dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipodshuffleをituneで楽しんでました。この度、ipodnanoを購入しました。同じituneで2台(shuffle&nano)を使いこなせず困ってます。
困ってる点です。

1.後に購入したnanoでタブの「選択したプレイリスト」でshuffleのプレイリストにチェックを入れて同期させてます。が、いらない曲が削除できません(曲目が白抜きになって削除できません)。これはひょっとして、shuffleの曲目としてituneに入れたものだからnanoで同期するプレイリストで選んで同期させても消せないという理屈でしょうか?

2.今後はshuffleよりnanoの方がメインになるような気がしますので、ituneもnanoをメインItuneにしたいのです。そうすると、いったん、今入ってる、shuffleとしてituneに入れた曲を全部削除して、かつituneもアンインストールして、そして、インすトールして、今度は、nanoを先にituneに登録して、nanoに入れる曲をituneに入れて、ファイルなどつくり、あとにおまけ的にshuffleのファイルを作る方がいいのでしょうか?

うまく質問できなくてすみません。
どなたか詳しい方、nanoメインで使いやすいituneの使い方を教えてください。

A 回答 (2件)

根本的な事を誤解しています。


まずiTunesがあり、その中の曲を全部、または一部持ち歩くために
iPodがあるのであって、iPodがいくつあろうとどれがメインもおまけもありません。
それぞれを自分がしたい様に設定すればいいだけです。
iTunesは複数のiPodを個別に認識しますから、
後はiTunesでちゃんと設定すれば問題ありません。
iPodをつないだ時にiTunesの画面に出て来る設定画面をよく見て下さい。
そこで設定すればその設定通りになります。
iPodが何台あってもそれぞれに別々の設定に出来ますから、
好きな様に設定して下さい。
1台でも2台でも20台でも話は同じです。

iTunesに入っている曲にshuffleの曲もnanoの曲もありません。
iPodにiTunesの曲全部を入れたくなければ、プレイリストを作って
それに含まれる曲だけ同期する設定にする事も出来ますし、
iTunesから削除してしまったり、チェックマークを外したりすれば
iPodから削除させる事も出来ます。
自動で同期させたくなければ手動で管理する設定にも出来ます。
(shuffleは「手動で管理」の選択肢がないなど、ちょっと他のiPodとは違う面もありますが)

おそらくは、nanoに入れたい曲でプレイリストを作って、
nanoをそれと同期する設定にすればいいだけの話だと思います。


多分ですが、プレイリストを作るとその分同じ曲が重複して入って
容量を喰ってしまうとか思っていませんか?
プレイリストは単なる「曲名のリスト」でしかないので
いくつ作っても曲自体は増えませんよ。
あなたの名前が学校だの会社だので複数の名簿に載っても
あなたがその数だけ増えて何人にもならないのと同じです。
名前がリストに載ってもそのものが増える訳ではありません。
同様に、プレイリストから削除してもライブラリからは削除されません。
iTunesから削除してしまいたい場合はライブラリから削除します。

>shuffleのプレイリストにチェックを入れて同期させてます。

「shuffleのプレイリスト」とは何ですか?
あなたがそう呼んでるものが何を指しているのか分かりません。
あなたがそう呼んでるだけのただのプレイリストなのか、
それとも何か別のものなのか、こちらには判断出来ません。

>いらない曲が削除できません(曲目が白抜きになって削除できません)。

どこの何をどうやって削除しようとしていますか?
iTunesから削除する話なのですか?
プレイリストから削除する話なのですか?
iPodから削除する話ならば、同期する設定にしている場合は
iTunesからiPod内の曲はいじれませんよ。
出来ないという事は、出来ない事をやろうとしているのでしょう。

「同期」と言う言葉の意味を理解して下さい。
この場合「内容を同じにする」、つまりiPodの中身をiTunes全体なり、
選択したプレイリストなり、あなたが設定で選んだものと同じにする事です。
あるプレイリストと同期する、という事は、そのプレイリストに追加や削除等の
変化があればiPodもそれと同じ状態になる、という事です。
ですから、iPodから削除したければ「iPodから」ではなく、「あなたが設定した
同期対象(iTunesのライブラリやプレイリスト)から」削除して下さい。
(プレイリストから削除してもiTunesのライブラリからは削除されませんし、
他のプレイリストの内容にも影響しません)
iTunes上の操作でiTunesから削除するなり、プレイリストから削除するなり
してから接続すれば、それと同期する設定になっているiPodからも削除されます。
またはチェックマークのある曲だけを同期する設定にしておけば、
チェックマークを外してもiPodから削除されます。
直接iPodから削除したければ「手動で管理」に設定して下さい。
その代わり自動では何もしてくれなくなります。

>shuffleの曲目としてituneに入れたものだからnanoで同期するプレイリストで選んで同期させても消せないという理屈でしょうか?

そんな理屈はありません。
iTunesに入っている曲であれば、shuffleの曲もnanoの曲もありません。
単にあなたのやり方と考え方の間違いです。

2に関してはメインだ何だという認識が間違いなので全体が間違いです。
何も削除しなくていいですし、アンインストールもファイルも関係ありません。
(「ファイル」とは何を指しているのか分かりませんが)

あなたがするべき事は、iTunesの使い方と
iTunesとiPodの関係を理解する事です。
先に書いた様にiTunesが母艦で主体になります。
iPodは従で、単なる持ち歩くための道具に過ぎません。



ここから先は独り言です。
放置している質問がいくつもある様ですが、
そちらから質問した以上は何らかの反応をして下さいね。
質問しっ放しで放置せずに締め切りその他の対応をして下さい。
    • good
    • 0

状況がよくわからないのですが、iTunesの中では、shuffleとして、とか、


nanoとしてという区別はありません。iTunesのプレイリストのうち、
どれを選択するか、それぞれの iPodで選択できます。

それは、それぞれの iPodを接続した時に、選択したプレイリストの
画面で、チェックを入れるかどうかだけです。

nano と shuffleと入れる曲を区別したい場合は、それぞれのプレイ
リストを作るといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!