dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に「大学辞めて、死にます。」とメールを送ったんですが、無視されました。
「どうぞご自由に」という意味でしょうか。
なんだか無気力で死にに行くのも面倒になってきました。
来週、試験があってそれに受からないと留年するので、頑張って勉強するか(しかし合格するのは限りなく不可能に近い)、死ぬかの2択なんですが、どっちもできそうにありません。
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

元気にしているか?最近暑いな、


熱中症に気をつけて、日々暮らしてな。
最近五十の手習いで英語の辞書を開いたりしている。
三十年経っても懐かしく思う。
ボケが進まないために、少しでも覚えようと思う。
    • good
    • 2

元気にしとるか?おっちゃんはまあまあや、


最近は何してる?
おっちゃんは老眼が進んで、できるだけ遠い緑を
見ている。これも私の持ち物だから、上手く使う事を
考えている。
これからは夏対策だ。窓に張るフィルムは買ってきた。
ちょっとふんぱつして国産の扇風機かな、近々手に入れようと
思っている。いま関心があるのが塩だその辺で売っている。
飲料水、に混ぜる塩だ、血圧の関係もあるが、運動によって
しおはしょっぱい汗として排出される。体がバランスをとる力の
一片だ、大事だよ。
おっちゃん。
    • good
    • 2

 そういう親もいるでしょうね。


 親にメールを送るのはまだマシで、断絶状態の親子や、子供に対し、「死ね!」という親もいます。私は、学校の教師から「死ね!」と言われていました。親子間で「死ね」と言うだけでなく、親子間の殺傷する事件も多い。

 「親はもう死んだ」、「自分に親はいない」と考えた方がよいのかもしれません。

 試験に受からなければ留年すればよいのでは? 留年がいやなのですか。それとも勉強がいやなのですか。

 世の中に大学をやめた人はたくさんいますが、大学をやめてのたれ死にした人はそれほどいません。しかし、大学を卒業してのたれ死にした人はたくさんいます。結局、生きるかどうかということと、大学を卒業するかどうかは、あまり関係がないようです。

 大学とか勉強に関係なく、自分が生きるのかどうかという問題でしょうね。

 古代以降、「人間はなぜ生きるのか」をずっと哲学者が考えてきましたが、正解はありません。
 人間がなぜ生きるのか、それは生物だからです。生物とは「生きる物」であり、ちゃんと生きるようにできています。しかし、人間の感情や考え方がしばしば人間の生存本能を妨げます。
    • good
    • 0

NO3です。



私が回答した時点では、NO2の方の補足は書かれていませんでした。

補足を読んでもあなたが死ぬ理由がわかりません。
親が、親が、と言いますが、そんなに親があなたを苦しめるのなら、独立して縁を切ればいいんです。
18歳で親がいなくて独立して生きてる人間もいます。
私は、病気の時、誰の援助もなかった、と書きましたが、親兄弟が生きてないわけじゃないんです。病気が悪化する前から、親が理解しなくて、主治医がもう限界だからって休ませたいと親に頭を下げて頼んだとき、拒否されたんです。やめたら、同じお給料の仕事に再就職できないっていう、理由だけで。
私の病気なんか彼らはどうでもよかったんです。だから、私は縁を切って、治療した。もう数年間音信不通です。
それ以前からうちの親もひどいもんで、鼻血で血だらけになるくらい殴られたこともあるし(女だけど)、学校も文系なら、トップ校確実だったのをけって理系の中堅にいったから、高校時代から、ずーっとなじられ続けたし、高校3年の時には月1万円の奨学金だけで生活して、家には寝に帰るだけの生活でした(文転しろとなじられたから)。当時を知る人は親の言うセリフじゃないと、みんな言います。
それでも学費を出してもらってましたからね、学生時代は耐える義務があると思ってましたよ。

学校にしても単位制の学校じゃないことはわかってて入学したんじゃないんですか?
私の大学も卒業が厳しくて、約1/3が4年に進級するとき留年してしまいます。単位制ではありましたが、試験に失敗すれば、追試、補習、レポートによる救済一切なし。さらに言うと、1年生で必修のある2つの単位を落とすとその後の履修が難しくて、雪だるま式に留年してします。その必修もかなり合格率が低かった・・・。
本来、大学ってそういうものだと思いますよ。義務教育じゃないんだし、勉強したい人間がするんですから、厳しくて当然。
試験が必須なら、全員がやっていることでしょう?なんで自分だけが大変みたいになってるんですか?みんなやっていることなんですから、頑張ればいいことでしょう?
特別にあなたが、不利なことでもあるんですか?ないんでしょう?だったら、やって当然のことを、当然にやればいいんです。踏ん張り時っていうのが誰にでもあるんですよ。

それから、一番言いたいのは、病院で薬が出されているのに、勝手に飲まずに、病気だってことに甘えるのやめなさい。病気と診断されたのなら出された薬は飲む。うつの薬は継続して飲まなければ効きません。風邪薬とは違うのです。
外出できず、家に食べ物がないなんて、私は何度も経験しましたよ。誰も面倒見てくれませんでしたからね。インターネットが使えるんだからネットスーパーでもデリバリーでもなんでも使いなさい。
ネットスーパーなら、普通のスーパーより割高ってこともないですし、デリバリーだって1人前から頼めます。

大学中退だからって仕事がないなんてことはありません。中卒、高卒は若いからっていうけど、あなただってたかだか、2,3年年食っただけで、何言ってんですか。バイトだと将来設計ができない?それこそ甘えですね。
あなたの年なら、アルバイトから正社員になる道があるアルバイトはいくらでもある。正社員より、アルバイトの方が手取りがいいっていうことも今の時代はある。お金を貯めて、高卒の枠にはなるけど、公務員の試験を受けるとか、資格を取るとか、本気で将来を考えたら、大学を辞めることになっても生きる道はある。
家庭の事情で中退しても、ちゃんと食ってる奴もいますよ。
あなたは、母親のことを悪者にしながら、その扶養から離れる覚悟もない、だとしたら、扶養されている以上、多少の親の理不尽さは受け入れるしかないでしょうね。

どうして生きなくちゃいけないのか?っていいましたね。別に生きなきゃいけないとか、死ぬのがダメだとかは言ってませんよ。
私が言っているのはたかが留年程度で生きられない、と、もがきもせずに言うな、と言っているんです(生きたくない、じゃなく、生きられないって人のせいにしてるよね。生きられないなんてことは絶対にない)
病気で一度、何年も働けい状態になっても社会に戻ることはできるし、末期がんで余命を宣告されていても、自分の力で働いて、生きていくことはできるって言ってるんです。
それに比べれば、留年したって、健康で若ければいくらでも生きていくことはできるって言ってるんです。
うつ病なんだったら、治療しなさい。うつ病でも働いてる人だって、社会には大勢いる。でも、重症化したら、それは難しい。重症化する前にちゃんと治療しなさい。
死にたいって気持ちも、うつが原因なのかもしれないから。

無責任に、優しい言葉はいくらだって言えるよ。でもそれって本当に君のためになるの?
    • good
    • 0

何言ってんだ ばっきゃろーーーっ!!!


死ぬなぁぁぁっ!
百万回でも何万回でも言ってやる!!
親がなんだ この野郎
ワシだって死にてぇってえんえん泣いてたとき親は横でテレビ見て笑ってたぞ
殴りに来たってことは馬鹿なこと言うなって言いに来たんじゃないのかよ
なんでわかんねぇんだお前は!
価値のない人間なんかいるか!
留年したらダメなんか?生きてるだけでもええやんか!
留年の限界まで留年したらええ!
もう出てくれって言われるまでいたらええんや!
今は闇の中かも知れんけど
いつか絶対光は差す!

死ぬな死ぬな死ぬな!
生きてくれ!
    • good
    • 2

では私はその責任を感じながら後の人生を送らなくてはいけない。


それを書くならkorette さん殺して下さい。だろう。
しかしながらそれは出来ない。
あなたね、即刻、これをプリントアウトして、親元に帰りなさい。
それぐらいは引き受けるよ。
だけどおっちゃんは今見ている位牌で手一杯なんだ。というより。
応援の意味を知っていない、ベクトルが違うだろ。
今すぐ撤回しなさい。
あるひとにたいしておっちゃんが書いた文を張ります。(ここから)
ここで思い切って私の私見を話したいと思います。
私はなぜおばちゃんを見ているか、
ただ単におばちゃんは責任感が強かった。おばちゃんは血筋の最後だった
それで死に向かってというか年老いて不安が募った。
それで私の今は亡き母にあの子に位牌を託すことを求めた。
あの子というのは私ですが、私はその時二つ返事でいいよ。
と言った。生きていることは作る人なんです。継承しているのは
その人自身の体だと思っています。形にこだわるんじゃなくて
自分の持っている記憶にこだわっている。
極論を言うとわたしは、おばちゃんが死を迎えるだろう 時に、
不安を持ってはいけないと、世に自縛霊としてこの世に未練を
残しては言うところの成仏がならないのではないか。
好きなおばちゃんだからこの世に未練を残すことなく逝って
ほしいという気持ちで引き受けました。
私はと言えばそういうものがないので私が焼かれるときには。
その位牌も一緒に焼くようにお願いしようと思います。
いわばお墓は私の体だと言うことです。
自己否定では無いですよ、私があればこその話しです。

