dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹が今度結婚します。いわゆるできちゃった婚です。
理由は私がその結婚相手を嫌いだからです。それと、先を越されたという嫉妬みたいなものもあります。現在34歳なので焦りのようなものもあります。
両親も結婚前は反対だったのですが、子供ができたら仕方ないという感じ
でも、うれしそうでした。
私の考えが子供なのもわかっています。
でも、結婚式にでることを考えると憂鬱になってしまいます。
出席するべきでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

当然の反応に対し通報している時間があれば



謙虚に他人の意見に耳を傾けてはどうですか?

愚痴っても、結果は変わらないと思いますよ
    • good
    • 3

欠席するって・・・



普通なら縁切りですよ。

(妹の結婚式に出ない。子供なのもわかっています。)

その理由たるや子供って言うか

いい年してみっともない!

だと思います。

気持ちは理解できますが、

(出席するべきでしょうか? )

当たり前でしょ・・・

逆に欠席した方がいいですよ!!

という人いないでしょ普通・・・
    • good
    • 3

私も弟に先を越されました。

姉弟なので、質問者様ほどの感情はなかったですが、婚約指輪とかわざわざ写メで送ってきたときは泣きました。弟としては仲のいい姉へ報告したかっただけみたいですが。

でも弟と仲がいいので欠席なんて浮かびもしませんでした。

でも気持ちはわかりますよ。
当日は親戚からの責めに耐えるのは大変でした。
「pekoちゃんはまだなの?」「先越されちゃったね」「次はpekoちゃんだね。楽しみにしてるよ」「よく見て勉強せんね」「今は晩婚の時代だからね~」とか一日中言われ続けました。
そうなるだろうと予測はしていたけど、実際言われると…ね。

彼氏がいるなら堂々と出席しては?
私は彼氏がいるけど両親には話してないので、彼氏さえいないお先真っ暗だと思われていて、言い訳できないのがもどかしかったですもん。
欠席したら惨めになると思うし、変に周りは気を使って余計に癪に障りそうです。

妹様はデキなければ結婚できなかったかもしれませんよ?貴女は自分の力で結婚してやればいいんです!

私は出席してよかったです。
    • good
    • 3

既婚、二児の母です。



一般常識的に考えれば、出席すべきでしょう。

ただ、あなたの姉妹関係や妹さんの結婚相手との関係やこれまでの経緯、ご両親とあなたの関係などが分からないので一概には何とも言えません。

世の中には、いろいろな兄弟、姉妹関係があり、親子関係があり、家庭があります。
いろんな事情、理由から、結婚式に出席されない親族がいることもあるとは思います。

ただ、あなたが出席しない場合、ご両親や妹さんの顔をつぶすことになります。
あなた側の親族も違和感を感じ、不審に思うでしょうし、何よりも、妹さんの嫁ぎ先のご両親や親族から妹さんやご両親は、冷ややかな視線を向けられる可能性もあります。

そうなると、妹さんの今後の結婚生活にも大きな影響を及ぼすことにもなりますから、それらを全て踏まえたうえで、それでもいいと思えるなら、欠席でもいいと思います。

ただ、本当にそこまでの姉妹関係なのか、親子関係なのか・・・よく考えてみてくださいね。

私にも妹がいます。
妹はまだ独身ですが、今後結婚する際に、姉の私から見たら、気に入らない男性と結婚するときがくるかもしれません。
まして、出来ちゃった結婚なんかだったら、私も受け入れられないでしょう。
素直に祝福する気にはなれません。

しかし、それが妹の人生であり、妹の幸せにつながるなら、自分の怒りや腹立たしさなどは全てグッと押し殺してでも、結婚式に出席し、両親と妹の顔を立てます。
それが、姉として、娘としてのせめてもの気持ちです。

また、心から祝福することは出来なくても、形式的に、きちんと姉として対応し、付き合っていくことが、本当の意味で自立した、家庭を持つ者としての責任だと思うからです。

それに、なんだかんだいっても、所詮、姉妹は姉妹・・・。
妹に対する責任は、妹自身にあり、何かあったとき、姉の私がどうしてやることもできません。
しいて言うなら、妹に対する責任を持っているのは、両親ですから、両親が妹を受け入れたのなら、姉の私は、両親を立てる意味でも、両親の意向と気持ちに寄り添っていくことが親孝行でもあるかと考えます。

