
お世話になります。
ウィルスバスター2008→2011のアップデートで失敗し困っています。
下記を含め、かなり色々試したのですが無理です。。。
公式サイトの方法
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq …
「ウイルスバスタ2011のインストール障害」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6476920.html
最終手段として考えていることがありますので、これが妥当かどうか教えて下さい。
(1)削除ツールで削除。(2011&2008)
(2)セーフモードでプログラムファイルのトレンドマイクロのフォルダを削除。
(3)レジストリからウィルスバスターに関連する値を検索して削除。
いかがでしょうか。
(1)と(2)は簡単なのですが、(3)の検索する値を何にするか不明ですので、教えて頂けるととても助かります。
宜しくお願い致します。
P.S.私はプロではありませんが、すでに素人ではない自負はあります。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>削除&再起動後も「UIWatchDog」とか残骸がプロセスに残ってたりすることも多い。
やはり、まだ完全に削除できていないのかもしれませんね・・。
「ウイルスバスターのインストールが停止し、応答がなくなる」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-206315 …
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/pro …
上記は、直接関係ないかもしれませんが、そのページにある様に過去にシステムの復元を実行した事があり、ファイルかレジストリ等に不整合があって綺麗に削除できないまたはインストールできない可能性がないですかね・・
若しくは、別なセキュリティ対策ソフトがインストールされていた過去はないですか?
例えばですが、ウィルスバスター2008はインストールし直せますか? 再インストール後に、ツールを使って削除してバージョンアップを試みる方法もありかも・・
レジストリ等を手動で探し出して削除する方法は、ネットやこのサイトの過去の情報を検索すると出てはきますので、それを試してもいいですが・・。
参考URL:http://answertaker.com/system/uninstall/appremov …
この回答への補足
少なくともVBをインストールして以降、システムの復元はしていないと思います。
システムの復元の存在も知らないと思いますし、そんなパソコンのトラブルがあったとは聞いていません。
下記の順番で、もう一度挑戦。(2台とも)(msconfigはスタートアップ無効)
1、削除ツールを使用して削除。(2005-2011削除ツール)
2、プログラムファイルフォルダ削除
3、再起動
4、レジストリ権限付与ツール使用
5、CCleanerでレジストリ掃除。
6、AppRemovar使用(1つも検出されず)
7、regeditで下記フォルダ、関連ファイルがあれば削除
HKEY_CURRENT_USER\Software\TrendMicro
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
8、regeditで「TrendMicro」「Virus」を検索。VB関連のアドレス参照している値など関係ありそうなものを削除
(ここまでPC1&PC2共通作業)
(以降msconfig通常起動)
9、(PC1)VB2008をインストール、アップデート、ウィルス検索正常終了。
10、(PC1)VB2008全機能手動停止後、VB2009にバージョンアップ、アップデート、ウィルス検索正常終了確認。
11、(PC1)VB2009全機能手動停止後、VB2010にバージョンアップ、アップデート、ウィルス検索正常終了確認。
12、(PC1)VB2010全機能手動停止後、VB2011にバージョンアップ失敗。やはり83%等で止まり「インストールできませんでした」。VB2011を諦める。
13、(PC1)VB2010改めてインストール。正常終了。
※バージョンアップ:インストーラーを起動することで古いバージョンをアンインストールしてからインストールすること
14、(PC2)VB2006をインストール&アップデート、ウィルス検索正常終了。
(↑VB2005以降のインストール形跡あるのでVB2005を入れたかったが公式リンク切れ)
15、(PC2)VB2006全機能手動停止後、VB2007にバージョンアップ、アップデート、ウィルス検索正常終了確認。
16、(PC2)VB2007全機能手動停止後、VB2008にバージョンアップ、アップデート、ウィルス検索正常終了確認。
17、(PC2)VB2008全機能手動停止後、VB2009にバージョンアップ、アップデート、ウィルス検索正常終了確認。
18、(PC2)VB2009全機能手動停止後、VB2010にバージョンアップ、アップデート、ウィルス検索正常終了確認。
これ以上触らず。
2台ともVB2010止めで終了。
有難うございました。
すぐには締め切りませんので、また何か有力な情報があれば。
質問したことで情報がwebに残りますから、同じ症状の方も解決できる状態にする事まで考えたのですが、根本解決に至らず残念です。
No.7
- 回答日時:
No.3です。
>参考URLは今晩皆が帰ったあとにでも実行してみたいと ~
それで、もしウィルスバスターに関するデータを完全に追放できた
暁には、どうしてもバージョン 2011 に移行できないシステムだけは
バージョン 2001 の導入は諦めて、2010に留めておくという選択肢も
あろうかと思います。
その場合は以下の過去質問を参考にしてください。
マルウェア対策を有効にするやり方
http://okwave.jp/qa/q6391339.html
シリアル番号の使い回しは、有効期間内ならバージョンに関わらず
自由のようです。(サポートにて確認済み)
因みに、オイラなんて未だに 2009 ですが、定義ファイルの更新は
ちゃんと出来ています。
シリアル番号の有効期間が近づいてバージョンアップするにしても
多分 2010 止まりでしょう。
参考URL:http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207528 …
No.6
- 回答日時:
>簡単インストールは最新のを毎回公式からDLしている模様ですが、こちらとは違うのでしょうか。
細かな内容までは、分かりませんが簡単インストールの方はvb2011_Downloaderと出ますから、前レスの方も試してはどうでしょうか。
「ディスク クリーンアップを行う方法」
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103836.html
ディスク クリーンアップを、行ってみてからダウンロードをしてはどうでしょうか。
サポートサイトで、エラー番号による対処法が書かれているページにある事は行ってみたのですね?
