
今使用のPCにWindows98SEをインストールしたいのですがFDISKを使って領域設定した後、FORMATから先へ進めません。どうしたらよいですか。
実は過去の周辺機械があってそれはWindows98で動いていましたが、XPになってからはうまく行かなくなったものがあり、現在のWindows7ではそのプログラムさえ動作できないようになってしまいました。現在のPCはWindows7で動くのですが、過去の伝承のためOSをマルチブートにしようとしています。1台で、Windows98SE、XP、7、さらに実験用にLinuxをインストールしようと考えていますが、98でつまずいています。
PCのスペックは自作機でCPUがCore2Duo,メモリーは2GB,HDDはSATA500GBをOSに、1TBをデータ用に2台接続し、パラレルやシリアル、LAN、USB2.0も装備しています。
日常は7を使用していますが、制御機械や測定器を動かす時に98かXPを使います。
過去にWindows XP,Vista,7,Fedora7までのインストールには成功しましたが98とは初めてです。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
中古の98SE機なら、家に2台(ミニタワー型と液晶一体型)あって、全く使っていないのですが。
(メーカー製 NECと富士通なので、リカバリーディスクもあります)試しに電源を入れてみましたが、問題なく動作しました。家にあっても邪魔なので、そろそろ捨てようかと思っていたんですが、欲しい人もおられるんですね。
お譲りできるものならお譲りしたいところです。
だいぶ前の問い合わせなのでもう回答もないだろうと諦めていたところでした。丹念に読んでいただきありがとうございます。
せっかくのご厚意ですが、3か月ほど前に職場や中古屋、ハ-ドオフなどを回ってやっとのことでマシンを入手しました。それで何とか動いています。
という訳で、申し訳ありませんが辞退といたします。
でも、機械がらみとなると、そのメンテのためにまだまだ古いPCも必要というケースが製造業ではあるようで、NEC製のPC-9801や9821をまだ利用しているという所もありましたから、場所に余裕があるなら持っておかれてもいいかと思います。
No.13
- 回答日時:
手っ取り早いのは、その周辺機器をXP以降に対応するものに買い替えることだと思います。
その周辺機器とは何でしょうか?XP発売以前に撤退したものだと難しいですが…
もうかなり前に出した質問ですが、よく見つけていただき回答ありがとうございます。
実は、その周辺機器とは自作の物でして、ロボット製作用に作ったパラレルポートに接続するディジタルデータを入出力する回路です。またRS232Cポートに接続するものもあります。その回路にはスイッチやデータを表示するためのLEDが多数ついているので動作の確認ができるものですが、Windows98時代には使用でき、XPではプリンタと同じ扱いができるドライバーを作って何とか使えたのですが、Vistaになってからはそれもできなくなりました。市販品ではないのでプログラムはC言語、VisualBasic6.0で作成しましたが、今はOSが拒否するので使えなくなっています。
他にはアマチュア無線のパケット通信用モデムもあります。
仕方ないので、Windows98のPCを探して使っています。
No.12
- 回答日時:
WIN98はマザーの関係でだめのようですね。
Windows 7 Professional および Windows 7 Ultimate / EnterpriseならWindows Virtual PCぐらいしか思いつきませんが。
ほかに仮想PCソフトを使えば、現在のPCにもWIN98がインストール出来るはずですが。
自分は会社でWindows Vista BusinessでVirtual PC 2007にWIN98SEをインストールして使っていました。その時は多少の作動が遅かったくらいでネットワークプリンタなども使えたと記憶しています。
参考URL:http://www.softnavi.com/virtual_machine.html
No.9
- 回答日時:
メモリー2Gでは、どう足掻いてもWindows98SE、MEでは無理です。
1Gまで落とせば可能かと思います。メモリーはこれ以上落とせないとすれば、諦めるか他の方が仰るとおり、中古で対応するしかないと思います。
No.8
- 回答日時:
たびたび
NO7 jt150vse です
補足になるか微妙な補足
いまちょっと グーグルで
Windows98 パソコン オークション と検索やると
多少たまに出ている?みたいです
ただ状態がどうか信じるしかない・・・です
経験として
自分が某リサイクルパソコンショップで買ったヤツ
手持ちのWindoqws98のインストールCDから
インストールできないのもあり・・・
メーカーの高くとも「リカバリーCD」ついているのを探したほうがもしかするといいかもです
2000年前後製造でwindows98が動くマシン・・・かと
検索に検索かけて調べまくって・・・・と手数がかかりますが
いや、ちょっと前自分で1850円で某メーカーのノートパソコン リサイクルパソコンシッョップで
買ったのですが、「リカバ゛リーCD」がないのとダメなのもありました。
インストールできませんでした
あと思いつきとしては
中古の寄せ集めでWindows98の時代のパーツのマシン自作?