確かに、あなたの考えは子供です。
しかし、姉妹だからこその嫉妬や感情があるのも事実。

ただ、そんな感情論で生きてはいけません。
自分の言動の1つ1つが、いろんなところに影響を及ぼすということを考えたら、自分を押し殺してでも動かなくてはいけないときがあると思います。

あくまでも詳細は分からないので一般論でしかお答えできませんが、ご両親や妹さんのことを大切に思うなら、出席するべきだと思いますよ。
それができるのが、本当の姉としての愛情であり、姉としての器ではないかと感じます。
    • good
    • 5

夫がおりますのでほかの男性に近寄っていただかなくとも構いませんので。


そのように「出席するべきか」を問いながら「出席が当然」との回答をたくさんいただいて、なのにお礼をなさらないのはなぜですか。期待した回答でなかったといことですか?
彼氏がいるなら彼氏に言ったら?
妹の結婚式行きたくないからその日はデートしましょって。
    • good
    • 3

大変に失礼を承知で。


いいお年をなさってそのような判断さえお出来にならないのですか?
あなたが独身であると妹は結婚してはいけないのですか?
僻み以外の何物でもありません。非常にみっともない話です。
自分を差し置いて幸せになった妹と喜んでる両親の顔に泥を塗ってやるのと同じことをしようとしている。そのようなご自分を醜いと思わないのですか。
妹の彼氏が嫌い、ってなにかされたのですか?まさか彼がいなければ妹は結婚できなかった、なんていう理由じゃないでしょうね?
このままでは妹の出産も喜べず生まれてきた姪だか甥さえも憎い、となるでしょうね。一生妹一家との関わりを断って逃げるんですか?
そのように感情を行動にうつす女性に普通の男性は近寄らないと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

質問しているのであって、あなたの感情を聞いているわけでは、有りません。
ちなみに彼氏はいるので、あなたのような言い方しかできない女性のほうが男性は近寄ってこないのでは?

お礼日時:2011/02/16 14:42

主さんと同じような理由で、姉に式への出席を断られました。


主さんと同じ歳のころです。いい大人のいう事とおもいません。
もともと仲が悪かったし、嫉妬は多いにあったと思います。
結局、親、親戚に促されて出席しましたが、はなむけに10万渡してきました。
は?という感じです。手をつけてません。
姉の式があったらそのまま渡そうと思ってますがまずないでしょう。
妹の立場から言わせてもらうと、痛くもかゆくもありません。招待はしてるわけだし、姉の立場が悪くなるだけです。
親が悲しむでしょうね。
どうぞご自由に。

この回答への補足

それは、妹であるあなたの意見であり、姉という立場にはなったことないわけですから、気持ちは分からないと思います。

補足日時:2011/02/16 13:31
    • good
    • 1

>出席するべきでしょうか?



当たり前です
大人の常識です

>理由は私がその結婚相手を嫌いだからです。それと、先を越されたという嫉妬みたいなものもあります。現在34歳なので焦りのようなものもあります

そんなの理由になりません
妹の結婚とは何の関係もありません

さらに他人にとってもどうでもいい事です

家族に迷惑を掛けない事が一番大事です。
    • good
    • 1

34歳で焦っているなら、出席するのが賢明かと思います。


義弟となる人の人間関係を良く見て学習しましょう。
欠席して、妹の式にも出てこない34歳と陰で言われるよりも、新郎の友人や出席者の繋がりから良縁が転がり込んで来るかもしれない期待で出席しましょう。
    • good
    • 1

出ておいたほうがいいでしょうね。




親の顔が立ちませんし。



あなたもいずれ結婚なさって出産なさるときが来るでしょう。
その時身近に結婚、特に出産を経験してる人がいると心強いですよ。


結婚の順番なんてどうだっていいんですよ。
その後の暮らしが、幸せであるかどうかが問題ですから。


妹さんのことを言っているわけではありませんが、早婚で5年で離婚
するのと、晩婚で一生夫婦仲良しとどちらがいいですか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!