dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくもって、基本かつ遅れた質問で申し訳ありません。
以前、i-podを購入して使っていましたが、しばらくつかわなくなり、最近また必要になって使おうと思ったら使えません。
というか、使い方がわかりません。
i-pod曲を入れるのにi-Tunesを使いますよね。
以前の古いバージョンでは、なんとなく使っていたら曲を入れることができたのですが、最近やろうと思ったらバージョンアップされて使い方がまったくわからなくなってしまいました。
helpを見ても皆目わかりません。
i-Tunesには曲を入れてライブラリはできています。
その中から好きな曲を選択してプレイリストを作り?そのプレイリストの中身をi-podに入れる入れ方がわかりません。
すみません。
お助け下さい。
最低のレベルの質問でごめんなさい。
ちなみにi-podは昔の2Gタイプの古いものです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

■プレイリストの作成


「ファイル」→「新規プレイリスト」を選択し、プレイリストの作成。
ライブラリの「ミュージック」から対象の曲を選択して、右クリック→「プレイリストに追加」で追加。

■ipodへの取り込み
ipodを接続(接続済の場合は「デバイス」の配下にあるipodをクリック)
数秒してipodとの同期画面が表示される。
右下の「同期」ボタンを押下すると同期する。
※「概要」タブのオプションで「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」にチェックしている場合は、プレイリストで取り込んだ曲にチェックされてなければ、同期対象外とみなされてしまいます。

上記の対応でダメな場合、「ミュージックタブ」で「音楽を同期」にチェックし、「すべての曲とプレイリスト」のラジオボタンを選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
先ほど確認して、回答の通りになってみたところできました。
簡単に必要な部分だけ答えていただいたおかげで、まずは基本的な曲を移植する作業ができました。
これをもとに応用していきたいと思います。
3か月かかってしまいました。(笑

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/02/19 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!