ただしジャンク扱いのものがあるのでかなりの確立で何かが起きるかも
ひとつ【実験】していないがアイデア
マシンが調達できたとして
Windows7 からLAN使うのかWindows98マシンをリモートコントロールするのがあるみたいで
リモートデスクトップ
http://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.h …
うまくすれば楽かなと
Windows98マシンちゃんと起動すればディスプレイ必要ないか(謎)
あと切り替え機たまーにみかけました
両方のOSで使えるかどうか自信ないでずが
一台のキーボードとマウスとディスプレイで
2台のディイスクトップパソコンを切り変えて利用するようなものが・・・・
ただ、コネクタがちゃんと適応するか・・・ですが
たしかに今でもNEC9801を修理するところがあるみたいですからね
産業用として制御になんか使っているみたいですから
jt150vseさん、ほうぼう手を尽くして調べていただいてありがとうございます。
以前はPC-9821を使っていました。
今でも産業機器用に修理しているのを知っていますがWindows98SEはDOS/V機用しかありませんから、古いデスクトップPCを当方でハードオフとかオークションとかでさがしてみます。
ドライバーの関係でメーカー製でリカバリーCDのあるものでないと自信がありません。(それもマニュアル付きで)
しかし、Windows98SEのCDがあるので自作機のお古でマザーボードのドライバーCDのあるものを探してみます。
No.7
- 回答日時:
答えにならない答えかもしれませんが
512MBの壁は突破したことがあります
Windows98 512MB INI ど グーグルで検索すると
出てきます が
かなり面倒です・・・
へたすりゃwindows98のレジストリをいじるという
ある意味危険な領域?に踏み込むことになりますかもです
他の人と同じように
中古マシンで状態のいいのあったらそちらの方がまだいいかもしれません
なんかハードに影響ありそうな予感
ここからは推測で【極めて危険】で【野蛮】な方法であり【推測】です
あくまでも自分の技術的好奇心として載せておきます
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もし自分が【実験として技術的好奇心としてするならば】です
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
へたすりゃハードに悪い影響するかも・・・ですから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
BIOSの設定でそのときだけCPUの作動周波数を落としてみる
メモリーの利用範囲を510MB付近まで落とす
落とせるかどうかわからない・・・
使うたびにBIOS設定・・・いやぁー面倒だな
かなりリスキーだが中古のハードディスクを組み込んで
10GB近辺?そこにインストールする
ただ、マザーボードに対応しないか・・・ケーブルとか
今のだと規格が違うはず
リスクが高い
windows98時代の
中古SCSIカード入れて中古SCSIハードディスクから起動?
これもリスクが高い
いやUSBから無理やり起動するようインストールできないか?
CD-Rに起動できる状態にできないか?
なんかカラクリあったような気も
↑あったら他の人教えてください
これもリスクが高い
けど他の答えられている通りデバイスドライバーが対応しているか・・・です
そのためにWindows98時代のカード入れるのも
また刺して画面の端子あたり入れ替えるのも・・・
ディスプレイもwindow98時代の使う?
(新しいと差込の規格違うのでは?)
などなど・・・
そうか、マシン性能が高すぎてもだめなのか・・・
あまりムリをしないほうがいいですよ本当に
メインの利用目的から外れますし
ありがとうございます。512MBの壁突破の経験おありでしたか。ここに難関があるとは知りませんでした。でもレジストリの書き換えや、その他にもいろいろと障害になることが多そうなので、もうあきらめて、手っ取り早く専用に中古のWindows98機を探すことにします。
今でもあるでしょうか。まあネットで探してみようと思います。やっぱり時代かなぁ。
いろいろ考えてくださってありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
PCの性能が高すぎますね、メモリの上限が98の仕様を遙かに越えているのが理由かな?
代替え案として仮想PCの導入をお勧めします。上位PC環境下で別OSをエミューレートするソフトウェアです。virtual PCとか色々出ていますから環境に合わせて選択すると良いでしょう。
そうなのです。1台で12年も昔のソフトとハード(実は自作のロボットや模型などの機械類)を動かそうとしています。それとともに今のWindows7でOffice2010やビデオ編集、写真のレタッチなど通常の使い方も1台のPCで行おうとしています。だからメモリーを減らすのはできません。
自作のプログラムはC言語で直接プリンタポートやRS-232Cポートを操作しましたので、XPや7では受け付けてもらえません。
他の方からも仮想OSでエミュレートしては?という意見をいただいていますが、ハードウェアを直接たたくことができるのがあるのでしょうか。
画面の中だけの動作ではなく、PC本体に信号の入出力ができるエミュレータがあればなんというものか教えていただければありがたいです。
No.5
- 回答日時:
>今使用のPCにWindows98SEをインストールしたいのですがFDISKを使って領域設定した後、FORMATから先へ進めません。
どうしたらよいですか。現在のOSはWindows 7(32bit?)がメインで使用されていますか?
Windows 7の64bit版にして、RAMを8GB以上にすると仮想マシンで必要なOSを同時起動できます。
仮想マシンのソフトはフリーのVMware Playerがお勧めです。
他にVirtualBoxもありますがWindows 98SEが正常に動作しないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RC-S330シリーズのPCのインスト...
-
インストールに失敗して再イン...
-
Windows7をインストールできない
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
インストールディスクを入れる...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
Apacheとtomcatの削除
-
「クラスが登録されていません 」
-
外部レポジトリとは
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
osインストールできない
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
Win7のUEFI起動について
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
XPのOS再インストール時にフ...
-
Windows 98 Second Edition の...
-
インストールディスクを入れる...
-
影廊というPCゲームがあるので...
-
容量不足でExcelがインストール...
-
Windows 10を2箇所にインストー...
-
壊れたパソコンの2tbHDDにWindo...
-
NEC PC-LJ730MG6Wを持っていま...
-
見つからないファイルのインス...
-
Windowsxpってどうやってインス...
-
Windows10をインストールできま...
-
僕は今VistaのPCしか持おらず、...
おすすめ情報