えて
います。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、亜鉛は磁石に引き寄せられますか?。
強い磁場が発生する場所なので、少しでも磁石に引き寄せられるような材質で出来た金属製品は
使用が出来ません。
今、取引がある会社の製品は亜鉛ダイカスト製クロームメッキ仕上げなのですが、
この製品が磁石に引き寄せられない製品であれば採用しようと考えています。
皆様の知識を拝借したく質問します。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
亜鉛そのものは「反磁性体」であり、磁石に吸引されないものです。
(逆に反発する)http://www.magtec.co.jp/magnetnews/study.html
ただし、「亜鉛ダイキャスト」となると、この中にはアルミ、銅、マグネシウムなど諸成分が入っており、鉄も不純物として入っている可能性があります。(0.1%未満)。
http://www.atomlt.com/kanamono_sc/sc04/sc04_06.h …
アルミ、銅、マグネシウムは「反磁性体」ですが鉄は磁性体。この0.1%未満の鉄がお尋ねの「強力磁場」でどのように振る舞うのか、不透明です。
分かり易い回答をありがとうございます。
大変参考になりました。
亜鉛は大丈夫だが、亜鉛ダイカストとなると磁性体が含まれる可能性があるという事ですな。
製造元にも確認しまして、進めて行く事にします。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
亜鉛ならば磁性体ではないと思います。
しかし、クロムメッキをするならばクロムがちょっと怪しいです。
また、金属は一般に不純物を含みます。
鉄は磁性体ですが、クロムやニッケルを混ぜたステンレスでは
磁性が無くなります。従って、亜鉛も不純物によって磁性が
変わると思います。
素早い回答ありがとうございます。
金属には不純物が含まれる可能性があるという事ですので、製造メーカーにも確認を取りまして
進めて行く事にします。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
亜鉛、クロームとも磁性材ではないので引き寄せられません。
心配であれば
¥100ショップで方位磁石を買って来て、近ずけても針が引き寄せられません
材料の説明は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%80%A7% …

素早い回答ありがとうござます。
磁石は手元にもありますので、サンプル品を取り寄せてテストを行ってみたいと思います。
参考になる回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
この石は何の石ですか?
-
鉄板又はSUS430とクロスについて
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
水は摩擦を大きくさせる?小さ...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
PC電源と磁石
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
棒磁石を速く動かすと検流計の...
-
磁石のN極とS極の見分け方
-
棒磁石を縦に割ると
-
地球のSN極が逆転しても、陸地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
マグネットをつけてよい場所
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
おすすめ情報