dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPod nanoの8GB黒を買おうと思っています。家のパソコンにはiTunesもあります。家族ですでにiPodをもっている人がいるのでiTunesには僕の興味のないジャンルの歌も多く入っています。一台のパソコンで2つのiTunesが無理というのは知っているのですが、そういった場合iTunesの中で2つに分割するといった事は可能でしょうか?

A 回答 (2件)

iTunesは複数のiPodを別々に管理してくれます。



家族の曲が全部1つのiTunesに入っていて構わないのでしたらアカウントを別にする必要はありません。
iTunesにはプレイリストという機能があります。あなたのプレイリスト、ご家族のプレイリストという具合に複数のプレイリストを自由に作る事ができるので、あなたがiPodに落したい曲をライブラリからそのプレイリストにどんどん入れ、設定でそのプレイリストとiPodを同期するようにします。この同期の設定もiPod毎に別々に管理してくれます。

もちろんプレイリストは単なる一覧表に過ぎませんから、複数のプレイリストに同じ曲があっても元の曲は1曲だけで、ダブる事はありませんし、プレイリストから削除してもライブラリには残ったままですから、他の家族の方が大事にしている曲を消す心配もありません。
    • good
    • 0

Windowsに、別々のアカウントでログインしていれば、ユーザーごとにiTunesのライブラリフォルダは管理できますので、問題無く複数のiPodを使用出来ます。


iTunesの音楽管理フォルダは、それぞれのアカウントで独立して作られますので、自分のアカウントでPCにログインしてiPodをPCに接続すれば、別のアカウントのライブラリフォルダと同期されるような事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別々にできるという事はわかったのですが、パソコンをほとんど使わないのでアカウントの意味もよくわかっていません。あつかましいのですが、別々のアカウントでのログインのやりかたも教えていただければ幸いです。

お礼日時:2007/02/02 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!