dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。

目上の人で大酒飲みで、酒癖もあまり良く無いような人がいます。
私自身は弱い、というより体質に合わないというレベルで飲めません。

先週飲みに誘われ、行きました。

相手はだいぶ酔っていたみたいですが
そこで、私自身の人格を否定する様なことや
私が気にしていることや、半ば本当に余計なお世話な(セクハラまがいな)ことを
みんなの前で言われました。

悔しいやら悲しいやらで泣きたくなりましたが
そこで泣いたら周りも困るだろうと思いとどめました。

周りにいた人も、
気にすることは無い、たとえ目上でも酔っ払いの戯言だ
と言ってくれますが、私はとても傷つきました。


もうその人とは二度と会いたく無い気分がずっとつづいています。
酔っ払いの戯言だ。と言い聞かせてみるものの

酔っている時は概して素直になり、
その人の私への非難は正しいのかもしれないと思うと、
さらにキズは癒えずに辛いです。


その反面、酔っているといえば、すべてが免罪符の元
ひどいことを言っても許されるのかと思うと腹が立ってなりません。

この様な思いを昇華する良い方法は無いでしょうか。

酔っ払いだからと、許したい気持ちもありますが飲まない自分は、なかなか理解できず許せません。

相手は覚えてないようですが、こちらははっきり覚えているし傷ついたし、
何より悪気がないのが許せません。

辛いです、よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

君子危うきに近寄らず。


心を消耗する場に、無理して参加する必要ありません。
ちなみに、その人を一生恨むのもアリだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

近寄りたくないのですが、付き合い的に行かざるを得ないことが多いのです。
なるべくうまく逃げるようにする技術を身につけます。

一生怨むとか気分が悪いので 早く忘れたいです。

お礼日時:2011/02/15 19:48

酔っ払いの言っていることは真実が多いですよね。


そのことに傷つけられるのは、ある意味当っているからです。

今度相手が酔っ払っていたら、
あなたもビール一杯を飲み、
同じく酔っ払うフリをして、
ビール瓶で頭を殴ったり、
頭からビールをかけてやりましょう。

次の日には、
酔っていたから覚えていないといいましょう。
もし言い詰められても、
あなたも酔っていたから勘違いしてるんだ。
と押し切りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

さすがに殴ったりはできませんが、殴る代わりにそれなりの態度をとってみます。
嫌なら 露骨に 嫌って 顔をしてみます。
仕返ししても良いですよね。

お礼日時:2011/02/15 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています