dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらいいですか?

出したい音がのどからでません。録音して聞いたら棒読みです(泣
しかも自分としては高低を出してるつもりなのに、、、
口笛で吹いたものを聞いたとはちゃんと正しく音が出てたんで、音程はとれてると思います。

助けてください!!

A 回答 (5件)

他の方も言われてますが、


ピアノ(ミニキーボードでも可)で出しやすい音を正確に出し、
自分以外の誰かに聞いてもらえると
音程がとれていない箇所を見つけやすいと思います。

あと、どんな曲を歌おうとされてるのかわかりませんが
ミスチル(特に最近の)は曲が難しすぎます。
スピッツやラルクは高音が男にはきついと思います。

課題曲としては福山雅治の「HELLO」とか、
メロディラインがシンプルでわかりやすい80年代の歌謡曲あたりが
よいかと思います。

でも好きな曲を歌ってたら、次第に上手になっていくと思います。
「音楽」のその字のごとく、楽しむのが一番です。
がんばってください!
    • good
    • 0

ヘッドホンやイヤホンを当てて、好きな歌に合わせて歌うってのは良いです。



ただし、耳から聞こえる音楽と頭蓋骨から伝わる自分の声を同時に感じる事。
 
あるいは、ピアノ等でどれか1音を叩いて音を長く響かせ、それに合わせて自分の声、ハミングでも、小さくても良いです、歌い出しがズレていたらぴったり重なるまでピアノも声も長く続けます。
1音合ったら次の1音、、、一つずつ、確認しながら音出しします。

つまり、口から出る音を聞く事より、自分の中で反響する音を聞く事がとても大切です。
    • good
    • 0

音痴、というよりも、どう音を出せば良いのかが、体がわかっていないんだと思います。



ヒツジの鳴き声「メー」のイメージで、なるべく大きめの声で(怒鳴っちゃ駄目)ながーく伸ばして声を出してみてください。
これを(自分の出せる)一番低い音から出しはじめ、ずーっと伸ばしながらだんだん高くしていきます。
音程は滑らかに上げていってください。
途中で息継ぎはしないほうがいいですが、あまり早く音を上げていっても駄目ですので、ゆっくりと高くしていってください。
一番高い音まででたら、逆に高い音から低い音に下げていってください。
これを何度も繰り返します。

こうやって体を「慣れ」させていくのが宜しいかと。
ま、時間はそれなりにかかりますけどね。
できれば、腹式呼吸でやれるといいですが、最初っからは難しいかな…。

ご参考まで。
    • good
    • 0

多分喉が開いてないのだと思います。



克服法は昔テレビでみたのですが、割り箸を1本「い」の口で軽く噛んで発声と歌の練習をしてみて下さい。
喉が開いて声が出てくるかと思います。

お試しください。
    • good
    • 0

音痴ではなく発声練習が出来ていないだけです


練習をせずに正しい音が出せるわけがありません
クラシックの歌手が歌うような姿勢で楽器に合わせてしっかりと練習すれば正しく発声できます
本当の音痴は自分の発声が正しく聞こえるのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!