セーフモードによる、アンインストールも行ってみましたか?
常駐しているソフトは、停止してインストールを行っていますよね?
>2010のシリアルナンバーは必要ありませんか?
契約中なら、そのナンバーが利用できる筈です。
参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148256/
この回答への補足
ご報告が遅くなりました。
少々根を詰めすぎたようで土日に体調崩しました。
せっかく土日は触りたい放題だと思ったのに。。。
>「VB2005~2011削除ツール」
使用してみましたがダメでした。
>>場合によっては、2010で良いかもしれません。
>2010のシリアルナンバーは必要ありませんか?
どのバージョンでも使えるのを確認しました。
>サポートサイトで、エラー番号による対処法が書かれているページにある事は行ってみたのですね?
3002と1003のエラーの項目は試しました。
他にエラー番号一覧とかありましたでしょうか??
>常駐しているソフトは、停止してインストールを行っていますよね?
削除ツールでキレイにしたあと、「msconfig」でシステム構成ユーティリティーに入り、スタートアップを「全て無効」にして、2008インストール(恐らく正常終了)、そしてそのまま(2008はスタートアップはON)2011をインストールで同じ症状。
>セーフモードによる、アンインストールも行ってみましたか?
PC1ですが、セーフモードでプログラムフォルダを消して、CCleanerでレジストリを掃除してもダメでした。
あと気付いたのは、削除&再起動後も「UIWatchDog」とか残骸がプロセスに残ってたりすることも多い。
以上、金曜日夜中に試した事でした。
本日は体調不良のため、明日は事情により、試せません。
No.5
- 回答日時:
No.2 です。
補足/お礼拝見しました。大変なことを任されていますね。もう既にウイルスに感染しているパソコンがあるかも知れませんよ。それを調べながらの対処は大変ですね。
ところでウィルスバスターの3年版ですが、もしや勘違いされているのではないかとお節介ですが
・例えば2008の3年版であっても3年間通しで2008を使用すると言うことではありません。
毎年8~9月頃に新バージョンが発売されます。バージョンアップは1年版でも3年版でも無償で出来ます。新バージョンがいつもいつも最適な性能ではないと言う問題はありますが可能な限り新バージョンにアップすべきです。
・ただパソコンを数十台所有している会社(オフィス)ならウイルスバスターの個人向け商品でなくてオフィスバージョンを導入すれば管理者は絶対に楽です。もっともソフトに不具合が出た場合には一蓮托生パソコン全滅という危険性はあります。外部業者ならベストな選定をしてくれてもよさそうなのに。
回答が入れ違いになりましたね。
本問題のせいで、ウィルスバスター2009~2010の3年版を使っている人のソフトを2011に無料更新させるという作業もストップしています。
怖くてできません。
>オフィスバージョンを導入すれば管理者は絶対に楽です。
そもそも正常にインストールできているPCばかりなので、単に更新すれば問題無かったのです。100件アカウントのみ購入するなど提案したのに経理上の手続きとか云々でいつもの業者から30パッケージ購入。
>オフィスバージョンを導入すれば管理者は絶対に楽です。
私は管理者ほど知識はありませんし、サーバーとかの知識は無知なので、この辺りはよくわからないというのが正直なところです。
No.4
- 回答日時:
>ウィルスバスター2008→2011のアップデートで失敗し困っています
具体的に、どの段階で失敗やエラーが出ていて、何らかのメッセージ等が出ているか分かりませんか?
最新版を、インストールするにあたってシステム要件は満たしていますか?
「ウイルスバスター2011アンインストールツール」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207855 …
下手に手動でいじるよりも、ツールを一度使ってみてはどうでしょうか。
「ウイルスバスター2011 クラウド」
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
そして、自動アップデートではなく上記のURL先からダウンロードして、手動でアップデートしてみてはどうでしょうか。
場合によっては、2010で良いかもしれません。
パソコンの、スペックやOS等の情報がないので詳しくは分かりませんが、OSも最新にアップデートしてありますか?
以前、別なセキュリティ対策ソフトを利用していたとか、今も別なスパイウェア対策ソフト等が入っていたりしませんか?
今現在、ウィルス等に感染はしていないですよね? その辺も、確認してみてはどうでしょうか。
この回答への補足
>具体的に、どの段階で失敗やエラーが出ていて、何らかのメッセージ等が出ているか分かりませんか?
■2台に共通の症状
・不具合はエラーコード3002が最多です。これは公式に対策が載っていますが、複数回行っても効果なし。
・インストール時は進行度83%で長時間止まり97%でまた止まります。通常はここで「失敗しました」と出ます。
・過去に2台で合計3度、進行度が97%から83%に戻り、また97%になり100%になる症状。100%になって「保護を開始しています」のまま数十分放置してもそのまま。強制終了しPC再起動するとVB起動。「保護有効にならず」VB起動完了まで異常に時間がかかる。タスクバーから改めてアカウント登録すると漸く有効に。しかし不安定でアップデートをするとVBが終了し再起動。ウィルス検索すると100%に到達と同時にVBフリーズ(結果感染ファイル0件)。その他に「設定」は開けるが、「レポート」は開けず。そして結局アンインストール。
■PC1の症状
1台(PC1)はVBのシステムチューナーの表示が空白。(1台はこれがヒントかもしれません)
エラーは1001と2020が過去に1度だけ表示。さらに再インストールも3002に戻る。
■PC2の症状
>以前、別なセキュリティ対策ソフトを利用していたとか、今も別なスパイウェア対策ソフト等が入っていたりしませんか?
・過去にkingsoftのアンチウィルスソフトを入れた形跡(アンインストール済み、プログラムファイルにフォルダ発見)があったので、下記公式サイトに則りレジストリ削除。特に症状変わらず。他にソフトは見当たらず。
http://www.kingsoft.jp/support/security/kis_150. …
・PC2はプログラムファイルのフォルダにVB2005,2006,2007,2008のフォルダの存在を確認。下記の完全削除ツールを使って重ね重ね削除。効果なし。
・VB2005削除ツール使用
・VB2006削除ツール使用
・VB2007削除ツール使用
・VB2008削除ツール使用
・VB2005~2010削除ツール使用
・VB2011削除ツール使用
ただ、参考URLの「VB2005~2011削除ツール」は存在を知らずまだ使用していませんので、試してみたいと思います。CD添付や「簡単インストール」でDLされる削除ツールとはタブ数が異なります。希望は薄いですが、藁をも掴みます。
>自動アップデートではなく上記のURL先からダウンロードして、手動でアップデートしてみてはどうでしょうか。
簡単インストールは最新のを毎回公式からDLしている模様ですが、こちらとは違うのでしょうか。
尚、CDの中身はバージョンが古くて不具合があるかもしれませんので使っていません。
CDでも普通に成功しているPCもあるのですけど・・・。
>場合によっては、2010で良いかもしれません。
2010のシリアルナンバーは必要ありませんか?
>今現在、ウィルス等に感染はしていないですよね? その辺も、確認してみてはどうでしょうか。
>最新版を、インストールするにあたってシステム要件は満たしていますか?
>パソコンの、スペックやOS等の情報がないので詳しくは分かりませんが、OSも最新にアップデートしてありますか?
これは確認しました。大丈夫です。
レジストリ削除が一番早い気がするのですが・・・違うのでしょうか。。。
ネットの情報でも、結局「電話サポートでレジストリ1つ1つ削除の指示を受ける」などのメッセージを発見しています。
疲れました。。。
No.3
- 回答日時:
>すでに素人ではない自負はあります。
レジストリの編集も視野に入れているなら、使用している OS の
種類も開示した方が良いのではないでしょうか。
WinXP でも Vistaでも大差ないとは思いますが、Win 7 の場合は
何か落とし穴があるかも知れませんので…。
因みに、オイラも全くの素人です。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5966678.html
No.2
- 回答日時:
なぜに今まで2008をお使いでしたか?
