

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「気」かどうかは知りませんが、歌手のさだまさしさんが子供の頃飛んだ経験があるそうです。
『噺歌集』(新潮文庫だったと思います)というステージトークを集めた本に掲載されてます。
子供のエネルギーは凄いもので、まだ世間の「そんなことできるわけない」という常識に支配されてないと、信じられない現象を引き起こすことがあるそうです。
大人になると常識が邪魔をするので、脳が活性化せず、修行をしなくちゃならないそうです。
人間は脳の本来の力を数%も使わないうちに死んでしまうそうですが、超人と呼ばれる人たちは通常の人より脳を活性化させているそうなのです。
ですから、「気」も脳の活性化だとすると、飛ぶことも可能じゃないでしょうか。
その方が夢が会って楽しいし、ワクワクします。
飛べたらいいですよね。
なるほど 気の活性化ですか 参考になります!
人間は脳の本来の力を数%も使わないうちに死んでしまう
っていうのはもったいないですね。。
No.11
- 回答日時:
わたし、空とぶ明晰夢みたことあります。
何回か。長時間のやつと、短時間のやつです。
長時間のやつは、まず両手を横にのばして、そして
頭からつま先にかけての線を中心に回転するイメージを
つくります。すると体が回転しながら浮いてきます。
あとは、飛んで行きたい方向に意識をもっていきます。
実際に、起きてるときに試して見ましたが、浮きませんでした^^。まだ修行が足りないみたいですw。
短時間のやつは、ちょうど大股歩きの延長のような感じでした。大股に歩いていて、さらにストライドを大きくし、
つま先だけで大きく歩くようにイメージすると、自然に体が浮いてきて、いつのまにかふわっと飛び跳ねる感じで歩くことができました。これも実際にはできてません。
ほかにも、コップを念力でくだく夢みたことあります。すごくリアルでした。これも明晰夢でしょうか^^;。
超能力を使う明晰夢をみたら、感覚の残っているうちに実行に移してみるとそのうちできるようになるかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
ども~☆ おはようございます!! 人間は飛べますね。
先人があんだけ頑張って、空飛ぶ乗り物を実現させたではありませんか!!……熱気球や、ライト兄弟の飛行機……そこまではよかったンですけど、ジャンボジェットなんか、やっぱ飛んだ気しませんよね。報告例と致しましては、崖から落ちた人が落下する際、走馬灯のごとく色んな事を考えてしまうので、自分が空中に浮かんでいるような錯覚に陥ってしまう事があるようです。漫画みたい。正に、「飛んだ"気"」がする、ですな☆(←すボコ)
ガハッ!……ちょ、チョットお待ちを。私もね、「その気になりゃ飛べるだろ」派です☆ ……ン~ですけど、その例を知らないンで、回答できないのです。(ごめんなさい)一番、現実的なのは「鳥人間コンテスト」……アレを極めたら、人間は空を自在に舞えるかも知れませんね☆(←無責任)
非常にうれしいです。私もいつかは飛べるようになるといまだに思ってましてなかなか信念が曲げられないのです。おそらくドラゴンボールのみすぎかもしれないですが・・
気を高める練習してみようと思います
No.9
- 回答日時:
メキシコで目撃報告があるというのは、巷で「フライング・ヒューマノイド」と呼ばれているものですね。
テレビで映像を見た限りでは、ヒト型の凧にしか見えません。特別に凄い動きがあるわけでなく。
詳細は、gooなりの検索エンジンで検索するとたくさんヒットします。興味があったら巡ってみてはいかがでしょうか。
<気を高め、コントロールしたら飛べるようになるのでしょうか>
個人的な見解としては、【物理的に無理】ですね。
オウム真理教の空中浮遊とか一時期話題になりましたが、浮遊できる人間が実在するのならば「ほんとに飛べるんだよ」「飛ぶくらいなら俺でも出来るよ」等でもっとメディアは動いたはずです。しかし現実には、大川興業が座禅ジャンプなどのパフォーマンスで揶揄しても、実際に浮遊する人は現れませんでした。
これが【人は空を飛べない】の証明になるとは思えませんが、【人は空を飛べる】という証明の絶好のチャンスを逃したことでその可能性を否定する方向に有利に働いていることは確かだと思います。
肉体は無理でもしかし、意識を空中に飛ばすことが出来る人はいると思います。
No.4の方がさだまさし氏の例を挙げられましたが、その話は私もラジオで拝聴したことがあり大変興味をそそられました。
後年テレビ番組で故宜保愛子氏が「幽体離脱で空を飛んだ」というお話をされており、さだ氏のお話に酷似していました。
幽体離脱の体験談ならば、特別な人間でなくとも古今東西文化宗教の如何を問わず類例があります。
私自身も、そうなのかな?と思える体験があります。
