dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後付でターボをつけた場合も、9000回転まで回せるのでしょうか?
さすがに壊れる?

A 回答 (6件)

一般的に、ロータリーターボを高回転型にセッティングすると、触媒が溶けてバラバラになります。

    • good
    • 1

まずエンジン性能とターボチャージャーの相対関係ですが(基本的な考え方です)



エンジンが中低速からそのエンジンの最大トルクを得るまでの回転を補助する目的で作られています。
つまり、そのエンジンのマッピングでエンジン回転が最大トルクを超した場合には、逆にターボチャージャーは排気圧力で回している関係上、逆に排気圧対する吸気効率は1対1となり、逆に排気ブレーキを掛けているのと同じ状態となります(極端な書き方ですが・・・)

これは、排気管の(エクゾーストパイプ)と吸気管(インテークパイプ)の太さ長さで予め計算されていることですので、
ターボチャージャーを付ければ即性能が上がるというものではありませんし、回転が上がるというのもちと異なります。

簡単に言うと、加速時のトルクアップを補助するのがターボチャージャーであり、高速をより高速回転にするためのものではありません。

しかし、先ほど中低速から・・・ と書きましたが、低速では排気圧力が低い為にターボチャージャーの効果は得られません。

ですで、エンジンマッピングにあった(といっても計算が無理ですが・・)ターボチャージャーを選択することが大事ですし
もちろん調整も大事です。

小排気用ターボチャージャー自体は12万回転ぐらいは回ります、しかしエンジンのマッピングに合っていないと効果はさほど期待できません。

ターボチャージャーの効果域はさほど広くはありません。 
    • good
    • 0

コンピューターで燃料マップを弄くらないとまともには回らないと思います。


で、回るようにセッティングすれば回るんじゃないの。
意味があるかどうかは別ですが。

7000,8000で最大トルク、最大馬力が出るようなセッティングなら、9000まで回す理由なんか欠片もないんだし。
    • good
    • 0

後付けタービンは小さくて


高回転域では排気抵抗になって
ノーマルと比べ全然回りません。

ですからレブリミットは気にしなくても
まったく大丈夫です。
    • good
    • 0

セッテイング次第。

    • good
    • 0

作り方しだいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!