2008のサポートは2009/12で終了しています。その後1年以上は最新の定義ファイルが適用されていません(Trendi micro社は機能が停止します、と表明していますが)
もう素人ではないという自信がおありですが1年以上にわたってウイルスに感染していないとの自信はいかがですか。
他社製品もそうですがウイルスに感染しているパソコンではセキュリティソフトのインストールに失敗する事例が多いです。その場合はリカバリーでしょうね。
この回答への補足
情報が少なすぎました。
>なぜに今まで2008をお使いでしたか?
私は中小企業の社員で、入社それほど経っていませんが、私よりパソコンに詳しい人が居ませんので、会社の数十台のPCのウィルスバスターのアップデートを頼まれました。PCの管理者は実質居ません。不具合が起こったらいつも使っている外部業者にお願いしています。
PC数十台、若者から定年頃の方まで数十人居ります。それらの方々のPCの状態は十人十色。ちゃんと2011にアップデートしている人から、今だ2008の人まで。OSのアップデートは「自動更新」になっています。ただ時々ふと見えるのはタスクバーに「IE8のアップデートがインストール可能」のまま放置。社長のPCとか。衝撃だったのは、ウィルスバスターのアップデートできないのにも関わらず、今回私が見るまで放置。気付いていても分からないから放置。誰にも言わず放置。意味不明。ウィルスの怖さ知らなさすぎ。そんな状態の会社です。
>もう素人ではないという自信がおありですが1年以上にわたってウイルスに感染していないとの自信はいかがですか。
上記のようなPCは、発見次第オンラインウィルスチェックを実施済み。OSアップデート確認。そしてその方に注意喚起。
そんなこんなで、半分以上のPCが丁度ウィルスバスター3年版の切り替えどき。2月末まで。(3年版です。初期情報少なくてすみません)
各自インストールしてもらったところ、6台のうち3台成功、3台失敗。1台は質問のURLの方法でインストール成功。
残り2台、10回以上再インストール(毎回色々な方法で)。
これから数十台インストールするうち、もし半分が失敗だと考えると恐ろしいです。
他に必要な情報があれば仰って下さい。
お礼ではなく補足の補足です。
本問題のせいで、ウィルスバスター2009~2010の3年版を使っている人のソフトを2011に無料更新させるという作業もストップしています。

No.1
- 回答日時:
サポートツールを利用した2011のアンインストール方法 - ウイルスバスターサポートWeb : トレンドマイクロ
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/faq …
ページを開いて放っておくと表示されるチャットを試すのもいいと思います。
---
(3)は考えない方がいいでしょう。
エントリの親キーにTrendmicroやウイルスバスターの名称があるとは限りませんし、削除しなくても動作に影響がないから削除されないのかも知れませんし、不具合がレジストリに起因しているかどうかもわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 削除方法を教えて下さい Hなサイトを見てしまったせいか、下記の所から、『ハッキングされています』『ク 7 2022/05/23 06:55
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネット検索で出る自分の名前を削除したい 3 2022/05/07 13:44
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- Windows 10 win 11 でonedriveを機能停止またはアンインストールしたい。 1 2022/11/15 11:00
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) iPhoneで使用してるウィルスバスターのアプリを 削除した場合… iPhoneで使用してるウィルス 3 2022/10/31 15:28
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
パソコンの表示画面で
-
トロイの木馬が検出されました。
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
インスタにウイルスが検出され...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
マカフィーの更新
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
迷惑なHao123
-
ウィルスバスターのアンインス...
-
itunesがダウンロードできない。
-
Hao123
-
Microsoft edgeのIEモードを解...
-
ThunderbirdからEdgeを立ち上が...
-
アプリがアプリ画面に表示されない
-
ハイパーリンクで立ち上がるメ...
-
Firefoxを既定のブラウザにしな...
-
Chrome で教えて! goo だけが時...
-
この接続のDNSサフィックス に...
-
adobe acrobat reader DCがイン...
-
OUTLOOK2021 添付のPDFが保存し...
-
Ghosteryのプライバシー 広告ブ...
-
ストリートビューが黒画面に。
-
ID Manager を日本語化するの...
-
Adobe Reader (PDFファイル)文...
-
Excelのハイパーリンク、何故か...
-
Ms365 Outlookでハイパーリンク...
-
pythonの既定のブラウザを変更...
おすすめ情報