幽体離脱なら科学的な信憑性があるなどとは思いませんが、肉体を浮遊させるよりも考え易いと思います。
ドラッグを服用した時の高揚感を“飛ぶ”と表現しますが、脳を強制的に活性化させるという点で“気を高める”ことも同様の効果があるのかもしれません。適当ですが。
フライングヒューマノイドについて調べてみました
いろいろと面白い意見が飛び交っていました。ひとがたの凧ではないのかなど。。参考になりました
ありがとう
No.8
- 回答日時:
気とは関係ないと思いますが、脳の中で空を飛ぶことができます。
夢、それも「明晰夢」と呼ばれるものです。
明晰夢は、普通の夢と違い、五感が通常起きているときと同じようにはっきりと感じられます。
そして、重力の束縛からは自由で、思ったところに飛ぶことができます。
なかなかおもしろい体験ですよ。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/
No.6
- 回答日時:
多分・・・・出来るように人間は設計されているのでしょう。
人間が考える事はいつかは実現されていますから・・・・・。ただ、その方法・コントロールが相当に難しいので、殆どの人が出来なく、その為に出来ない事が当たり前と社会全体が考えているので、其れが常識としてインプットされ、本来は出来かかっている人でも其れに囚われてしまって、出来なくなるのかも知れません。
また、飛べる迄に能力が高まった人は既に人間としての形態以外でも存在できるのかもと思います。
「気」の練習・修行って、最初の入り口の少し以外は皆個人で方法が違いますから、中には出来るように成っている人もいるのかも知れません。
まあ、先人・先達はこういう常識外れの事を考える人から生まれてくるものです。
有名人でそうなのかな・・・・って思うのは、バスケットの某有名選手です。あれは放物線を描いていないから、飛んでいるのでは無いかと思うのですが・・・・どうでしょう。短距離飛行ですが(^_^)
私は飛ぶ事よりも、白日昇天をしたいですな。
気に関しては○十年練習・研究してきましたが、確かに何か今の科学ではわからないものがあります。
現代医学的(解剖学レベル程度しかわかりませんが)に考えられない方向に、体内の泡みたいに感じられるものが動いた事がありますが、それは施術をした人と私が同時に感じました。
No.5
- 回答日時:
メキシコの話はおそらく、何かの見間違いではないかと思います。
UFO話と一緒ですね。
「気」を高めて飛ぶ。というのは恐らく不可能かと思われます。
残念ながら…
出来るとすればやはり「外気功」でしょうか。
しかし、「気功」というのは基本的に自分の体内で起こるものです。
ちなみに外気功はよく「中国4000年の歴史」とか言われますが、
実は歴史に現れてからはほんの3~40年足らずだというのが研究によって
明らかにされています。
また、外気功による治療行為も心理的なものというのが
実験によって証明されています。
余談ですが、近代の医学研究では今まで言われていた、
「人間の脳は一部しか使われていない」という説も疑問視されて
いるそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
水不足
-
原発の有無
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
CO2の嘘
-
汚染水の海への影響について
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
ソーラー発電よりは小型風車発...
-
能登半島地震と「珠洲原子力発...
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
「合祀されない永代供養墓」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を落とした後もニワトリが走...
-
睡眠時間短くても、朝ご飯食べ...
-
人間の目って大体1秒間に何枚の...
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
人間の脳はCPUに例え得ると何処...
-
人間の目は盲班があるのに、両...
-
脳の中で、「画像・映像」をイ...
-
人間の脳は、どれくらいの情報...
-
IQ200と凡人の違いとは?
-
動画を動画と認識するフレーム...
-
体脂肪率が一番たかい、哺乳動...
-
右脳と左脳の役割分担について...
-
脳の寄生虫は血液脳関門をどう...
-
人間は数をどこで扱っているか?
-
テレビ
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
人間の記憶
-
立体視はどうやっておこる?
-
昨日できなかったことが今日は...
-
記憶のメカニズム
おすすめ情報