これからのあなたの話をすると仏壇はおかあさんの物であり
それを継ぐあなたの物ではないと言いたくて追加しました。
これから生きていく上で必要なことです。
私よりもお若い方だと思います、お母さんに感謝して、申し訳ない
気持ちは良くわかりますが、申し訳なかったら生きていてごめんなさい
ではないですよね?
おかあさんにとってあなたの存在はかけがえの無い人間です。
全て人間がするのです。
今あるあなたが大事なのです。

日ごろ無愛想な私が言うのも何なんですが、
笑顔を忘れずに、笑顔で思い出すこともあるでしょう?
私が行動を起こして母ちゃんの手を握った時、私の欲しい
母ちゃんの笑顔を見て喜んでいました。
あなたのおかげであの時の喜びを思い出しました、ありがとう。
生きている人の思いというのは、思いのほか強いものです。
私は、遠い所ながらあなたの元気な姿を見る、念じます。
それでは、お元気で、
おっちゃん。(ここまで)

生きているからこその不安や思いがあります。
おっちゃんは断じて引き受けませんよ。
おっちゃんが逝った時に手を合わせてくれる。
あなたがいてくれたらうれしいな。
時間かかるで。
    • good
    • 0

>見ず知らずのあなたはこんなに優しくしてくれるのに・・・


この表現は此処だけにしましょうね。必ずですよ。
優しくて貴方に都合のいい人間は、その裏で都合よく貴方を使うでしょう。
そういうところに陥らないためには自分で相手を見据える目が大事です。
実際貴方が私を目の前にすると、あ怖いという感想を持つことでしょう。
ある警察署の刑事課に踏み込んで刑事相手に名を名乗って話をしようじゃないか、
という昔話も在ります。その辺想像して下さい。や○○ではないけどね。
この際そういう弱さを発気するのをやめましょう。
殴られたけれど、大丈夫、自分を活かすために守った。それをこれから発気しよう。

この回答への補足

やっぱり死のうと思います
試験に受かっても受からなくても、学校を辞めても辞めなくても、卒業してもしなくても
私はただのサンドバックに過ぎない
まわりのストレス発散のためだけの道具なんです
サンドバックごときが意思を持ってしまったのが良くなかったのです

意思を持ったサンドバックは殴るたびに苦しんだりして、使いにくい不良品ですよね
廃棄処分にしたほうがいいです

koretteさん、ありがとう
使えないサンドバックに声をかけてくれた貴方に感謝します

補足日時:2011/02/19 19:39
    • good
    • 0

下の方の補足欄より。



なるほど、あなたはうつ病の診断を受けて、薬を処方されているのですね。

ではそれを踏まえて回答させていただきますね。

まずどんな薬もそうですが、処方されているものは自己の判断では決して止めてはダメですよ。
(特に向精神薬、向うつ薬はきちんと飲んでこその効力ですので)

ただごっくんするだけですので、薬は必ず飲んでくださいね。

色々と学校のこと、お家がどのような状況か拝見しましたよ。

お辛かったですね。

そんな中でもあなたは努力してきたのはとても素晴らしいと思いますよ。

全てのことをいっぺんに考えると、頭が混乱してしまって、落ち込んでしまうと思うので

一つ一つ、解決していくようにしましょうか。

とりあえず、親のことより、今後どうなるかというより

テストという現実は一番直近で来ると思うので

まずはそのテストに向けてできる限り、勉強頑張ってとりあえずテスト受けてみましょうか。

合格する結果は限りなく不可能に近いと書いてありますが

落ちる、落ちないは今考えないで

テストのことだけをとにかく考えて、まずはテストを受けましょう。

で、テストの結果次第でまた行動することは変わってくると思うので

あなたが今すべきことは、処方された薬をしっかり飲みつつ

残りの時間で出来うる限りの勉強をして、テストを受けましょう。

また、親御さんのこととか書かれてますが、それはそれでまた難しい問題になってくるので

今回はすべきことをまずやってみましょうね。

その結果次第で、またここに質問してみたらどうでしょう?

良い結果になるといいですね。
    • good
    • 0

おっちゃんは時に手を見る。


気のせいだと言われればそれまでだが。
目を向けた手に何かを感じる。

この回答への補足

さっき親が家に来て、めちゃくちゃに殴られました。
なんとか右手はかばったので、勉強は続けられそうです。
だけど本当に疲れました。体中が痛くて口の中が血だらけです。
疲れました。

見ず知らずのあなたはこんなに優しくしてくれるのに・・・
悲しいです。

補足日時:2011/02/19 15:45
    • good
    • 0

閉じるな。


思いを馳せても感じない。
全てはあなたの為にある。
在るあなたに目を向けなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!